QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年06月30日

小さな恋人??

今日で6月も終わりですね~エヘッ





この時期楽しみにしているのは・・・






小さな恋人「佐藤錦」さくらんぼ




 



きれいでしょ~ハート






実はこのサクランボはアンチエイジング効果が豊富な果物!!







サクランボには・・・







抗酸化物質であるアントシアニンラブ








美白成分のエラグ酸ラブ








コラーゲンの生成を助けるビタミンCラブ








それに、他のフルーツに比べるとカルシウムや鉄分も多く含まれていて、女性の味方ですキラキラ









残ったらジャムでもつくろう!と思いながら、家族でとりあいになってしまって結局いつもすぐなくなってしまいます・・・





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:58Comments(4)すごい食材

2011年06月29日

美肌を目指して・・・ジュース!!




暑いですね~わー




暑すぎて食欲のわかない朝にはやっぱりジュース!!




ゴールドキウイ 1個

ブロッコリー 50g(ゆでておく)

ヨーグルト100g



β―カロテンとビタミンCが豊富なブロッコリーとビタミンCとEが豊富なキウイピカッ






抗酸化ビタミンすべて入っているアンチエイジングジュースですキラキラ





紫外線によるシミ予防にもおすすめです!!





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:04Comments(2)ジュース

2011年06月28日

知っててよかった~ その7

英国・ブリストル大学の研究によると・・・






3歳児のときに高脂肪、糖分過多の加工食品中心の食生活の子供は・・・






その後の幼児期、児童期においてIQ(知能指数)が低い傾向があることが明らかにびっくりピッピ









3996人の子どもを対象に継続調査を行い、様々な要因を取り除いた上でデータを分析した結果









3歳時に、高脂肪・糖分過多の加工食品の摂取頻度が平均よりも1標準偏差分多くなると・・・







8歳6ヶ月の時のIQが1.67も低くなるそうDOWNDOWN








一方、3歳時にサラダ・米・パスタ・魚・果物類の多い健康的な食事の頻度が、平均よりも1標準偏差多くなると・・・








8歳6ヶ月時点でのIQが1.2も高くなるそうUPUP








子供は生まれて3歳までが最も脳の成長が早く著しい時期ピカッ









良い栄養を摂取することが、脳の認知機能の発達にも重要なんですね~キラキラ








そこでわたしのお勧めは・・・






朝食を和食にすること!!







朝食を和食にするだけで、1日の脂肪と糖分の摂取量がぐ~んと減りますにっこり








それに朝食が和食の子は、洋食の子に比べて噛む回数も増えるので、歯並びもいいという傾向がありますピカッ






ぜひぜひお試しくださ~いキラキラ





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:31Comments(0)子供の矯正

2011年06月27日

米ぬかケーキ!!

米ぬか100gをフライパンで乾煎りしておきます(香ばしい匂いがして少し色づくぐらい)





ボールにオリーブオイルと30gとはちみつ50gと卵2個を入れて混ぜますキラキラ





そこへ米ぬかを入れてベーキングパウダー小さじ1を入れて混ぜますキラキラ





ヨーグルト100gと熟れたバナナ2本を入れて混ぜたら、型へながして、オーブンで180度で20分キラキラ





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(2)お料理

2011年06月26日

魅力的な組み合わせ!!

はちみつとシナモンそれぞれの効能を以前お話ししました~!!






はちみつとシナモンの組み合わせは、さらにすごい効果があるそうですよピカッ






はちみつとシナモンが合わさると・・・






心臓疾患 関節炎 膀胱感染症  コレステロールの減少 癌 かぜの予防 抵抗力増強 インフルエンザ 疲労

おなかをこわした時 おなかのガス 消化不良 皮膚炎 ニキビ 減量

そして、口臭 






以上に効くそう!!







毎朝、朝食の前30分と、就寝前の空腹状態時に、蜂蜜とシナモンパウダーをお湯でといて飲むと・・・







体内に脂肪を蓄積する事を防いでくれる効果もあるそうラブ







はちみつ&シナモン、おいし~のにすごいですねにっこり






ただし、シナモンは食べ過ぎると肝障害の恐れがあるので、詳しくは2月20日のブログを参考にしてくださ~いキラキラ






http://teethbeautyadviser.otemo-yan.net/d2011-02-20.html


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(2)すごい食材

2011年06月25日

読んでみてください!!

