QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年01月31日

明日は起工式

当院の駐車場内に、なにやらテントがびっくりピッピ!?



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備キラキラ





あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われてパンパン、いよいよ起工となります

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!



「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうねハート

あすも元気よくいきましょう!!グッ


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


2018年01月23日

こどものいびき・歯ぎしり要注意!

当院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出す事重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出すことに重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:55Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2018年01月14日

歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング

当院では「マイオブレース矯正」を受けるお子さんのお顔の正しい骨成長を促し、心身の健康を図る治療を行っています。

その治療の重要な柱の一つ、「呼吸の科学的トレーニング法」を学ぶセミナーに、絵美先生が先日行ってきました

一般的なイメージとして、呼吸は「とにかく息をたくさん吸って吐けば、たくさん酸素が取り込める️ぷんぷん」と思われがちですが、実は呼吸も正しい方法で行ってはじめて、身体中に効率よく酸素が行き渡り、頭も体も冴えてくるのです。
これは歯並びに関係なく、子供も大人も同じ。

正しい呼吸のカギとなるのが「鼻呼吸」です
講師のロベルト・デ・ゲバラ氏は、呼吸指導に特化した取り組みでアメリカを中心に活躍していらっしゃいます。
学んできたその極意を、視覚的にわかりやすく説明しながら治療に取り入れていきます‍!

詳しい話をお聞きになりたい方はお気軽に当院までお問い合わせ下さいねハート

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:26Comments(0)子供の矯正歯科マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年09月01日

水俣でお話ししてきました

長い休みが終わり、いよいよ新学期ですね

でも学校の教職員の方々は休まず

日々学んでいらっしゃいますメモ

 


今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、

保・幼・小・中で連携し研究に取り組む

先生方を前に、お話させていただきました

 

 


私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」

それに「舌」、

 

その深いつながりをひもとくレクチャー

 



皆さん本当に真剣に聞いてくださり、

非常にやりがいを感じますおねがい

 

1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!

 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、

ありがとうございました!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

添島絵美

どうもありがとうございました!!休みが終わり、いよいよ新学期ですね
でも学校の教職員の方々は休まず
日々学んでいらっしゃいますメモ
 

今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、
保・幼・小・中で連携し研究に取り組む
先生方を前に、お話させていただきました
 
 
私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」それに「舌」、
 
その深いつながりをひもとくレクチャー
 


皆さん本当に真剣に聞いてくださり、
非常にやりがいを感じますおねがい

 
1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!
 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、
どうもありがとうございました!!
  


2017年08月23日

「歯並び子育ておしゃべり会」開催

今日の「歯並び子育ておしゃべり会」、
0・1歳児の保護者様が対象ではありましたが
5歳の女の子も含め沢山の子供ちゃんたちが
来てくれました若葉




今回も理学療法士・辻さんに姿勢の面から
レクチャー頂き、より多くの視点から
学べる場となりました



参加なさったお母様方も真剣で、
多くの気付きを得てらっしゃったようですピカッ



女性専門家による優しいチームカウンセリングハート
これからもどんどん機会を広げていきます

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
添島絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:45Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年07月04日

「おしゃべり会」開催時刻変更のお知らせ

今月と来月の末に開く予定の
 

「歯並び子育ておしゃべり会」ですが、

 

10時30分開催予定のところを、30分早めて

 

10時開催といたします!!

 

 

キッズスペース完備


安心のカフェレストランで


えみ先生とゆっくりお話ししましょうコーヒー


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:08Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月26日

えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」開きます!

ジメジメした天気ですね雨
負けずに明るく元気にいきましょ〜〜晴

「えみ先生の
歯並び子育ておしゃべり会

7月8月に開催します!!



