QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年01月31日

明日は起工式

当院の駐車場内に、なにやらテントがびっくりピッピ!?



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備キラキラ





あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われてパンパン、いよいよ起工となります

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!



「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうねハート

あすも元気よくいきましょう!!グッ


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


2017年01月20日

唾液は〇〇なんです!!②

子どもの矯正はMRCクリニックの添島歯科クリニックへ

前回は、『唾液の役割』についてふれましたエヘッ

今回も唾液について
唾液と~っても重要ですキラキラ
唾液はお口の美容液ですUP

でも美容液にもいろいろなメーカーの物がありますよね??
美容液を高いお金を出して購入するならば、質のいいものを手に入れたいですよねピカッ
唾液も質のいいものにすれば、さらにパワーアップ音符

日頃口の中を潤しているのが当然であまり意識しませんが、
唾液がうまく分泌されないと、口の中が乾く「ドライマウス」になってしまう事が。。。

原因としては

・口呼吸
・よく噛まずに食べる
(例えば、おくちポカーンのお子さまで、虫歯が多かったり味覚が鈍感だったり‥思い当りませんか?)
・喫煙
・ストレス、緊張
・薬の副作用 など


唾液が少なくなると殺菌作用の薄れた口腔内には細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病といった口腔内トラブルへとつながります。

この時期気になるのが、鼻炎なのでお薬飲んでますって子どもちゃんたちうるうる (もちろん成人の方も例外ではありません!)
お口が渇いていて、ひどい子になるとこの時期になると虫歯になりかけるのを繰り返す子も。。。
口臭も気になりますね。。。
前歯には着色がみられます。。。


口呼吸をやめて、鼻で呼吸することを習慣にしていくと、お鼻の調子もよくなっていきます!!
お薬いらなくなってきますびっくり
えみ先生はこのトレーニングで自分のアレルギー性鼻炎を克服したんですよ~パチパチ

呼吸トレーニングについては、気になる方は当院までお問い合わせください音符

また後日詳しくブログでもご紹介しますねキラキラ


唾液の質をよくするために
まずはお口を閉じて唾液をかわかさないように!!
そしてリラックスしてサラサラの唾液をだしましょう~エヘッ

お口を閉じてよく噛んで食べる事も大事グッ
「よだれの多い赤ちゃんは丈夫に育つ」
「唾液の多い高齢者は長寿を得る」
とも言われていますキラキラ

歌を歌うのも、好きな人とおしゃべりするのも唾液をだすのにはいいですよ~パンパン
でも歌もおしゃべりも実は口での呼吸なので、

普段はお口を閉じて、舌を正しい位置に、奥歯をほんのすこ~しうかせて、鼻呼吸ですねメモ
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:44Comments(0)アンチエイジングお料理子供の矯正野菜歯科食育

2017年01月06日

「歯並び子育ておしゃべり会」1・2月予定

お待たせをしました!!

えみ先生の
「歯並び子育ておしゃべり会」
1・2月開催分の募集をいたします!


とき      ①1月21日(土)ひる2時〜
    ②2月25日(土)ひる2時〜
ところ  当院内研修室
参加費   ¥500 (お茶菓子をご用意致します)

今回も歯並びや虫歯についてはもちろん、お子さんのお口に関する
不安やお悩みにお答えします。
色んなお話をしましょう!

スケジュールの都合上、1、2月の開催が少なくなってしまいます。
先着順ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
☎︎096-381-4118


  


2016年12月23日

賑やか!和やか!「おしゃべり会」

えみ先生が開催するママと子のイベント
「歯並び子育ておしゃべり会」

今回は赤ちゃん&ちびっ子参加率も高くて…
賑やかな空気の中、いつにも増して
解説に熱が入るえみ先生です!

前回に続き、「むし歯予防マイスター」
ママさん歯科衛生士林田香名さん
また助産師・保健師として妊婦さんやママ、
赤ちゃんケアに取り組む林田直子さん
参加して下さり、豪華な顔ぶれとなりました!!

ママさん方は、色々な悩みを相談する場所がなくて
困っていたようです

誰に話していいかわからなかったので、
今日来て、とても良かった!!
との感想(嬉)

ダブル林田さんをはじめ、各方面でご活躍中の
色々な女性専門職の方々と一緒に、ママさんたちの
悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!!
えみ先生はいま企み中です!!
乞うご期待!!!





  


2016年12月13日

まだまだ続くよ「おしゃべり会」

今回の「歯並び子育ておしゃべり会」も、参加した皆さんが子どもの発達と歯並びの密接な関係について学びました!!


トレーニングマット「ボディーバ」を用いた遊びは幼児も手軽に体幹・バランスを鍛えられると注目されています!
正しい姿勢と鼻呼吸を早期に身につける助けになりますね!!
「病院では治す事はしてもらえるけれど、仕組みや予防法、自分でできる取り組み方まではなかなか詳しく聞けません。今日来れて良かったです!!」との声を頂きました。
これを励みに、来年もおしゃべり会続けていきます!!

ちなみに今月27日朝10時開催分はまだ空席がありますよ!!
お問い合わせは

☎️:096-381-4118

まで!
  


