QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2016年06月29日

困っておられませんか?子どもの食物アレルギー

子どもちゃんを笑顔で健康に!!

添島歯科クリニックですエヘッ

セミナーのお知らせですUP

市民公開講演会で、参加費無料・申込不要

7月4日 (月) 19時~20時半

くまもと県民交流館パレア9F 会議室1

主催は 熊本県保険医協会・女性医師部会

当院の絵美先生が当日は司会します音符

食物アレルギーの診断・治療について最近の話題も交えてお話してくださいますピカッ

どなたでもご参加いただけますキラキラ


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:21Comments(0)健康

2016年06月25日

呼吸と姿勢と歯並びの関係

木曜日は呼吸について学んできました~♪

未来ある子供ちゃんたちが健やかに成長するためには

正しい呼吸、正しい姿勢が必須条件!!!

歯並びはその結果。

歯並びが悪くなる原因を早期からいかに取り除いていけるか。。。

同じ思いのアツい先生方ともたくさん知り合えてとてもうれしい~!!

子供ちゃんたちの呼吸と姿勢を歯科から教育することで

歯並びのいい笑顔の素敵な子が熊本にたくさん増えることが願いです!!!

生まれる前から 

赤ちゃんのときから 

そしてとにかく何歳になっても呼吸・姿勢・歯並びが気になったらすぐに相談して下さい!!!

わたしではまだまだ子どもの発達についてわからないこともたくさんあります。

だけど、まわりに頼りになる先生方がたくさんいます♪

一緒にお子ちゃまの未来の可能性をひろげませんか??


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:45Comments(0)子供の矯正

2016年06月17日

熊本復興応援企画!!!

こどもたちの笑顔は宝物!! 添島歯科クリニックです

今回 MCS認定マザーズティーチャーでもある矯正医 添島絵美もお手伝いするイベントのご紹介ですUP

歯並びが良くなる呼吸は、今回の震災で、ストレスにも強い呼吸と再確認したので、

呼吸のワークショップしますよ~流れ星






【 熊本復興応援企画 】

第1回 親と子の心のケア
がんばろう!熊本!チャリティーイベント



MCS認定マザーズティチャー@熊本がお届けする、

気軽に参加できるワークショップ「親と子の心のケア」を開催しますUP

熊本地震を体験した私たちの心のケアや自分磨き、ライフスタイルの再構築など

《復興×コミュニケーションを学ぶ》という新たな視点で、

ご自身やお子さま、あなたの大切な方に向けたテーマを1回完結型で1年を通して企画していきますピカッ


☆第1回目は「親と子の心のケア」


九州各県から集まったMCS認定マザーズティチャーによる、コーチングを通して自分と向き合う時間ですにっこり

親だからこそ感じるこどもの小さな変化くすん

心のケアとお子さまの未来のために、お母さんお父さんがコミュニケーション能力を高めていくUP

自分との向き合い方を学びながらコーチングを体験していただける内容となっています音符

また今回、コーチングによる心のケアの他にも

・ママが楽になる!歯並び子育て

・子育てマヤ暦プチ鑑定

・英語で絵本、読み聞かせ

など、あらゆるカタチでのケアをご体験いただけます。



☆☆☆【イベント概要】 ☆☆☆

マザーズコーチングってご存知ですか??

お母さんが学ぶコミュニケーションスクールですキラキラ

人間の脳は、5歳~6歳頃までに大人の90% 程度まで大きくなり、

0歳からその頃までの経験によって「思考パターン」の95% が決まるとわかっています。

また、ハーバード大学育児研究センターによると、

こどもの将来の学業成績やコミュニケーション能力の違いは、

0歳~6歳の間に、「大人とどんな関わりをしたか?」 で決まると言われています。

このように、才能や学歴、そしてキャリアを活かす鍵となるコミュニケーション能力の土台は、

幼少期の頃にほとんど決まってしまうのが現実です。

そしてその時期に、関わる時間がとても長く、また誰よりも影響力の強い存在は、お母さんです。

マザーズコーチングスクールでは、こどもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、

重要な4つの要素を育てることを目的とした、お母さんのためのスクールです。

お母さんが、こどもとどのようなコミュニケーションをはかるかで、将来のこどもの能力が大きく変わってきます。

子育ての質は、母と子のコミュニケーションの質で決まると言っても、過言ではありません。


第1回 親と子の心のケア
がんばろう!熊本!チャリティーイベント
〜MCS認定マザーズティーチャー@熊本〜

◯開催日時
平成28年7月31日(日)10時30分から15時まで

◯開催場所
でんでん舎(http://dendensha.jp/

◯参加費
500円(一家族)収益は全て熊本地震義援金へ

◯タイムスケジュール
10:15〜:受付開始
11:00〜:ワークショップ コーチングで親と子の心のケア
12:30〜:心を癒す 大人のぬりえ・こどものぬりえ
13:30〜:ワークショップ ママが楽になる!歯並び子育て
14:00〜:英語で読み聞かせ 体験会
15:00:終了

◯ワークショップ
・親と子の心のケア コーチング
・歯並びは呼吸で変わる?!親子で体験 ストレスにも強くなる呼吸法
・英語で読み聞かせ

◯ブース
・マザーズコーチングスクール
・カラーセラピー
・子育てマヤ暦
※確実に当日受けたい方は、ご予約を受付ます。
※ご予約は下記メールアドレスまで、お名前、ご連絡先、ご予約されたいブースをお書きください。
・Mail:happyuri78☆gmail.com(☆→@)
※ご予約に関しましては、ただいまフォーム準備中です。