こんどの会場「サクラキノイエ」(中央区帯山)
は、子連れで行ける癒しのカフェスペース

キッズルーム♪完備の
くつろぎ空間で、えみ先生と
おしゃべりしませんか?コーヒー

お問合せ
 添島歯科クリニック 
 tel 096-381-4118 までハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:54Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月13日

「くまもとママの保健室」開催

「ママの保健室」開催

テーマ:
 

 

女性のチーム力で、広い視点から様々なお悩みに

 

お答えしますにこ

 

 

「くまもとママの保健室」は、いま活躍中の


助産師さんや理学療法士さん、管理栄養士さん、


それに歯科医師の私と、専門職の女性たちが


手を取り合って実現した、

 

総合子育て相談サロン

 

 

 

「子育てのこんな悩み、どこに相談したらいいか

 

わからない」とお悩みの方向けに、

 

8月は10日(木)に行います

(*'▽')

 

 

「対象がママさんだけではもったいない!!」との

 

ご意見を採り入れました

 

女性ならどなたでも参加OK(#^^#)ですよ!

 

 

女性と子どもちゃんの笑顔と健康のための「保健室」

 

年内あと3回あります(#^^#) ご期待ください!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

矯正医 添島 絵美 ℡096-381-4118


  


2017年05月16日

「くまもとママの保健室」来月開催です!!

今月の「おしゃべり会」、
当院となりの駐車場整備がまだできず、
平日に開催できない状態ですピッピ
大変申しわけございません

代わりに今回は、来月私も参加する
イベント↓告知致します!!

<以下ページ本文より>

【くまもとママの保健室開催決定!!!】

学校に保健室があるように、産後のお母さんにとっても
地域の中で開かれた保健室が必要であると考え、
「ママの保健室」を開催いたします!!!

産後の身体の悩み、おっぱいの悩み、腰痛、尿漏れなど
悩みやお困りごと解消し、子どもの離乳食、歯磨きや
虫歯のことを知り前向きに育児ができるように
地域に根差した専門職による保健室を開きます!!

保健室では、助産師・歯科医師・栄養士・ナイーブな
産後のフィジカル面を見てくれる理学療法士の先生が
待っていてくれて日ごろ聞けないお悩みをご相談できます。

 日時:6月11日(日)9:30~12:30
 対象:未就園児をお持ちのママ
 参加費:1000円です
 場所:添島歯科クリニック

お申し込み・お問い合わせ
NGOマザー&アースくまもと 
甲斐由香 mail:mother4016@yahoo.co.jp





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:17Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年03月06日

新しい絵本が仲間入り ♫大人にも読んでほしい

当院待合室の本棚に仲間入りした、新しい絵本パチパチ


読んだら感想教えてくださいね〜本


特に『鏡の中のぼく』 http://giftbooks.shop/kagaminonakanoboku/

以下サイトより


『この絵本は、この世で、もっとも難しく尊い役目である”子育て”をがんばっているママに贈りたい物語

もし、この絵本を日本、そして世界中のママがこどもに何度も声を出して読んでくれたなら、世界から必ず”いじめ”はなくなると信じ、コーチングのプロである著者が自信を持って書き下ろした第1作目の絵本です。

なぜ著者がこの絵本にそんな魔法のような力があると確信しているのかは、ぜひ読んでみて「ん?」「ん?」を繰り返しながら、こどもと考えてみていただけたら幸いです。

この絵本で、一人でも多くのママとこどもの笑顔が増えることを願っています。筆者の馬場さんは いじめをなくす!ために書かれています』


この本、

読む人によって、その時の気分や置かれている状況によって

全然捉え方が変わってくるびっくり



私は初めて読んだ時、物語の意外なラストページに

一瞬『??』となりましたが、

気を取り直し再読ダッシュ


つぶさに読みながら、自分なりの解釈を得ました


果たしてそれがどんなものかは…

クリニックで直接お話ししましょうねピカッ


でもその時には、また違った解釈を見つけてるかもですがニヤリ

 

子どもちゃんたちにこの本の感想をきくのも

毎日の診療で楽しみにしていますUP



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:03Comments(0)お気に入りマザーズコーチング

2017年02月03日

鼻呼吸で人生もっと明るく!

私たちが取り組む「MRC矯正」には4本柱があります

・口を閉じる
・舌を正しい位置に
・鼻で呼吸
・正しい嚥下(飲み込み)

中でも、訓練で特に力を注ぐのが正しい「鼻呼吸」!

正しい呼吸を獲得するための「呼吸プログラム」について、愛知県常滑市の 
アイデンタルクリニック にて研修を受けて来ました!!

