QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年02月06日

沫雪化粧

 

ここ最近、熊本は身を切るような厳しい寒さが続きますね〜snow
幸い私は道路凍結などの影響を受けずに通勤できていますshoe

 



先日の地鎮祭で鍬を入れた砂山も雪を纏って、かわいらしい雪山にfujihappy02



ここに私の夢を盛り込んだセンターが姿を現すのは、青葉が目に眩しい初夏の頃clover
暖かくなるのが待ち遠しいですsun

熊本のこども達みんなが心身共に健康で、春を謳歌できますようにdelicious

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

添島 絵美

  


2018年01月31日

明日は起工式

当院の駐車場内に、なにやらテントがびっくりピッピ!?



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備キラキラ





あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われてパンパン、いよいよ起工となります

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!



「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうねハート

あすも元気よくいきましょう!!グッ


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


2018年01月23日

こどものいびき・歯ぎしり要注意!

当院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出す事重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出すことに重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:55Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年09月01日

水俣でお話ししてきました

長い休みが終わり、いよいよ新学期ですね

でも学校の教職員の方々は休まず

日々学んでいらっしゃいますメモ

 


今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、

保・幼・小・中で連携し研究に取り組む

先生方を前に、お話させていただきました

 

 


私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」

それに「舌」、

 

その深いつながりをひもとくレクチャー

 



皆さん本当に真剣に聞いてくださり、

非常にやりがいを感じますおねがい

 

1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!

 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、

ありがとうございました!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

添島絵美

どうもありがとうございました!!休みが終わり、いよいよ新学期ですね
でも学校の教職員の方々は休まず
日々学んでいらっしゃいますメモ
 

今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、
保・幼・小・中で連携し研究に取り組む
先生方を前に、お話させていただきました
 
 
私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」それに「舌」、
 
その深いつながりをひもとくレクチャー
 


皆さん本当に真剣に聞いてくださり、
非常にやりがいを感じますおねがい

 
1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!
 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、
どうもありがとうございました!!
  


2017年08月23日

「歯並び子育ておしゃべり会」開催

今日の「歯並び子育ておしゃべり会」、
0・1歳児の保護者様が対象ではありましたが
5歳の女の子も含め沢山の子供ちゃんたちが
来てくれました若葉




今回も理学療法士・辻さんに姿勢の面から
レクチャー頂き、より多くの視点から
学べる場となりました



参加なさったお母様方も真剣で、
多くの気付きを得てらっしゃったようですピカッ



女性専門家による優しいチームカウンセリングハート
これからもどんどん機会を広げていきます

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
添島絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:45Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年07月04日

「おしゃべり会」開催時刻変更のお知らせ

今月と来月の末に開く予定の
 

「歯並び子育ておしゃべり会」ですが、

 

10時30分開催予定のところを、30分早めて

 

10時開催といたします!!

 

 

キッズスペース完備


安心のカフェレストランで


えみ先生とゆっくりお話ししましょうコーヒー


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:08Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月26日

えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」開きます!

ジメジメした天気ですね雨
負けずに明るく元気にいきましょ〜〜晴

「えみ先生の
歯並び子育ておしゃべり会

7月8月に開催します!!



こんどの会場「サクラキノイエ」(中央区帯山)
は、子連れで行ける癒しのカフェスペース

キッズルーム♪完備の
くつろぎ空間で、えみ先生と
おしゃべりしませんか?コーヒー

お問合せ
 添島歯科クリニック 
 tel 096-381-4118 までハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:54Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月13日

「くまもとママの保健室」開催

「ママの保健室」開催

テーマ:
 

 

女性のチーム力で、広い視点から様々なお悩みに

 

お答えしますにこ

 

 

「くまもとママの保健室」は、いま活躍中の


助産師さんや理学療法士さん、管理栄養士さん、


それに歯科医師の私と、専門職の女性たちが


手を取り合って実現した、

 

総合子育て相談サロン

 

 

 

「子育てのこんな悩み、どこに相談したらいいか

 

わからない」とお悩みの方向けに、

 

8月は10日(木)に行います

(*'▽')

 

 

「対象がママさんだけではもったいない!!」との

 

ご意見を採り入れました

 

女性ならどなたでも参加OK(#^^#)ですよ!