今日は、おすすめの本をご紹介します!!



 


東京医科歯科大学の名誉教授でいらっしゃる藤田紘一郎先生の書かれた「アレルギーの9割は腸で治る」という本です本







4年くらい前?の成人矯正歯科学会で、藤田先生のセミナーを聞いたことがありますにっこり







すごく話がわかりやすくおもしろい先生ですキラキラ







鼻呼吸の大事さをブログでもず~っとお伝えしておりますが、鼻呼吸にプラスしてこの先生のおっしゃることを実行したところ・・・







さらに体調がよくなったんですピカッ








最近は、アレルギー持ちのわたしもほとんど症状がでなくなりましたし、肌の調子もよいですUP








では、なにが効いたのかというと・・・







洗いすぎない、清潔にしすぎない、抗菌しすぎないということピッピ









特に日本は抗菌グッズに囲まれて、世界でも類を見ないくらいキレイな国です。









しかし、そのことがアトピーやアレルギーを増やす原因になっているそうDOWN








ちょっと驚きですよね・・・びっくり








でも決して清潔とはいえない途上国の子供たちの肌をイメージしていただきたいのですが・・・









彼らの肌はツヤがあってきれいだと思いませんか??









それに比べると日本人の子供たちはアトピーで乾燥している子が多いのは、キレイ好きが招いた結果!!








キレイ好き過ぎて、アレルギーになると、口で呼吸して、歯並びが悪くなる・・・ひょえー








このスパイラルにお子様がはまらないよう、この本をお母さまたちにお勧めします!!





























  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:00Comments(2)お気に入り

2011年06月24日

知っててよかった~ その6

長時間テレビやパソコンの前で座って過ごしていると、心臓発作リスクおよび死亡リスクが増大する可能性があるそうですガーン





英ロンドン大学(UCL)のEmmanuel Stamatakis氏によると・・・






テレビやパソコンの前で座って過ごす、いわゆる “スクリーンタイム(screen time)”が心血管および全体的な健康に極めて悪いとのこと!!





スクリーンの前で過ごす時間が1日2時間未満の人に比べ、1日4時間以上の人は、全死因による死亡リスクが48%高く、心臓発作、脳卒中および心不全のリスクが125%高いそうDOWN







これは喫煙、高血圧、体重、社会的階級および運動などの因子を考慮しても依然としてリスクが高く・・・








さらに、運動をしても過剰なスクリーンタイムによる害の軽減はみられないそうひょえー








また、生物学的機序も関与しているとみられ、スクリーンタイムと心臓発作の関連の4分の1には、体重およびコレステロールとともに炎症マーカーであるC反応性蛋白(CRP)値との関連が認められましたピッピ







パソコンは2時間以内がおすすめ!!







そう言われても、お仕事で使われている方もいらっしゃるし、なかなか難しいですねピッピ







お仕事でパソコンを長時間つかわれる方は、休日はテレビじゃなくて運動したほうがいいみたいですにっこり






それと、対処方法として・・・







連続して座っていると代謝が下がってしまうので、1時間ごとにすこし休憩をとってストレッチをしてみてくださいにっこり







わたしも連続して韓国ドラマ見るの気をつけなきゃですね~ピッピ








  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(6)健康

2011年06月23日

歯科のお仕事体験イベントにおいで~!!

昨年好評だった歯科のお仕事体験を2011年8月6日に開催しますにっこり



添島歯科クリニックでのキッザニアなので、SOEJINIA(ソエジニア)!!




小学生の希望者を募って、歯科のお仕事を経験してもらいますチョキ




昨年は・・・








白衣を着た、小さい歯医者さんたちキラキラ




お約束事をしっかり守ってくれて、頑張ってくれました~キラキラ




 

 

初めての体験にみんなと~っても真剣!!







型どりをしたり、歯を削る機械を動かしたり・・・




わたしたちも子供たちから元気をもらった楽しいイベントでした~キラキラ




2011年8月6日、小学生のお子さんはSOEJINIAを体験してみませんか~?




15名程度で締め切るのでご応募はお早めに~!!