アイデンタルクリニックは早くからMRC矯正を取り入れた、実績確かな歯医者さんです!

お口は食べたり、話すための器官であり、
息をするのは鼻の役割。

でも、お子様に口呼吸の習慣がついてしまうには様々な要因があって、一朝一夕には変えられません。

診査とコンサルティングでお子様の状態をみながら、様々なトレーニングを毎日続けて頂くことで、きれいな歯並びはもとより、健康そのものを手に入れるのです。

多くのお子様に、より明るい将来への可能性を得て頂きたい、との思いで私達は取り組んでいます。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:33Comments(0)アンチエイジング美容子供の矯正歯科マザーズコーチング

2017年02月01日

小学生歯医者さん来たれ!!!

いよいよ近づいてきましたクラッカー
小学生に楽しく歯科の知識を学んでもらう
「キッズデンティスト」イベント!!

2月4日(土) 昼2時から
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町) にて

虫歯や歯周病、歯並びなどについて楽しく学んだあと、試験に受かれば小学生歯医者さんの誕生です!

試験は超難関!!…ではなく猫、この機会にお子様が自らの生活を見つめ直してもらえたら合格ですよパチパチ

小学生の皆さん、まだまだ金曜日までは参加受付中ですので、ぜひお誘い合わせの上お申込み下さい桜
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:56Comments(0)子供の矯正歯科マザーズコーチング

2017年01月23日

今年も「歯並び子育ておしゃべり会」!!

年明け第一弾の「おしゃべり会」

今回は土曜日午後に、診療の終わった待合室で行いましたにっこり

今回はご家族全員で来ていただいた方もキラキラ




まずは、歯並びに重要な姿勢と呼吸のお話をして



スプーンでヨーグルトを食べる実習食事



 

それから個別にお子さんの気になるところに対してのアドバイスピカッ



なぜこのおしゃべり会を始めたかというと

私は以前歯並びが悪く、

親知らずを入れて8本抜いて矯正をしましたピッピ


下の私の写真をみてくださいえーっと…

首がかなり前に出ているのわかりますよね??



頚椎は本来前弯しているのが正しいのですが、私はストレートネックを通り越して頚椎が後弯していますうるうる

きちんと日頃からメンテナンスしていないとひどい肩こりや頭痛に悩まされますDOWN

去年は頚椎ヘルニアでひどい痛みで動けなくなってしまったこともしずく


子どもちゃんたちには私のような悩みを持ってもらいたくない!!

早くからの呼吸と姿勢の教育によって

(できれば赤ちゃんがお腹にいる時から)

歯並びを含めたお口の環境を整えるお手伝いができれば、

救われる子がたくさんいると信じています音符


それに加えてのお話がまだあるのですが、それはまた次回にでもブー


2月のおしゃべり会は25日ですが、おかげさまで既に定員となっていますにっこり

3月4月の開催予定は近日中にお知らせします時計


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:36Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年01月12日

唾液は働きもの①

さぁ、いきなりここでクイズです。

Q. 動物はケガをした傷をしきりに舐めまわします。なぜ?
   


①痛くて、さすりたいから
②おなかが空いたから
③獣医さんに傷が見えるように
④傷口を消毒するため


‥すみません猫
このクイズは私たちの唾液がどれだけ優秀なものかを示す一例で、正解は④です。


これは
「ズーファーマコロジー(Zoo Pharmacology)」という、私たち動物がもつ本能的行動。

唾液には殺菌作用をもつ「リゾチーム」という酵素が含まれ、傷口の細菌をやっつける働きをします。


他にも唾液には

・味を感じる
・消化を助ける
・飲み込みやすくする
・発音をしやすくする
・虫歯や歯肉炎、歯周病を防ぐ
・口臭を抑える


など、大切な働きがいくつもあるのです。
この唾液、やっぱりたくさん出てくる方が健康を守ってくれそうですよね。


では次回は、唾液をたくさん分泌するためにはどうすればよいか、
にふれたいと思います。

<出典>岡崎好秀 著「カミカミおもしろだ液学」
(少年写真新聞社 刊)

添島 絵美
  


2017年01月06日

「歯並び子育ておしゃべり会」1・2月予定

お待たせをしました!!