 

 

女性と子どもちゃんの笑顔と健康のための「保健室」

 

年内あと3回あります(#^^#) ご期待ください!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

矯正医 添島 絵美 ℡096-381-4118


  


2017年05月16日

「くまもとママの保健室」来月開催です!!

今月の「おしゃべり会」、
当院となりの駐車場整備がまだできず、
平日に開催できない状態ですピッピ
大変申しわけございません

代わりに今回は、来月私も参加する
イベント↓告知致します!!

<以下ページ本文より>

【くまもとママの保健室開催決定!!!】

学校に保健室があるように、産後のお母さんにとっても
地域の中で開かれた保健室が必要であると考え、
「ママの保健室」を開催いたします!!!

産後の身体の悩み、おっぱいの悩み、腰痛、尿漏れなど
悩みやお困りごと解消し、子どもの離乳食、歯磨きや
虫歯のことを知り前向きに育児ができるように
地域に根差した専門職による保健室を開きます!!

保健室では、助産師・歯科医師・栄養士・ナイーブな
産後のフィジカル面を見てくれる理学療法士の先生が
待っていてくれて日ごろ聞けないお悩みをご相談できます。

 日時:6月11日(日)9:30~12:30
 対象:未就園児をお持ちのママ
 参加費:1000円です
 場所:添島歯科クリニック

お申し込み・お問い合わせ
NGOマザー&アースくまもと 
甲斐由香 mail:mother4016@yahoo.co.jp





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:17Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年03月11日

胎教スクール セミナー

「胎教スクール」ってご存知ですか??



子どもたちへの命の教育や各種講演をはじめ、

妊娠・子育てでお悩みの方々に寄り添い、

共に歩んでいく為の相談窓口など、

命をつなぎ、はぐくむ活動を展開していらっしゃいます。



昨年から講師に加わりましたにっこり

先日の胎教スクールは、

田尻由貴子先生の子育て論

水野志保先生の食育に加えて

わたしの歯並び子育ての3本立てUP


田尻先生の、妊娠中、つまり胎児期からの心を育てる育児『愛着』の

お話は、何度聞いても出産の尊さを感じずにはいられません。


また水野先生は、お母さまたちが栄養面を考えた料理に

一歩踏み出しやすいようにわかりやすくレクチャーされていました。



わたしは、子どもの歯並びが悪くなる最も大きな原因、
「姿勢と呼吸」をテーマに講義本


離乳食の食べさせ方や抱っこ、寝かせる時の向きぐせなど、
日常生活のちょっとした動作の中に、実は
歯並びに大きく影響するポイントがあるんです



多様なライフスタイルがある今日ダッシュ

忙しく暮らすママさんを助ける便利なものは沢山あります。

便利で楽になることは、赤ちゃんにとって本当に必要??

赤ちゃんの身体を考えて使っていいもの、控えた方がいいものを選択し、

上手に利用することが大事ですグッ

ママもちょこっと助かるし、赤ちゃんも健やかに育つピカッを見つけるには

少し知識が必要ですね!!



我が子の幸せを真剣に考えるママさんの姿は尊いですキラキラ

私も矯正歯科医師として、子どもちゃんの明るい未来の
可能性を広げる最大限のお手伝いをしていきます!!グー



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:24Comments(0)子供の矯正歯科食育

2017年01月23日

今年も「歯並び子育ておしゃべり会」!!

年明け第一弾の「おしゃべり会」

今回は土曜日午後に、診療の終わった待合室で行いましたにっこり

今回はご家族全員で来ていただいた方もキラキラ




まずは、歯並びに重要な姿勢と呼吸のお話をして



スプーンでヨーグルトを食べる実習食事



 

それから個別にお子さんの気になるところに対してのアドバイスピカッ



なぜこのおしゃべり会を始めたかというと

私は以前歯並びが悪く、

親知らずを入れて8本抜いて矯正をしましたピッピ


下の私の写真をみてくださいえーっと…

首がかなり前に出ているのわかりますよね??



頚椎は本来前弯しているのが正しいのですが、私はストレートネックを通り越して頚椎が後弯していますうるうる

きちんと日頃からメンテナンスしていないとひどい肩こりや頭痛に悩まされますDOWN

去年は頚椎ヘルニアでひどい痛みで動けなくなってしまったこともしずく


子どもちゃんたちには私のような悩みを持ってもらいたくない!!