添島歯科クリニック 096-381-4118 までご連絡くださいUP

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(2)歯科

2011年06月22日

今日はジュースというより・・・

 


スイートコーン(茹でたもの)短めなら2本 長めなら1本

豆乳100ml

以上をミキサーにかけて、好みでコショウをかけてくださいキラキラ





ジュースというよりは、つめたいコーンスープですにっこり




とうもろこしは便秘に効果大!!





食物繊維が豊富なので常食していると、便通がよくなり、善玉菌も増えて腸内環境が整ってきますUP






今回とうもろこしは茹でましたが、粒をそぎ取ってラップしてレンジで約1分加熱してもいいですよ~チョキ  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(2)ジュース

2011年06月21日

アンチエイジングなケーキ??

今日も続けてケーキネタですにっこり





ヘルシーなケーキを自己流でつくってみました~キラキラ




 


前回もご紹介したそいぷーどる 大豆粉で生地をつくりましたピカッ





そいぷーどる 150g

オリーブオイル 40g

豆乳 50ml

以上を混ぜ合わせてパイ皿に敷きつめていきます!!

これがけっこうまとまりにくいですピッピ

分量をもうちょっと工夫すべきですかね~!?

ビニール袋にいれて混ぜてそのまま少し冷蔵庫で冷やしましたピカッ

パイ皿に敷きつめるのはけっこう根気がいりますうるうる






焼きバナナ2本をつくりますピカッ

わたしはトースターを持っていないので魚焼き器でしましたが、どちらにしても皮が黒~くなるまで焼いてくださいバナナ(10分くらい?かな)

そして、充分焼いたバナナを皮をむいてし~っかりつぶしてクリームがわりにしきつめます!!





それと、ゴールドキウィ5個を小さく切って、30分ハチミツにつけておきますピカッ

これを鍋で少し煮詰めて余分な水分はボールで濾して具だけ使いますグッ

このときの水分はとっておいて冷蔵庫にある野菜とミキサーで混ぜてジュースとして飲むとおいし~ですキラキラ

具をしきつめたら180度のオーブンで15分焼いたらできあがり~にっこり



わたしは、今回はまず生地だけ先に焼いて、具を盛り付けた後もう一度一緒に焼きましたUP

生地を焼いてしまえば上の具はそのままでも食べれるから焼かなくてもいいかも??

なにしろ自己流なのでレシピをのせるの恥ずかしいですが、こうしたらいいよ~といったご提案ありましたら教えてください!!

それと、ゴールドキウイ自体が酸っぱいのと臭いが少し独特です・・・

出来上がりはそれが顕著にでるので、すこし置いて冷やしてから食べることをお勧めしますピカッ

苦手な方はお好みのフルーツでつくってみてくださいハート




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:37Comments(6)お料理

2011年06月20日

月に1回の楽しみ!!

今月のシェリノンのマンスリーケーキラブ



 


佐藤錦をあしらったシフォンケーキさくらんぼ








先週はダイエットネタでしたが、月1回のこのマンスリーケーキはやめられませんキラキラ








シフォン生地には「メイソン ・ ド ・ マリナ ・ ド ・ ブルボン」の限定紅茶がつかわれていますにっこり








そして中から酸味が爽やかなチーズクリームが!!











ここのケーキは、幸せと感動を運んでくれるケーキハート











お店の場所は、お気に入りに登録しているチーズケーキファクトリー シェリノンのHPを見てくださいチョキ  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:56Comments(6)お気に入り

2011年06月19日

疲れた時には・・・

昨日のアンチエイジングジュースの説明足りなくてすみませんうるうる





少し補足させてください!!






言い訳ですけど・・・





1週間すごく忙しくて、レシピだけ書いて投稿してしまいましたDOWN






今回のジュースはなんといってもメインは疲労回復UP







アスパラは、疲労回復・動脈硬化予防・高血圧予防と生活習慣病にと~っても力強い食材ピカッ







キウィは、その豊富なビタミンCがこれまた疲労を回復してくれて、免疫力アップピカッ







バナナは、先日のブログでも書きましたがアンチエイジングに関する栄養素がた~っぷりピカッ







そして豆乳は内臓脂肪を燃やしてくれますピカッ








さあ、果物と野菜からし~っかり元気をもらってまた明日から1週間頑張りますにっこり







  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 19:14Comments(2)ジュース

2011年06月18日

本日のアンチエイジングジュース

ゴールドキウイ1個

アスパラ中2本

バナナ1/2本

豆乳100ml



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:16Comments(2)ジュース

2011年06月17日

太りたくない!!でも食べたい!!