えみ先生の
「歯並び子育ておしゃべり会」
1・2月開催分の募集をいたします!


とき      ①1月21日(土)ひる2時〜
    ②2月25日(土)ひる2時〜
ところ  当院内研修室
参加費   ¥500 (お茶菓子をご用意致します)

今回も歯並びや虫歯についてはもちろん、お子さんのお口に関する
不安やお悩みにお答えします。
色んなお話をしましょう!

スケジュールの都合上、1、2月の開催が少なくなってしまいます。
先着順ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
☎︎096-381-4118


  


2017年01月05日

今年もよろしくお願い致します

日本国旗あけましておめでとうございます

昨年も歯科医として、また子どもを見守る一女性として様々な取り組みができました

先月27日開催した「おしゃべり会」でも、「他のママさん達と一緒に学べて、とても楽しかった!!」とのお声を頂きました

これも沢山の心ある方々に支えて頂いたおかげ様です
本当にありがとうございますエヘッ

昨年も書きましたが、色々な女性専門職の方々と一緒にママさんたちの悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!

今年も色々企みますよピカッキラキラ
どうぞよろしくお願い致します

子どもの歯並び・虫歯のお悩みは
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
無料相談受付 096-381-4118

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:56Comments(0)子供の矯正歯科プライベート食育マザーズコーチング

2016年12月23日

賑やか!和やか!「おしゃべり会」

えみ先生が開催するママと子のイベント
「歯並び子育ておしゃべり会」

今回は赤ちゃん&ちびっ子参加率も高くて…
賑やかな空気の中、いつにも増して
解説に熱が入るえみ先生です!

前回に続き、「むし歯予防マイスター」
ママさん歯科衛生士林田香名さん
また助産師・保健師として妊婦さんやママ、
赤ちゃんケアに取り組む林田直子さん
参加して下さり、豪華な顔ぶれとなりました!!

ママさん方は、色々な悩みを相談する場所がなくて
困っていたようです

誰に話していいかわからなかったので、
今日来て、とても良かった!!
との感想(嬉)

ダブル林田さんをはじめ、各方面でご活躍中の
色々な女性専門職の方々と一緒に、ママさんたちの
悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!!
えみ先生はいま企み中です!!
乞うご期待!!!





  


2016年12月17日

キッズ歯医者さん集まれ〜!!

「ねえ、どうして虫歯になるの?
歯並びが悪いと、何がいけないの?
『ししゅうびょう』って?虫歯とどう違うの??」

お子さんに改めて聞かれたら、果たして皆さんは
すらすらとお答えになれるでしょうか?

「…ええと、それはね…」
そんな時はすかさず、これに応募してみましょう!!(笑)
「キッズデンティスト」イベント 
 
2017年2月4日(土) 14時〜15時半
添島歯科クリニック
対象 :小学3・4年生
参加費:¥500

最新の知識を、本職の歯医者さんが楽しく教えちゃいます!
バッジと名刺を身につけて、お子さん自身が
デンティスト(歯医者)になってもらいますよ!!

自分のお口の中に興味をもってもらい、口腔ケアが全身の健康にとって
いかに大切かを感じとってもらえれば、こんなに嬉しいことはありません。
楽しく学びましょう!

お申込・お問合せ
096-381-4118

ご応募お待ちしていま〜す!

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 19:47Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年12月13日

まだまだ続くよ「おしゃべり会」

今回の「歯並び子育ておしゃべり会」も、参加した皆さんが子どもの発達と歯並びの密接な関係について学びました!!


トレーニングマット「ボディーバ」を用いた遊びは幼児も手軽に体幹・バランスを鍛えられると注目されています!
正しい姿勢と鼻呼吸を早期に身につける助けになりますね!!
「病院では治す事はしてもらえるけれど、仕組みや予防法、自分でできる取り組み方まではなかなか詳しく聞けません。今日来れて良かったです!!」との声を頂きました。
これを励みに、来年もおしゃべり会続けていきます!!

ちなみに今月27日朝10時開催分はまだ空席がありますよ!!
お問い合わせは

☎️:096-381-4118

まで!
  


2016年12月08日

「歯並び子育ておしゃべり会」続けます!