早くからの呼吸と姿勢の教育によって

(できれば赤ちゃんがお腹にいる時から)

歯並びを含めたお口の環境を整えるお手伝いができれば、

救われる子がたくさんいると信じています音符


それに加えてのお話がまだあるのですが、それはまた次回にでもブー


2月のおしゃべり会は25日ですが、おかげさまで既に定員となっていますにっこり

3月4月の開催予定は近日中にお知らせします時計


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:36Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年01月20日

唾液は〇〇なんです!!②

子どもの矯正はMRCクリニックの添島歯科クリニックへ

前回は、『唾液の役割』についてふれましたエヘッ

今回も唾液について
唾液と~っても重要ですキラキラ
唾液はお口の美容液ですUP

でも美容液にもいろいろなメーカーの物がありますよね??
美容液を高いお金を出して購入するならば、質のいいものを手に入れたいですよねピカッ
唾液も質のいいものにすれば、さらにパワーアップ音符

日頃口の中を潤しているのが当然であまり意識しませんが、
唾液がうまく分泌されないと、口の中が乾く「ドライマウス」になってしまう事が。。。

原因としては

・口呼吸
・よく噛まずに食べる
(例えば、おくちポカーンのお子さまで、虫歯が多かったり味覚が鈍感だったり‥思い当りませんか?)
・喫煙
・ストレス、緊張
・薬の副作用 など


唾液が少なくなると殺菌作用の薄れた口腔内には細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病といった口腔内トラブルへとつながります。

この時期気になるのが、鼻炎なのでお薬飲んでますって子どもちゃんたちうるうる (もちろん成人の方も例外ではありません!)
お口が渇いていて、ひどい子になるとこの時期になると虫歯になりかけるのを繰り返す子も。。。
口臭も気になりますね。。。
前歯には着色がみられます。。。


口呼吸をやめて、鼻で呼吸することを習慣にしていくと、お鼻の調子もよくなっていきます!!
お薬いらなくなってきますびっくり
えみ先生はこのトレーニングで自分のアレルギー性鼻炎を克服したんですよ~パチパチ

呼吸トレーニングについては、気になる方は当院までお問い合わせください音符

また後日詳しくブログでもご紹介しますねキラキラ


唾液の質をよくするために
まずはお口を閉じて唾液をかわかさないように!!
そしてリラックスしてサラサラの唾液をだしましょう~エヘッ

お口を閉じてよく噛んで食べる事も大事グッ
「よだれの多い赤ちゃんは丈夫に育つ」
「唾液の多い高齢者は長寿を得る」
とも言われていますキラキラ

歌を歌うのも、好きな人とおしゃべりするのも唾液をだすのにはいいですよ~パンパン
でも歌もおしゃべりも実は口での呼吸なので、

普段はお口を閉じて、舌を正しい位置に、奥歯をほんのすこ~しうかせて、鼻呼吸ですねメモ
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:44Comments(0)アンチエイジングお料理子供の矯正野菜歯科食育

2017年01月12日

唾液は働きもの①

さぁ、いきなりここでクイズです。

Q. 動物はケガをした傷をしきりに舐めまわします。なぜ?
   


①痛くて、さすりたいから
②おなかが空いたから
③獣医さんに傷が見えるように
④傷口を消毒するため


‥すみません猫
このクイズは私たちの唾液がどれだけ優秀なものかを示す一例で、正解は④です。


これは
「ズーファーマコロジー(Zoo Pharmacology)」という、私たち動物がもつ本能的行動。

唾液には殺菌作用をもつ「リゾチーム」という酵素が含まれ、傷口の細菌をやっつける働きをします。


他にも唾液には

・味を感じる
・消化を助ける
・飲み込みやすくする
・発音をしやすくする
・虫歯や歯肉炎、歯周病を防ぐ
・口臭を抑える


など、大切な働きがいくつもあるのです。
この唾液、やっぱりたくさん出てくる方が健康を守ってくれそうですよね。


では次回は、唾液をたくさん分泌するためにはどうすればよいか、
にふれたいと思います。

<出典>岡崎好秀 著「カミカミおもしろだ液学」
(少年写真新聞社 刊)

添島 絵美
  


2017年01月06日

「歯並び子育ておしゃべり会」1・2月予定

お待たせをしました!!