昨日、最終章といいましたが、今日までトレーニングネタを続けさせてくださいピッピ






トレーニングは食事の前?後?という質問をいただいたので・・・






健康的な18〜25歳の男性を対象にした研究論文によると・・・



①朝食前に1時間トレーニングをグループ


②朝食後に1時間トレーニングをしたグループ


以上にわけて、6週間の研究期間中、食事は同じ内容で、高カロリーなものをたべてもらいましたピカッ








さてさて問題ですにっこり








①と②のグループ どちらか一方は、全く体重が増加しなかったのですが、どちらのグループでしょうか??







それは・・・







それは・・・








それは・・・








①のグループなんです!!









朝起きて水以外何も摂取しないで、ひたすら空腹のまま1時間以上の運動を行ったグループは、高カロリーなものを食べていたにもかかわらず、耐糖能は正常で体重は増えなかったとのことびっくり







同じセットメニューの運動を食後にしたグループは、反対に体重が増えてしまったそうDOWN









脂肪の燃焼のためには朝食前の1時間のトレーニングが効果的みたいですねチョキ








朝食前のトレーニングで、ケーキをあきらめなくてもよくなるかもキラキラ









しかしこの朝食前のトレーニングは、華奢で体力のない人は真似をしないようにおねがいいたしますピカッ









果物や何かを少し食べてトレーニングしないと、しわしわでコケコケになってしまって、キレイとは程遠くなってしまいます!!









そういった方は筋肉量を増やすため、運動後にタンパク質を食事でしっかり補ってあげることが重要ピカッ









筋肉の1㎏と脂肪の1㎏はかなり大きさが違いますチョキ







筋肉のほうが比重が大きいため、筋トレをすると最初は体重が増えてしまうんですDOWN









なので、体重に一喜一憂していると、さらに食事制限をして、筋肉が落ちた痩せかたをしてしまいがちピッピ








体重ではなく、サイズ重視で、洋服が着こなせる体をめざしましょ~ハート








そうそう、洋服も体型によって似合うものと似合わないものがあるので、そのことについていつか書きたいな~と思っていますにっこり








時々ダイエットのモチベーションアップのために、後姿を写真にとるといいです・・・自分の戒めになります・・・




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:36Comments(4)健康

2011年06月16日

ハートレーター

トレーニングについて何回かにわけて書いてきましたが、とうとう今日が最終章!!





有酸素運動を効果的に行うのにお勧めのアイテムを今日は紹介しますキラキラ





それは、ハートレーターピカッ

 


心拍数をはかる機械ですハート





まず計算してみてくださいメモ






220 - 年齢 = 最高心拍数






この計算でだした最高心拍数に・・・







最高心拍数 × 0.65 = 有酸素運動時に目標とする心拍数パチパチ







この心拍数を20~30分維持して、有酸素運動をすると、と~っても効率よく酸素吸収能が増えて、脂肪が燃焼しますにっこり








この心拍数で運動するのはそんなに大変ではないですにっこり








ハートレーターで目標の心拍数をセットして、さあ、効果的に運動しましょ~ダッシュ







  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:00Comments(6)健康

2011年06月15日

スロートレーニングとは??

