2018年01月14日
歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング
当院では「マイオブレース矯正」を受けるお子さんのお顔の正しい骨成長を促し、心身の健康を図る治療を行っています。
その治療の重要な柱の一つ、「呼吸の科学的トレーニング法」を学ぶセミナーに、絵美先生が先日行ってきました
一般的なイメージとして、呼吸は「とにかく息をたくさん吸って吐けば、たくさん酸素が取り込める️
」と思われがちですが、実は呼吸も正しい方法で行ってはじめて、身体中に効率よく酸素が行き渡り、頭も体も冴えてくるのです。
これは歯並びに関係なく、子供も大人も同じ。
正しい呼吸のカギとなるのが「鼻呼吸」です
講師のロベルト・デ・ゲバラ氏は、呼吸指導に特化した取り組みでアメリカを中心に活躍していらっしゃいます。
学んできたその極意を、視覚的にわかりやすく説明しながら治療に取り入れていきます!
詳しい話をお聞きになりたい方はお気軽に当院までお問い合わせ下さいね

その治療の重要な柱の一つ、「呼吸の科学的トレーニング法」を学ぶセミナーに、絵美先生が先日行ってきました
一般的なイメージとして、呼吸は「とにかく息をたくさん吸って吐けば、たくさん酸素が取り込める️

これは歯並びに関係なく、子供も大人も同じ。
正しい呼吸のカギとなるのが「鼻呼吸」です
講師のロベルト・デ・ゲバラ氏は、呼吸指導に特化した取り組みでアメリカを中心に活躍していらっしゃいます。
学んできたその極意を、視覚的にわかりやすく説明しながら治療に取り入れていきます!
詳しい話をお聞きになりたい方はお気軽に当院までお問い合わせ下さいね


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。