えみ先生の
「歯並び子育ておしゃべり会」
1・2月開催分の募集をいたします!


とき      ①1月21日(土)ひる2時〜
    ②2月25日(土)ひる2時〜
ところ  当院内研修室
参加費   ¥500 (お茶菓子をご用意致します)

今回も歯並びや虫歯についてはもちろん、お子さんのお口に関する
不安やお悩みにお答えします。
色んなお話をしましょう!

スケジュールの都合上、1、2月の開催が少なくなってしまいます。
先着順ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
☎︎096-381-4118


  


2017年01月05日

今年もよろしくお願い致します

日本国旗あけましておめでとうございます

昨年も歯科医として、また子どもを見守る一女性として様々な取り組みができました

先月27日開催した「おしゃべり会」でも、「他のママさん達と一緒に学べて、とても楽しかった!!」とのお声を頂きました

これも沢山の心ある方々に支えて頂いたおかげ様です
本当にありがとうございますエヘッ

昨年も書きましたが、色々な女性専門職の方々と一緒にママさんたちの悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!

今年も色々企みますよピカッキラキラ
どうぞよろしくお願い致します

子どもの歯並び・虫歯のお悩みは
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
無料相談受付 096-381-4118

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:56Comments(0)子供の矯正歯科プライベート食育マザーズコーチング

2016年12月23日

賑やか!和やか!「おしゃべり会」

えみ先生が開催するママと子のイベント
「歯並び子育ておしゃべり会」

今回は赤ちゃん&ちびっ子参加率も高くて…
賑やかな空気の中、いつにも増して
解説に熱が入るえみ先生です!

前回に続き、「むし歯予防マイスター」
ママさん歯科衛生士林田香名さん
また助産師・保健師として妊婦さんやママ、
赤ちゃんケアに取り組む林田直子さん
参加して下さり、豪華な顔ぶれとなりました!!

ママさん方は、色々な悩みを相談する場所がなくて
困っていたようです

誰に話していいかわからなかったので、
今日来て、とても良かった!!
との感想(嬉)

ダブル林田さんをはじめ、各方面でご活躍中の
色々な女性専門職の方々と一緒に、ママさんたちの
悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!!
えみ先生はいま企み中です!!
乞うご期待!!!





  


2016年12月17日

キッズ歯医者さん集まれ〜!!

「ねえ、どうして虫歯になるの?
歯並びが悪いと、何がいけないの?
『ししゅうびょう』って?虫歯とどう違うの??」

お子さんに改めて聞かれたら、果たして皆さんは
すらすらとお答えになれるでしょうか?

「…ええと、それはね…」
そんな時はすかさず、これに応募してみましょう!!(笑)
「キッズデンティスト」イベント 
 
2017年2月4日(土) 14時〜15時半
添島歯科クリニック
対象 :小学3・4年生
参加費:¥500

最新の知識を、本職の歯医者さんが楽しく教えちゃいます!
バッジと名刺を身につけて、お子さん自身が
デンティスト(歯医者)になってもらいますよ!!

自分のお口の中に興味をもってもらい、口腔ケアが全身の健康にとって
いかに大切かを感じとってもらえれば、こんなに嬉しいことはありません。
楽しく学びましょう!

お申込・お問合せ
096-381-4118

ご応募お待ちしていま〜す!

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 19:47Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年12月13日

まだまだ続くよ「おしゃべり会」

今回の「歯並び子育ておしゃべり会」も、参加した皆さんが子どもの発達と歯並びの密接な関係について学びました!!


トレーニングマット「ボディーバ」を用いた遊びは幼児も手軽に体幹・バランスを鍛えられると注目されています!
正しい姿勢と鼻呼吸を早期に身につける助けになりますね!!
「病院では治す事はしてもらえるけれど、仕組みや予防法、自分でできる取り組み方まではなかなか詳しく聞けません。今日来れて良かったです!!」との声を頂きました。
これを励みに、来年もおしゃべり会続けていきます!!

ちなみに今月27日朝10時開催分はまだ空席がありますよ!!
お問い合わせは

☎️:096-381-4118

まで!
  