わたしたちの筋肉は25歳前後をピークにその後は加齢に伴って徐々に減っていきますDOWN





なんと、40歳~80歳までの間で、全身の20%くらいの筋肉量が落ちますびっくり





筋肉が落ちると・・・






代謝が落ちて、脂肪を燃焼させる機能が衰えてしまいますピッピ






そこで、筋肉を増やしてあげるためには・・・






筋トレ・スロートレーニング・加圧トレーニングといった無酸素運動がおすすめキラキラ






まず、筋トレについて・・・

がんばって1回しか持ち上げられない重さのダンベルをまず探します

例えば、それを40㎏のダンベルとしましょう

その8割の重さである32㎏のダンベルを 8回を1セットとし、3セット上げ下げする必要がありますピカッ

このきつ~い運動によって筋肉ができますチョキ






次にスロートレーニングについて・・・

ゆっくりした動作で負荷をかけ、動作の終了時には、肘や膝といった関節や体の姿勢をのばしきらないのが特徴

そうすることで、筋肉の血流が制限されて、酸素不足の状態になります

筋肉は過酷な状態にさらされ、高い負荷で運動をしたと感じてくれます

つまり、スロトレは筋肉をだまして発達させるというトレーニング法なので、筋トレに比べると楽にできますピカッ







最後に加圧トレーニングについて・・・

加圧トレーニングとは、腕や脚の付け根に専用のベルトを適正な圧でまき、ある程度血流を制限した状態で行うトレーニングです

血流をベルトによって制限しているので、筋肉に酸素が充分送り込まれないため酸素不足になります

このようにわざと筋肉が酸欠になりやすい状態をつくりだして行うトレーニングです

したがって、大きい負荷をかけなくてもきついトレーニングを行っているのと同じ状況をつくりだすので・・・

本来の筋トレと比べて、低負荷・低時間・低期間での筋力アップが可能なんですピカッ

加圧トレーニングもスロートレーニングと一緒で脳と筋肉をだます、ちょっとずるいけど賢いトレーニング法チョキ






きつ~い運動は続かないから、筋力アップのためにはスロートレーニングまたは加圧トレーニングがお勧めです!!





ただ、スロートレーニングはお家で簡単にできますが、加圧トレーニングは専門のトレーナーが必要ですキラキラ






女性らしいしなやかな筋肉をつけるにはきちんと勉強したトレーナーに習わないと、筋肉モリモリなたくまし~体になることもありますひょえー






わたしもともと加圧トレーニングの資格を持っていますが、来年あたりから希望者にきちんと指導できるようただいま再勉強中です!!





女性のためのしなやかな筋肉のためにがんばりま~すUP  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 14:00Comments(4)健康

2011年06月14日

昨日の答えです!!!

効率よく脂肪を燃やすためには・・・





まずは無酸素運動から行いますキラキラ






筋トレによって乳酸がたまると、その刺激が脳に伝わり、「成長ホルモン」の分泌が促されます!!






この成長ホルモン、アンチエイジングのために注射で補うセレブもいますが・・・






筋トレによって自力で出せるなら、お金もかからないし、副作用もなくて安心ピカッ






成長ホルモンは、別名「若返りホルモン」と呼ばれるくらい新陳代謝を活発にするホルモンですUP







さらに・・・






皮下組織の水分含有率を高める作用もあるので、お肌がプルプルになって、シワやたるみの予防にもラブ







筋トレをすることで美容液いらずも夢ではない!?







筋トレをしなければ、1日当たりの成長ホルモンの分泌量は、なんと16歳をピークに減る一方なんですDOWN








16歳・・・もう何十年すぎたことかびっくり







でもでも、あきらめる必要はありませんグッ









筋トレをすれば、何もしない時の何十倍もの成長ホルモンを出してくれるんです!!







そして、成長ホルモンの効果で、脂肪がどんどん分解されますにっこり







筋トレしたくなってきましたよね~にっこり







ところが、脂肪は分解しただけでは不十分ですピッピ







分解した脂肪を燃焼することで、脂肪が減少するので・・・







そこで、有酸素運動の出番チョキ








有酸素運動は、「話すことはできるけど、歌は歌えない」くらいのペースがベストピカッ








連続して30分行えば、脂肪がどんどん燃焼されていきますよ~UP







ウォーキングの前にスクワットおすすめですピカッ (下の図は35歳からの美女の筋トレ 石井直方著より)


 


注意点は、膝がつま先より前に出ないこと!!






かかとを上げて膝をまえにだすような体勢は膝を痛める恐れがあるので注意してくださいね~にっこり  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:00Comments(5)健康

2011年06月13日

効率よく脂肪を燃焼するには・・・

昨日のトレーニングネタの続きです~キラキラ





今週は何回かに分けて、トレーニングについてお話ししていきますにっこり






まず無酸素運動とは・・・






筋肉が酸素不足になる運動=筋トレ スロートレーニング 加圧トレーニング など・・・






酸素が足りないため、筋肉に乳酸がたまります!!






乳酸がたまると、きつ~くなりますピッピ






一方、有酸素運動とは・・・






酸素が足りている運動=早歩き ジョギング エアロバイク エアロビクス など・・・






酸素が足りているため、筋肉に乳酸がたまりません!!