今日も、えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」でした。

今回は特別に6名の参加!!(本来は定員5人)



最初にえみ先生が、ママに知っててほしい、乳幼児の呼吸と姿勢についてお話した後、お子さまのお口の悩みについての質問タイムです。

お口が開くのはどうすればいい?

指しゃぶりや手づかみ食べはいつまでしていい?

お口のために卒乳しないほうがいい??

今回は、むし歯予防マイスターの林田香名さんも遊びに来て下さったので、えみ先生と林田さんでお母さんたちの悩みにそれぞれ答えてもらいました。
林田さんは、むし歯にならないための食育についてとてもくわしい、お母さん衛生士さんです!!
「早く知りたかった!でも今日知れたので、これからの育児に活かしますグッド!!」
というお声を頂ける限り、えみ先生はお休み返上してもお話してくれますよ~!

日程が合わない方は、4人以上なら個別に日程を合わせますので、ご連絡ください!
出張セミナーも要相談です!!
  


2016年12月01日

「歯並び子育て おしゃべり会」開催!!

お子さまの歯並びや虫歯、離乳食などでお悩みの保護者さまを対象に、「おしゃべり会」第1回目を先日開催しました!

乳幼児の口と運動の発達、抱っこや授乳、食事時の姿勢などについて、えみ先生が解説した後、口の機能に合った食具の選び方と、それを用いた食べさせ方の練習も行いました。


参加したお母様方からは様々な質問を頂き、今までこんな話は知らなかった、もっと早く聞いてれば良かった...などの感想を頂きました。

今年はあと5回、0〜5歳位のお子様の健口=健康を守るお話をさせて頂きます。
ぜひお気軽にお問い合わせの上、遊びにおいで下さい。
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町) 添島 絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:57Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年11月26日

「あいうべ」「ひろのば」講演会

「薬に頼らず、手軽にできて、みんなが楽になる医療」を実践する、みらいクリニックの今井一彰先生の講演会に参加してきました!
会場は大盛況!!「へぇ〜」「すご〜い」との声があちこちから聞かれる、あっという間の3時間でした。

舌の位置を上げて口呼吸を鼻呼吸に改善する「あいうべ体操」、
足指のトラブルを改善する「ひろのば体操」、
手軽にできて、抜群の効果です。
近々「世界一受けたい授業」でも紹介されるそうですね。

「熊本足育の会」では、自分で取り組める健康づくりの普及に取り組んでいます。
「あいうべ」「ひろのば」体操のやり方など、詳しくは会のメンバーでもあるえみ先生まで、お気軽にお尋ね下さい。
  


2016年11月15日

「教えてえみ先生!歯並び子育て おしゃべり会」開きます

子供の歯並びや虫歯予防、離乳食など、お口の健康に関する悩みをテーマに、えみ先生が「おしゃべり会」を開きます。
同じ歳のお子さんをもつお母さん同士、テーブルを囲んでお茶しながら、えみ先生と色んな話をしませんか?

・0〜1才 11/30(水)、12/7(水)、12/20(火)、12/27(火)
・ 2才   11/24(木)、12/6(火)
・3〜5才 11/29(火)、12/13(火)

時間:あさ10時〜11時
会場:当院2F 研修室
費用:500円 (お茶とお菓子をご用意します)

 
★各回、先着5組の予約制です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

 
電話 096-381-4118 担当:添島えみ
  


2016年10月29日

離乳食相談はじめます!!

12月に熊本に来てくださる町村先生の身体調和支援研修を受講しに週末は広島へ。
日本シリーズで宿取れず大焦りでしたが…

矯正で子どもたちに関わっていると、口の中はもちろん、身体つきであったり、身体の使い方であったり、年々『この子は将来どうなるんだろう?』といったことを考えるようになりました。

口の中からアプローチ出来ること、並行して身体からもアプローチ出来る事、そしてメンタルからも…
まずは私にできることから⇩


離乳食相談はじめます!


食べる意欲を引き出してあげるのに、何に気をつけたらいい??
その子の持っている可能性を引き出してあげましょう!!

日頃から疑問や悩みをおもちの方、
まずは気軽にご相談ください!!



