2018年01月31日
明日は起工式



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備



あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われて

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!

「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうね

あすも元気よくいきましょう!!

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
2017年01月20日
唾液は〇〇なんです!!②
前回は、『唾液の役割』についてふれました

今回も唾液について
唾液と~っても重要です

唾液はお口の美容液です

でも美容液にもいろいろなメーカーの物がありますよね


美容液を高いお金を出して購入するならば、質のいいものを手に入れたいですよね

唾液も質のいいものにすれば、さらにパワーアップ

日頃口の中を潤しているのが当然であまり意識しませんが、
原因としては
・口呼吸
唾液が少なくなると殺菌作用の薄れた口腔内には細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病といった口腔内トラブルへとつながります。

口臭も気になりますね。。。
前歯には着色がみられます。。。

口呼吸をやめて、鼻で呼吸することを習慣にしていくと、お鼻の調子もよくなっていきます

お薬いらなくなってきます

えみ先生はこのトレーニングで自分のアレルギー性鼻炎を克服したんですよ~

呼吸トレーニングについては、気になる方は当院までお問い合わせください

また後日詳しくブログでもご紹介しますね


唾液の質をよくするために
まずはお口を閉じて唾液をかわかさないように

そしてリラックスしてサラサラの唾液をだしましょう~

お口を閉じてよく噛んで食べる事も大事


歌を歌うのも、好きな人とおしゃべりするのも唾液をだすのにはいいですよ~

でも歌もおしゃべりも実は口での呼吸なので、

2017年01月06日
「歯並び子育ておしゃべり会」1・2月予定
1・2月開催分の募集をいたします!

2016年12月23日
賑やか!和やか!「おしゃべり会」



誰に話していいかわからなかったので、
ダブル林田さんをはじめ、各方面でご活躍中の
2016年12月13日
まだまだ続くよ「おしゃべり会」

お問い合わせは
2016年11月15日
「教えてえみ先生!歯並び子育て おしゃべり会」開きます

2012年02月08日
ご存知ですか??
みなさん、おはようございます
今日は、わたしが現在住んでいる熊本で発足した「Artisan club」(アルチザンクラブ)についてお話ししたいと思います
アルチザンクラブとは・・・
九州の健やかなる食と農を育む会
この会の会長は、第二回「料理マスターズ」を受賞したリストランテ ミヤモトのオーナーシェフ宮本けんしんさんです
「料理マスターズ」とは、平成22年度から農林水産省が行っている料理人表彰制度で、日本の農林水産業、第一次産業との協働に功績を残した料理人に与えられる賞です
宮本さんは、九州で初めて、そして最年少で受賞されました
宮本さんは、美味しさのもっと先にある人間の健康、食の安全性を考えていらっしゃいます
そして、宮本さんを中心に、同じ志を持った料理人・生産者さんたちが集まったのがこのアルチザンクラブです
アルチザンクラブは、生産者と料理人の相互努力によって、熊本、そして九州を100年後も安全な食と農の大地にする事を目標に活動しています
今まで、生産者の方は横のつながりが少なかったのですが、この会によっていろんな有機栽培農家 自然栽培農家 畜産家 酪農家の方たちが集まり、みんなで食のことを考えて、知恵をだしあって、熊本の第一次産業のレベルアップを目指しています
さらに、今年から一般の方向けのセミナーを行う予定で、わたしも少しお手伝いさせていただくことになりました
私自身、恥ずかしながらジュニア野菜ソムリエの資格を受講するときに初めて熊本の食材の豊かさに気づきました
こんなに食材も自然も豊かな熊本でのびのびと育ったので、何か熊本に恩返しができたらな~と思ってたところに、ちょうどアルチザンクラブにお声をかけていただきました
今後のセミナーで、まずは熊本の方に熊本の食材のすばらしさを伝えて、熊本の食材を買っていただくことがわたしの役目です
それに加えて、本業は歯科医師なので、何を食べるかとともに、どう食べるかといったことも伝えていく予定です
会長の宮本さんを中心にいろいろ忙しくなりそうですが、子供たちが安心して食べられる安心・安全な食のために頑張りたいと思います
添島歯科クリニック http://www.soejima-dc.jp/
歯科医が教える美容と健康のプチセミナー http://teethbeautyadviser.otemo-yan.net/
以下にアルチザンクラブの会員のサイト(一部、通販ができる方をのせておきます)
山都町 心の会
無農薬米 坂本牧場の梅山豚 http://www.kokoromai.com/
湯布院チーズ工房 http://www.yufuin-cheese.com/
もじょか堂 http://www.mojoca.net/
桜野園 http://www.meihin-kyushu.com/mall/sakuranoen/cgis/top.cgi
福田果樹園 http://blog.livedoor.jp/tomooki412-fukudasanchinokodawarikajitu/
西田果樹園 http://item.rakuten.co.jp/santyoku-furusato/decojuice02/
天草育組 http://hp.amakusa-web.jp/a0859/MyHp/Pub/
2011年04月01日
野菜ソムリエ

わたしはジュニア野菜ソムリエの資格を持っていますが、まだまだ勉強が必要です

今日教えていただいたのは、たけのことワラビについて

今が旬の春野菜

春野菜はとてもデトックス力があることをご存知ですか??
冬の活動量が少なくてなまってしまった体を目覚めさせてくれるのが春野菜です

そのデトックス力は灰汁によるものですが、お料理の際にはうまく処理してあげないとおいしくなりませんよね

今日の講座ではわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました~

途中からの入講も可能なので、興味のある方は来月から受けてみませんか??
4月から9月の第一金曜日の10時から11時30分ですよ