◯物販
チャリティポストカード・エコバック・雑貨・アクセサリーなど熊本出身の作家さんによるもの

◯こんな方に来ていただきたいです☆
・ 自分の心を癒やしたい親御さん
・ こどものために何かしたい!と思っている親御さん
・ こどもの心のケアについて知りたい方
・ これからさらに加速したい大人の方

◯問い合わせ
・直通ダイヤル 080-4325-4711(担当:渡邉まで)出ないときは、ショートメールまたは下記メールアドレスまでご連絡ください。
・Mail:happyuri78☆gmail.com(☆→@)


◯マザーズコーチングスクールに関するお問い合わせは
http://bb-trust.org/motherscoaching/

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:22Comments(0)子供の矯正

2016年06月13日

こどもちゃんと向き合う

こどもの健やかな成長を! こどもの予防矯正 添島歯科クリニックです音符

土曜日と日曜日は、奈良の『さわやか歯科』 北村先生 吉田先生のお話を聴きに







お二人の診療は、こどもちゃんに対する愛がたっぷりハート

それはその子の将来を見据えての愛ですよにっこり

ただやさしいだけではないです。。。

自立した大人になるための第一歩を歯科医院からUP

北村先生の哲学も教えていただいたから、わたしもじっくり考えてみましたピカッ

さあ、前に進もう~ハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:42Comments(0)

2016年06月13日

抱っこと歯並びの関係

こどもの予防矯正 小児の予防矯正 添島歯科クリニックですピカッ


先週の木曜日は、NPO法人母子フィジカルサポート研究会

赤ちゃん歯科ネットワークとの協力企画による入門セミナー・育児セミナー1stステップに参加してきました飛行機


この赤ちゃん人形と一緒に浅草へキラキラ




NPO法人母子フィジカルサポート研究会は、「姿勢と発達」をキーワードに妊産婦さんと赤ちゃんの身体的な観察をもとにしたケアを推進する母子保健の専門家が活動している会ですキラキラ

赤ちゃん歯科ネットワークとは子供たちの健康な成長・発育に対し熱心に取り組んでいる歯科医師を中心とした研究会ですキラキラ

わたしは赤ちゃん歯科ネットワークには入会したばかりですが、

こどもちゃんたちの歯並びがよくなるために

ママが妊娠前からできること・妊娠中・出産後気をつけることなど、学んでいます本

今回のセミナーでは赤ちゃんがうれしい抱っこ・ママも楽な抱っこについて学んできましたよ~UP

まあ~るく、やわらか~くラブ

ここに歯科医師としてのアドバイスを加えて、お口が閉じるポジションを探してくださいね~エヘッ


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:24Comments(0)

2016年06月08日

子供ちゃんの健康を根本から目指す!!

子供の健康を根本から目指す予防矯正 添島歯科クリニックですキラキラ

健康でいるためには、身体を正しく使う必要がありますにっこり

その中でも無意識にしている呼吸に注目です!

お子さんは口を閉じて鼻でしっかり呼吸できていますか??

その時に舌の位置は正しいところにあるでしょうか??

そして飲み込み方は正しいでしょうか??


正しい呼吸??

正しい舌の位置??

正しい飲み込み方??

聞いたことないですよねくすん

これは歯医者さんでしか教えてもらえないかもですDOWN

昔は成長するにつれて自然と身についていましたパチパチ

しかし、便利になった今、誰もが時間が欲しい今、育児は少し駆け足になっているため
そういった身体の正しい機能が身につかないまま成長している子供たちが多くなっていますDOWN

そして呼吸や飲み込みは、歯並び・虫歯・歯周病にも影響を与えます困ったな

当院では、呼吸や飲み込みを早期からトレーニングし、

思春期の成長期前までに歯並びを改善する予防矯正として、MRCクリニックのシステムを取り入れました流れ星

なんと九州で初ですよ~UP



本場のオーストラリアまで研修に行ってきました飛行機

楽しく予防矯正しませんか??

矯正なのに、拭き戻しやバランスボール使ったりします音符

呼吸や飲み込みが正しくできて、歯並びがよくなって

お口の中も身体も心も健康を目指しませんか??

無料相談行っています音符
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:51Comments(0)子供の矯正

2016年06月07日

園医になりました!

子供の健やかな成長を促す予防矯正 添島歯科クリニック 添島絵美ですエヘッ


今日は今年4月に出来たばかりの鳳鳴保育園さんに歯科検診に行ってきました。

鳳鳴保育園 http://houmei-hoikuen.com/





かわいらしい建物ですキラキラ

建物の中は光が取り込まれ明るいです晴

0歳から5歳までの園児さん83名を診てきました~音符

0歳1歳児さんには泣かれながら(笑)、2歳児さんから急にお利口さんになってお口を大きく開けてくれて診せてもらいましたパチパチ

5歳児さんになると少し虫歯さんの子がいますが、全体で見ると1割くらい。。。

甘い味のついた飲み物しか飲めない園児さんもいるみたいです。。。

う~ん。。。甘い飲み物をなんとかしてやめないと!というよりは3歳までは甘いものをなるべく覚えさせないほうがいいですよねピッピ

そして将来歯並びがわるくなるだろうと予測できる子供ちゃんたちが多い!多い!

まずはお母さまたちに歯並びに関する知識を増やしてもらえるよう、毎月歯並び新聞だしますピカッ









かわいい子供ちゃんたちに癒された後は、園長先生方と給食をいただきました食事

ちょうど園児ちゃんたちも給食の歌が始まって食べ始めていましたよ音符

検診中の写真は撮れませんでしたが、これから園医として、子供ちゃんたちの健やかな成長を見守らせていただきたいと思いますハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:21Comments(0)子供の矯正