無酸素運動に比べると、乳酸がたまらないのできつくならずに、長時間続けることができますピカッ







さてさて、ダイエットやアンチエイジングのためには、どちらか一方だけではなく、両方の運動を効果的に行うことが大事なんですが・・・






ここで、問題ですチョキ







効率よく脂肪を燃やすには、無酸素運動と有酸素運動を行う順番が大切なんですが、いったいどちらを先にやるとよいでしょうか??



 



答えはあした~ダッシュ









  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:22Comments(8)健康

2011年06月12日

こんな雨の日は・・・

お家で大好きな韓国ドラマ見ながら、トレーニングスニーカー





トレーニングのお供は・・・





 


通販ってみるとなんだか欲しくなりますよね~えーっと…








  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:04Comments(13)

2011年06月11日

手作りソイジョイ!!

山鹿市産フクユタカを粉にしたそい・ぷーどるをフーディーワンでみつけました~!!






そこで、ついていたレシピを少しアレンジして、手作りの大豆バーをつくってみました~キラキラ



 



無塩バター80gを室温にもどしておいたら ボールに入れて混ぜ、イチゴジャム90gを加えてしっかり混ぜます



大豆粉250g 豆乳130㏄ ナッツ50g(刻んでおく) ココア(砂糖なし)5gを入れ ひとまとまりにする



長方形に伸ばして冷蔵庫で約1時間ねかす



棒状に切ってオーブンシートにのせ150°で15分焼けばできあがり~



タンパク質たっぷりのおやつにどうぞ~ラブ




そい・ぷーどる







今回つかったイチゴジャムは吉次園さんのものピカッ



 




このジャムもすごくおいし~ですよ~!!










  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:07Comments(12)お料理

2011年06月10日

ホームページ完成!!

株式会社 セイコウ様に小児矯正のホームページをつくっていただきましたキラキラ




本日よりアクセスできますので、ブログ以外のページもよかったらみてください!!




歯並びに関する疑問は、ホームページ上のお問い合わせフォームからどうぞ~にっこり




これからも、よろしくお願いいたしますUP

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:07Comments(6)歯科

2011年06月09日

キレイになるデザート!!

 


宮崎のマンゴー 太陽のタマゴをいただきました~ハート




マンゴー大大大好きですキラキラ




なんてったって、マンゴーはフルーツの女王さまラブ





β―カロテンの含有量は、フルーツの中ではトップクラスUP





β―カロテンは・・・




肌の乾燥を防いでくれる!!


粘膜を健康に保つ!!


風邪予防!!


がん予防!!





他にもビタミンC ビタミンEもあるので、抗酸化作用 すなわちアンチエイジング~パチパチ




その他にも・・・




女性にとても重要な葉酸!が、アボガドについで多く含まれていますUP





今回は、マンゴーとみかんでゼリーをつくりましたよ~にっこり





マンゴー みかん ヨーグルト 豆乳 ゼラチンでチョキ





みやじぃ、ごちそうさまでした~にっこり





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 17:59Comments(6)お料理

2011年06月08日

免疫力アップ!!

食べ物を口に入れて



よ~くかむと・・・



唾液がたくさん出てきて・・・




食べ物と唾液が混じって飲み込みやすくなり・・・




唾液の免疫パワーが、細菌やウイルスの侵入を防ぎ繁殖を抑えてくれますピカッ




今日は唾液の免疫強化パワーについてキラキラ





①口の中の自浄作用を保って、傷や口内炎から守る!!

  唾液にはリゾチームやラクトフェリンなどの抗菌物質が含まれ、つねに口の中を洗い流して細菌の繁殖を抑えてくれます





②食中毒などの原因となる細菌が繁殖するのを抑制する!!

  唾液中の抗菌物質は、口の中の洗浄作用だけでなく食中毒をおこす大腸菌やサルモネラ菌が体内に入るのを防ぐ






③のどからの細菌やウイルスの侵入をガード!!

  風邪やインフルエンザのウイルスは乾燥しているところが大好き!
 
  唾液は口の中やのどの奥を湿らせてなめらかに保ち、感染を防いでくれます






④食品中の発がん物質をパワーダウンさせる!!

  食べ物の焦げや食品添加物には、発がんをまねく可能性がある物質も含まれます!

  唾液中の酵素ラクトペルオキシダーゼには、その力を抑える作用があります






わたしたちが食べ物を口に入れると・・・






脳は今までの経験から、かみごたえを想像して、唾液を分泌するように指令をだしますピカッ








ところが・・・







かまなくてもすぐに味がわかってしまう濃い味のものや、軟らかいものだと、少量の唾液しか分泌されないんですDOWN








かみごたえのある薄味なお料理で、唾液をたくさん出して免疫力アップをめざしましょ~!!


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:39Comments(4)歯科

2011年06月07日

代謝の続き~!!

前回お話しした、食事誘導性熱代謝ピカッ



今日はもう少し詳しくお話ししますね~キラキラ




食事中や食後には、体がポカポカしてきますよねにっこり




食事誘導性熱代謝は、このように食べ物をとることによって消費されるエネルギーのこと!!




英語のDiet-Induced Thermogenesis より DIT ともいわれますチョキ




食後に自律神経を介して起こる体温上昇のためのエネルギーなんですエヘッ





DITが高まると・・・





消費エネルギーが増えるUP


血行が良くなるUP


全身の細胞に栄養が行き届くUP


デトックスUP


代謝全体のアップUP




DITは、摂取したエネルギーの10%以上にも及び、なんと食後4~5時間も続くそうピカッ



食べ物に含まれる成分や、食べ物を見たり味わったりする神経的な興奮によっても DITは高くなりますにっこり



そして先日もお話したように、よ~くかむことはDITをあげてくれます!!



おいしいものを味わって、ゆっくり食べて、代謝アップなんてうれしいですよねキラキラ






  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:16Comments(0)健康

2011年06月06日

今日のアンチエイジングジュース!!

豆乳100ml

ゴールドキウイ2個

ブルーベリー30g

サラダほうれん草60g



 


すみません・・・


色がかなり悪いですね~うるうる


でも味はよかったですよ!!


ほうれん草は抗酸化作用をもっているので、生活習慣病の原因となる体のサビを除去してくれますキラキラ



鉄分やカルシウムも豊富なので貧血や骨粗しょう症予防にもピカッ



女性の味方ですね~UP



ただ、このほうれん草に含まれている鉄分は、非ヘム鉄といって、実は体にと~っても吸収しにくい栄養素びっくり




そこで、その非ヘム鉄の吸収率をアップする方法は・・・




ビタミンCと一緒に摂ることキラキラ



そこで、ゴールドキウイのビタミンCが役立ってくれますよ~チョキ



ほうれん草にもビタミンCは含まれていますが、今は旬ではないので含有量が少ないんですピッピ




キウイには他にもビタミンEが含まれており、血流をよくしてくれて、肩こりや冷え性におすすめです!!



そしてブルーベリーも抗酸化作用があり、アントシアニンというポリフェノールが眼精疲労に効果を発揮しますUP




見えにくいと、目に力をいれて見るので、シワになりやすくなるから、これまた積極的に摂りたいですねピカッ







  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:37Comments(6)ジュース

2011年06月05日

太らないために・・・

体脂肪をコントロールするには・・・






基礎代謝を増やすことと運動をすることですよね~!!






今日はこの代謝についてお話ししますにっこり





人間の生命活動には3つの消費エネルギーがありますピカッ





1)基礎代謝 : 生命を維持するための必要最低限なエネルギー


  これは、寝ててもじ~っとしてても消費されるエネルギーですが、年齢とともにどんどん下がってきますピッピ

  そんな下がり続ける基礎代謝を増やすためには、なんといても筋肉量をふやすこと!!

  週に2回の筋トレがおすすめキラキラ



2)生活活動代謝 : 歩いたり、走ったりして身体を動かす時に消費されるエネルギー


  これは、単純に活動量を増やせばいいのです!!

  わたしは、最近、ブログを書くときに意味なく立ってパソコンに向かうようにしていますエヘッ

  気が向いた時に、足踏みしたり・・・


3)食事誘導性熱代謝 : 食事をしたときに消化・吸収のために消費されるエネルギー


  これは、皆さんあまり聞かれたことがないと思いますが・・・

  この代謝が高いほど食べても太りにくいんですにっこり

  では、この代謝を高くするにはどうすればよいか・・・

  それは、このブログで何回も言っているように、よく噛むこと!!