2016年12月08日

「歯並び子育ておしゃべり会」続けます!

今日も、えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」でした。

今回は特別に6名の参加!!(本来は定員5人)



最初にえみ先生が、ママに知っててほしい、乳幼児の呼吸と姿勢についてお話した後、お子さまのお口の悩みについての質問タイムです。

お口が開くのはどうすればいい?

指しゃぶりや手づかみ食べはいつまでしていい?

お口のために卒乳しないほうがいい??

今回は、むし歯予防マイスターの林田香名さんも遊びに来て下さったので、えみ先生と林田さんでお母さんたちの悩みにそれぞれ答えてもらいました。
林田さんは、むし歯にならないための食育についてとてもくわしい、お母さん衛生士さんです!!
「早く知りたかった!でも今日知れたので、これからの育児に活かしますグッド!!」
というお声を頂ける限り、えみ先生はお休み返上してもお話してくれますよ~!

日程が合わない方は、4人以上なら個別に日程を合わせますので、ご連絡ください!
出張セミナーも要相談です!!
  


2016年12月01日

「歯並び子育て おしゃべり会」開催!!

お子さまの歯並びや虫歯、離乳食などでお悩みの保護者さまを対象に、「おしゃべり会」第1回目を先日開催しました!

乳幼児の口と運動の発達、抱っこや授乳、食事時の姿勢などについて、えみ先生が解説した後、口の機能に合った食具の選び方と、それを用いた食べさせ方の練習も行いました。


参加したお母様方からは様々な質問を頂き、今までこんな話は知らなかった、もっと早く聞いてれば良かった...などの感想を頂きました。

今年はあと5回、0〜5歳位のお子様の健口=健康を守るお話をさせて頂きます。
ぜひお気軽にお問い合わせの上、遊びにおいで下さい。
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町) 添島 絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:57Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年11月26日

「あいうべ」「ひろのば」講演会

「薬に頼らず、手軽にできて、みんなが楽になる医療」を実践する、みらいクリニックの今井一彰先生の講演会に参加してきました!
会場は大盛況!!「へぇ〜」「すご〜い」との声があちこちから聞かれる、あっという間の3時間でした。

舌の位置を上げて口呼吸を鼻呼吸に改善する「あいうべ体操」、
足指のトラブルを改善する「ひろのば体操」、
手軽にできて、抜群の効果です。
近々「世界一受けたい授業」でも紹介されるそうですね。

「熊本足育の会」では、自分で取り組める健康づくりの普及に取り組んでいます。
「あいうべ」「ひろのば」体操のやり方など、詳しくは会のメンバーでもあるえみ先生まで、お気軽にお尋ね下さい。
  


2016年11月15日

「教えてえみ先生!歯並び子育て おしゃべり会」開きます

子供の歯並びや虫歯予防、離乳食など、お口の健康に関する悩みをテーマに、えみ先生が「おしゃべり会」を開きます。
同じ歳のお子さんをもつお母さん同士、テーブルを囲んでお茶しながら、えみ先生と色んな話をしませんか?

・0〜1才 11/30(水)、12/7(水)、12/20(火)、12/27(火)
・ 2才   11/24(木)、12/6(火)
・3〜5才 11/29(火)、12/13(火)

時間:あさ10時〜11時
会場:当院2F 研修室
費用:500円 (お茶とお菓子をご用意します)

 
★各回、先着5組の予約制です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

 
電話 096-381-4118 担当:添島えみ
  


2016年10月29日

離乳食相談はじめます!!

12月に熊本に来てくださる町村先生の身体調和支援研修を受講しに週末は広島へ。
日本シリーズで宿取れず大焦りでしたが…

矯正で子どもたちに関わっていると、口の中はもちろん、身体つきであったり、身体の使い方であったり、年々『この子は将来どうなるんだろう?』といったことを考えるようになりました。

口の中からアプローチ出来ること、並行して身体からもアプローチ出来る事、そしてメンタルからも…
まずは私にできることから⇩


離乳食相談はじめます!


食べる意欲を引き出してあげるのに、何に気をつけたらいい??
その子の持っている可能性を引き出してあげましょう!!

日頃から疑問や悩みをおもちの方、
まずは気軽にご相談ください!!



「人は一生発達する」 by 町村先生
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:13Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング