2011年06月08日
免疫力アップ!!
食べ物を口に入れて
よ~くかむと・・・
唾液がたくさん出てきて・・・
食べ物と唾液が混じって飲み込みやすくなり・・・
唾液の免疫パワーが、細菌やウイルスの侵入を防ぎ繁殖を抑えてくれます
今日は唾液の免疫強化パワーについて
①口の中の自浄作用を保って、傷や口内炎から守る
唾液にはリゾチームやラクトフェリンなどの抗菌物質が含まれ、つねに口の中を洗い流して細菌の繁殖を抑えてくれます
②食中毒などの原因となる細菌が繁殖するのを抑制する
唾液中の抗菌物質は、口の中の洗浄作用だけでなく食中毒をおこす大腸菌やサルモネラ菌が体内に入るのを防ぐ
③のどからの細菌やウイルスの侵入をガード
風邪やインフルエンザのウイルスは乾燥しているところが大好き!
唾液は口の中やのどの奥を湿らせてなめらかに保ち、感染を防いでくれます
④食品中の発がん物質をパワーダウンさせる
食べ物の焦げや食品添加物には、発がんをまねく可能性がある物質も含まれます!
唾液中の酵素ラクトペルオキシダーゼには、その力を抑える作用があります
わたしたちが食べ物を口に入れると・・・
脳は今までの経験から、かみごたえを想像して、唾液を分泌するように指令をだします
ところが・・・
かまなくてもすぐに味がわかってしまう濃い味のものや、軟らかいものだと、少量の唾液しか分泌されないんです
かみごたえのある薄味なお料理で、唾液をたくさん出して免疫力アップをめざしましょ~
よ~くかむと・・・
唾液がたくさん出てきて・・・
食べ物と唾液が混じって飲み込みやすくなり・・・
唾液の免疫パワーが、細菌やウイルスの侵入を防ぎ繁殖を抑えてくれます

今日は唾液の免疫強化パワーについて

①口の中の自浄作用を保って、傷や口内炎から守る

唾液にはリゾチームやラクトフェリンなどの抗菌物質が含まれ、つねに口の中を洗い流して細菌の繁殖を抑えてくれます
②食中毒などの原因となる細菌が繁殖するのを抑制する

唾液中の抗菌物質は、口の中の洗浄作用だけでなく食中毒をおこす大腸菌やサルモネラ菌が体内に入るのを防ぐ
③のどからの細菌やウイルスの侵入をガード

風邪やインフルエンザのウイルスは乾燥しているところが大好き!
唾液は口の中やのどの奥を湿らせてなめらかに保ち、感染を防いでくれます
④食品中の発がん物質をパワーダウンさせる

食べ物の焦げや食品添加物には、発がんをまねく可能性がある物質も含まれます!
唾液中の酵素ラクトペルオキシダーゼには、その力を抑える作用があります
わたしたちが食べ物を口に入れると・・・
脳は今までの経験から、かみごたえを想像して、唾液を分泌するように指令をだします