  それと、朝食を抜かない タンパク質を摂る 温かいものを食べる 

  さらに、食事をおいしいと感じながら味わってゆっくり食べることにっこり

  だから、ダイエット食品では残念ながらこの代謝はほとんどないそうなんですDOWN

  おいしく食事を味わって、食後にあたたかい紅茶 おすすめですよ~キラキラ






  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:01Comments(2)健康

2011年06月04日

アンチエイジングジュース!!

いちごを冷凍していたので・・・



今日のジュースは・・・



 



いちごとバナナとヨーグルトチョキ



それに豆乳をたしましたキラキラ



誰もが好きな味ですよね~ラブ



バナナに含まれるオイゲノールという成分は免疫力をアップしてくれますUP




なんと、バナナ1本食べるだけで約3時間も白血球が増殖しつづけるそうびっくり




そして、その増えた白血球は48時間もキープされます!!




大事な会議や試験の前には、体調をくずさないように積極的に摂りたい食材ですね~にっこり





そしてさらに免疫力アップをねらうなら・・・





表面にシュガースポットとよばれる茶色い斑点がでるころがおすすめピカッ




この斑点が多いほどオイゲノールの効果が高いんですよ~キラキラ





今週はすご~く忙しい1週間だったので、今日は自分へのご褒美におてもやんブロガーの花麟さんのエステへ





忙しかったから相当くいしばってたみたいで、かなり顔に老廃物がたまっていましたピッピ





たっぷりと汗をかいて気分は爽快です!!




花麟さ~ん、また行きますねハート  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:15Comments(6)ジュース

2011年06月03日

充実した午前中!!

「野菜ソムリエが教えるおいしい野菜の食べかた」講座をNHK文化センターでうけてきました~本





3回目の今回は、アスパラとじゃがいもがテーマでした!!






アスパラは、グリーンアスパラガス ホワイトアスパラガス そして紫アスパラガス(初めて見ましたびっくり)の3種を・・・






そして、ジャガイモは出島 レッドアンデス よくねたいもメークインの3種をそれぞれ食べ比べました~キラキラ






個人的には、このよくねたいもメークインはねっとりと甘くて好きですね~ラブ





栗みたいキラキラ






秋にとれたジャガイモを低温貯蔵することで、糖質がアップして、甘くなるんだそうですにっこり







だから、よくねたいもZZZ








そして講座のあとは、おてもやんブログで気になっていた玄米菜食dining旬でランチ!!



 



マクロビオティックランチをいただきました~食事







玄米がもちもちして、と~ってもおいしいんですにっこり






カレーにもよく合いそう!!







食べると体の細胞が喜んでいる感じに~ピカッ








みなさん、おすすめですので是非行かれてみてくださ~いキラキラ






わたしもまた行きま~すチョキ  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:27Comments(4)お気に入り

2011年06月02日

人たらし!!

人は人とでしか磨かれないラブ





今日すごく心に響いた言葉です!!







好きな人とだけいられればいいや・・・って思ってた時期もありますピッピ







でもたとえば滝に打たれてどんなに修行したとしても、人とコミュニケーションをとらなければ人間は磨かれない!!









好きな人とだけいると、自分のもともと持っている光っている部分が磨かれるそう









つまり、その部分は最初から光っているから、全体的にみると変化なしの状態









ところが、苦手な人と関わると、今まで磨かれていなかった光っていなかった部分を磨くことになります








そしてその場合、ひっかかってうまく磨けなかったり、光るまで時間がかかったり・・・









上手くいかないことが多いし、心地よくないことも多いけど、新たな自分が発見できるキラキラ





 

NHKの大河ドラマ「江」の中で秀吉を表すのに「人たらし」という表現が何回も出てきますにっこり








ホントのホントはわからないけど、「江」では、自分の両親の敵なのにいつのまにか人たらしの秀吉に茶々は心をうばわれてしまいます








わたしももっといろんな人と出会って人たらしにならなきゃな~ピカッ





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:40Comments(4)アンチエイジング

2011年06月01日

ヘルシーデザート!!





絹ごし豆腐1丁を水切りしておきます

バナナ1本をトースターで約10分皮ごと焼きます

豆腐とバナナをフードプロセッサーで混ぜて器にいれて冷蔵庫でひやしたらできあがり~


甘みはバナナだけなので、わたしはレーズンを添えてみました~にっこり

そして今回は、青汁もすこ~し入れたので緑色になっていますキラキラ
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:12Comments(4)お料理