2016年11月15日

「教えてえみ先生!歯並び子育て おしゃべり会」開きます

子供の歯並びや虫歯予防、離乳食など、お口の健康に関する悩みをテーマに、えみ先生が「おしゃべり会」を開きます。
同じ歳のお子さんをもつお母さん同士、テーブルを囲んでお茶しながら、えみ先生と色んな話をしませんか?

・0〜1才 11/30(水)、12/7(水)、12/20(火)、12/27(火)
・ 2才   11/24(木)、12/6(火)
・3〜5才 11/29(火)、12/13(火)

時間:あさ10時〜11時
会場:当院2F 研修室
費用:500円 (お茶とお菓子をご用意します)

 
★各回、先着5組の予約制です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

 
電話 096-381-4118 担当:添島えみ
  


2012年02月08日

ご存知ですか??

みなさん、おはようございます!!



今日は、わたしが現在住んでいる熊本で発足した「Artisan club」(アルチザンクラブ)についてお話ししたいと思いますにっこり



アルチザンクラブとは・・・









九州の健やかなる食と農を育む会キラキラ

 

 

この会の会長は、第二回「料理マスターズ」を受賞したリストランテ ミヤモトのオーナーシェフ宮本けんしんさんです流れ星





「料理マスターズ」とは、平成22年度から農林水産省が行っている料理人表彰制度で、日本の農林水産業、第一次産業との協働に功績を残した料理人に与えられる賞ですUP





宮本さんは、九州で初めて、そして最年少で受賞されましたエヘッ




                                                                          

宮本さんは、美味しさのもっと先にある人間の健康、食の安全性を考えていらっしゃいますピカッ





そして、宮本さんを中心に、同じ志を持った料理人・生産者さんたちが集まったのがこのアルチザンクラブですチョキ





アルチザンクラブは、生産者と料理人の相互努力によって、熊本、そして九州を100年後も安全な食と農の大地にする事を目標に活動していますパチパチ




今まで、生産者の方は横のつながりが少なかったのですが、この会によっていろんな有機栽培農家 自然栽培農家 畜産家 酪農家の方たちが集まり、みんなで食のことを考えて、知恵をだしあって、熊本の第一次産業のレベルアップを目指しています!!




さらに、今年から一般の方向けのセミナーを行う予定で、わたしも少しお手伝いさせていただくことになりましたエヘッ




私自身、恥ずかしながらジュニア野菜ソムリエの資格を受講するときに初めて熊本の食材の豊かさに気づきましたピッピ




こんなに食材も自然も豊かな熊本でのびのびと育ったので、何か熊本に恩返しができたらな~と思ってたところに、ちょうどアルチザンクラブにお声をかけていただきましたキラキラ




今後のセミナーで、まずは熊本の方に熊本の食材のすばらしさを伝えて、熊本の食材を買っていただくことがわたしの役目ですUP




それに加えて、本業は歯科医師なので、何を食べるかとともに、どう食べるかといったことも伝えていく予定です音符





会長の宮本さんを中心にいろいろ忙しくなりそうですが、子供たちが安心して食べられる安心・安全な食のために頑張りたいと思いますラブ



 

添島歯科クリニック http://www.soejima-dc.jp/

 

歯科医が教える美容と健康のプチセミナー http://teethbeautyadviser.otemo-yan.net/





 

 

以下にアルチザンクラブの会員のサイト(一部、通販ができる方をのせておきます!!

 

山都町 心の会
 無農薬米 坂本牧場の梅山豚
   http://www.kokoromai.com/

 

湯布院チーズ工房   http://www.yufuin-cheese.com/

 

もじょか堂  http://www.mojoca.net/ 

 

桜野園  http://www.meihin-kyushu.com/mall/sakuranoen/cgis/top.cgi

 

福田果樹園 http://blog.livedoor.jp/tomooki412-fukudasanchinokodawarikajitu/


西田果樹園 http://item.rakuten.co.jp/santyoku-furusato/decojuice02/

 

天草育組 http://hp.amakusa-web.jp/a0859/MyHp/Pub/

 

彩農園 http://www.sainouen.com/

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:56Comments(2)野菜

2011年04月01日

野菜ソムリエ

今日はNHK文化センターで、「野菜ソムリエ直伝 野菜の食べ方・楽しみ方 」の講座を受講してきました~本



わたしはジュニア野菜ソムリエの資格を持っていますが、まだまだ勉強が必要ですグッ



今日教えていただいたのは、たけのことワラビについてピカッ



今が旬の春野菜!!




春野菜はとてもデトックス力があることをご存知ですか??




冬の活動量が少なくてなまってしまった体を目覚めさせてくれるのが春野菜です若葉




そのデトックス力は灰汁によるものですが、お料理の際にはうまく処理してあげないとおいしくなりませんよねびっくり




今日の講座ではわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました~キラキラ




途中からの入講も可能なので、興味のある方は来月から受けてみませんか??




4月から9月の第一金曜日の10時から11時30分ですよUP








  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:02Comments(0)野菜