「人は一生発達する」 by 町村先生
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:13Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年10月24日

MRC矯正の最新事情を学んできました

子どもさんを健康に!
MRC矯正なら添島歯科クリニックへ!!

10月はセミナーが続きます。
10月9・10日は東京でMRC創始者ファレル先生のセミナー
20日は愛知でクローズドのフラッター先生のセミナーが開催され、
それぞれ受講してきました。


MRCは単に歯並びを治す小児矯正ではありません。
歯並びを悪くする根本原因である呼吸や姿勢、嚥下を指導します。
これは生涯を通じてお子様の財産になることだと確信しています。

お子様を健康に!この同じ思いで集まった先生方との
交流も楽しいのです。

同じ目標を持つ仲間である先生方と一緒に、
日本の子供達を健康に元気に笑顔にすること
これがMRCクリニックである添島歯科クリニックの
絶対に叶える夢です(*^_^*)

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:27Comments(0)子供の矯正歯科マザーズコーチング

2016年10月14日

合格しましたっっ!!

一般社団法人・体力メンテナンス協会「バランスボールインストラクター」に合格しました~(≧∇≦)

歯並びの悪い子どもちゃんたちは、体幹がしっかりせず姿勢が良くない子が多いから、身体づくりを気軽に病院で教えられないかと思い受講しました。
お家でも取り入れやすいし、何より子どもちゃんたちが喜んで弾んでくれるので(^-^)

口呼吸の子は、まず呼吸のトレーニングを行い、鼻呼吸できるようになったら、お口閉じて弾んでもらいます(^-^)
運動量上がって、呼吸数や心拍数がある程度上がっても鼻で呼吸できるように指導します(≧∇≦)
子どもちゃんたちの呼吸と姿勢のトレーニングにバランスボール取り入れますが、自分の運動不足解消やストレス解消にも役立つからいいでしょ(*^-^*)

トレーニングルームやプレイルーム兼ねた診療室をつくろう(≧∇≦)
実は自分がこどもちゃんたちと遊びたいだけ(≧∇≦)

そして大人向けのレッスン希望の方は、同期の素晴らしいインストラクターもいるのでご紹介しますよ~(≧∇≦)
レイナ先生♪ご指導ありがとうございました(≧∇≦)
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:35Comments(0)子供の矯正歯科プライベートマザーズコーチング

2016年09月20日

足指と歯の関係って?

足指を伸ばし足跡正しい姿勢を保つことで、噛み合わせを含む全身のゆがみを直す理論「ひろのばメソッド」の講習会、今回もたくさん学んできましたチョキにっこり

ふだん何気なくやっているけれど、私たちは二本の足で立ち歩くダッシュという、実はとても複雑なことをしながら暮らしています。
そしてその土台となるのが足足跡です。


ちょっと想像してみて下さい。
あなたが逆立ちをするとします。
床についた手の指が伸びて広がっているのと、指が曲がって閉じた状態と、果たしてどちらがバランスをとりやすいでしょうか?
やっぱり、指まで広げてしっかり使わないと安定しませんよね?

本当の意味で足にちゃんと合った靴を履かないと、この大事な足指は様々な要因で変形していきます。
「外反母趾」などはよく聞きますよねハイヒール
これにより無意識のうちにバランスがとりづらくなっていきます。
土台である足がゆがんでいると、上にのる体の骨や筋肉は、これまた無意識に、どうにか釣り合いを取ろうと無理をします。

これが骨格のゆがみを生み、腰、肩などの痛みを起こす他、噛み合わせさえもずれさせてしまうのですドクロ


歯医者さんで「足育(そくいく)」なんて言葉が叫ばれるようになったのはまさにこのため。
足指を広げ伸ばすことで、全身の姿勢と共にあごの位置も正され、せっかく矯正した歯並びが後戻りするのを防いだり、顎関節症など様々な症状の予防、改善につながるのですキラキラ


1日10分「ひろのば体操」の指導をはじめ、サイズだけじゃない正しい靴の選びかたスニーカーなど、当院でお話しできることはたくさん。
ご相談は随時受付中ですOK
歯科治療を入り口として、総合的な健康づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:15Comments(0)美容子供の矯正歯科マザーズコーチング