ところが・・・
かまなくてもすぐに味がわかってしまう濃い味のものや、軟らかいものだと、少量の唾液しか分泌されないんです

かみごたえのある薄味なお料理で、唾液をたくさん出して免疫力アップをめざしましょ~

Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:39│Comments(4)
│歯科
この記事へのコメント
本当、そうですね。歳を「重ねる」と、まずはお茶やお水を飲んでから食事をしないと、入って行かない気がします。
唾液の分泌が減るのでしょうね。
先日のDIETで質問なのですが。(^o^)/
私、「寝汗」が多くて…。
よく、寝汗はよくないと言いますが、代謝が良いのか?それとも脱水なのか?
毎日ではないのですが…。東洋医学で言う「陰陽バランス」が悪いのかな~?と、少し気になります。
唾液の分泌が減るのでしょうね。
先日のDIETで質問なのですが。(^o^)/
私、「寝汗」が多くて…。
よく、寝汗はよくないと言いますが、代謝が良いのか?それとも脱水なのか?
毎日ではないのですが…。東洋医学で言う「陰陽バランス」が悪いのかな~?と、少し気になります。
Posted by もいさい at 2011年06月08日 14:40
もいさい様、コメントありがとうございます!!
寝汗ですか~
よくわからないのですが、他に口を開けて頬を内側からみたときに白っぽいスジが水平にありますか??
もしくは、舌をべ~っとだしたらワキに歯のあとがついてギザギザしていますか??
また、虫歯ではないけど時々歯が痛むとか??
もしそれらがあれば、くいしばっている証拠になります!!
寝汗の原因がストレス 例えば精神的なものだけでなく身体的なものもあるかも??
自律神経の交感神経と副交感神経のオン・オフの切り替えがうまくいってないとか??
ブログを拝見していると、とてもパワフルな方のように感じますが、毎日走り続けてはいらっしゃいませんか??
寝汗ですか~
よくわからないのですが、他に口を開けて頬を内側からみたときに白っぽいスジが水平にありますか??
もしくは、舌をべ~っとだしたらワキに歯のあとがついてギザギザしていますか??
また、虫歯ではないけど時々歯が痛むとか??
もしそれらがあれば、くいしばっている証拠になります!!
寝汗の原因がストレス 例えば精神的なものだけでなく身体的なものもあるかも??
自律神経の交感神経と副交感神経のオン・オフの切り替えがうまくいってないとか??
ブログを拝見していると、とてもパワフルな方のように感じますが、毎日走り続けてはいらっしゃいませんか??
Posted by はいしゃのえみちゃん
at 2011年06月08日 20:16

ありがとうございます。
私、パワフル、だけどかなりの「の~んびり屋」なんです(笑)
しかし、自分の能力以上に動こうとしない方が良いのかもしれませんね(^o^;)/
今日は占い1位だったから、さぞ良いことがあるか…?と思ったけど、道行くおじちゃんに怒られたりして…(~_~;)
良い大人になるための、ありがたい天の声がいくつも聞こえて来たような気がします。
薬草茶買ったので、それでも飲みながら、リラックスに努めます。ありがとうございました~( ^^) _旦~~
私、パワフル、だけどかなりの「の~んびり屋」なんです(笑)
しかし、自分の能力以上に動こうとしない方が良いのかもしれませんね(^o^;)/
今日は占い1位だったから、さぞ良いことがあるか…?と思ったけど、道行くおじちゃんに怒られたりして…(~_~;)
良い大人になるための、ありがたい天の声がいくつも聞こえて来たような気がします。
薬草茶買ったので、それでも飲みながら、リラックスに努めます。ありがとうございました~( ^^) _旦~~
Posted by もいさい at 2011年06月08日 22:10
もいさい様、パワフルだけどの~んびり屋さんときいて安心しました~!!
わたしも、祖母にあんたは丑年だからのろまなのよ~と言われて育ったので、同じくの~んびり屋さんで~す!!
今日、もいさい様は占い1位だったけど、おじちゃんは最下位だったのでは??
わたし、時々自分の年齢がわからなくなり、占いで初めに1歳多く言ってしまったことあります・・・
最後のほうで気づいたので言い直すと、その占い師は逆切れして、それでもほとんど同じ結果よ!!と言われました・・・
リラックス リラックス~ですね!!
わたしも、祖母にあんたは丑年だからのろまなのよ~と言われて育ったので、同じくの~んびり屋さんで~す!!
今日、もいさい様は占い1位だったけど、おじちゃんは最下位だったのでは??
わたし、時々自分の年齢がわからなくなり、占いで初めに1歳多く言ってしまったことあります・・・
最後のほうで気づいたので言い直すと、その占い師は逆切れして、それでもほとんど同じ結果よ!!と言われました・・・
リラックス リラックス~ですね!!
Posted by はいしゃのえみちゃん
at 2011年06月08日 22:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。