2018年02月06日
沫雪化粧
2018年01月31日
明日は起工式



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備



あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われて

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!

「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうね

あすも元気よくいきましょう!!

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
2018年01月23日
こどものいびき・歯ぎしり要注意!
当院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出す事に重点を置いています
その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!
お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?
確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます
最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています
子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます
当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います
特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
2018年01月14日
歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング
その治療の重要な柱の一つ、「呼吸の科学的トレーニング法」を学ぶセミナーに、絵美先生が先日行ってきました
一般的なイメージとして、呼吸は「とにかく息をたくさん吸って吐けば、たくさん酸素が取り込める️

これは歯並びに関係なく、子供も大人も同じ。
正しい呼吸のカギとなるのが「鼻呼吸」です
講師のロベルト・デ・ゲバラ氏は、呼吸指導に特化した取り組みでアメリカを中心に活躍していらっしゃいます。
学んできたその極意を、視覚的にわかりやすく説明しながら治療に取り入れていきます!
詳しい話をお聞きになりたい方はお気軽に当院までお問い合わせ下さいね


2017年09月01日
水俣でお話ししてきました
長い休みが終わり、いよいよ新学期ですね
でも学校の教職員の方々は休まず
日々学んでいらっしゃいます
今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、
保・幼・小・中で連携し研究に取り組む
先生方を前に、お話させていただきました
私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」
それに「舌」、
その深いつながりをひもとくレクチャー
皆さん本当に真剣に聞いてくださり、
非常にやりがいを感じます
1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!
その理念をご理解くださった両校長先生、
ありがとうございました!!
添島絵美
2017年08月23日
2017年07月24日
あかんべーの効能

当院でもお勧めしているお口まわりの
トレーニング「あいうべ体操」ご存知でしょうか?
口を大きく動かして、思いきり舌を「べーー!!」
これを1日最低30回、多ければ多いほど
舌と口の周りの良い筋トレになります。
お口ポカンの子供には鼻呼吸の練習になりますし、
またお年寄りには食べて飲み込む機能が改善し、
誤嚥性肺炎を予防できます。
例えばTVや読書のとき、家事をしているとき、
気がついたらその場ですぐできる、
とても手軽な健康法ですが、私も日頃
子供たちに鼻呼吸を指導しています。
ところが、私は今年3月に扁桃腺の手術をしてから、
一日何回も出るせきに悩まされていました。
それを見た当院長が、「いつも子供たちに教えている
『あいうべ体操』を、この機会に自分で実践してみたら?」
とアドバイスを下さいました。
そうでした!!!

沢山のように見えますが


これを毎日続けた結果、あれだけ薬をのんでも
うがいしてもあまり治らなかったせきが、
半月ちょっとでウソのように止まってしまいました!!
自分自身の実体験で効果を確認できれば、
その治療の有用性を患者様にお伝えする態度にも
真実味がこもるというもの。
当院長はいつもスタッフにこう諭します。
「自分自身ができた事でなければ、
他人に指導しても伝わらないよ」
その意識を新たに、信念をもって子供たちと
向き合おうと思う、貴重な体験でした。
<Before>


始めて20日目 口元やあご下の見た目は
わずかにしか変わりませんが、中身は
これからも毎日「あいうべ体操」続けます


2017年07月04日
2017年06月26日
えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」開きます!

負けずに明るく元気にいきましょ〜〜

「えみ先生の
歯並び子育ておしゃべり会」
7月と8月に開催します!!

は、子連れで行ける癒しのカフェスペース
キッズルーム

くつろぎ空間で、えみ先生と
おしゃべりしませんか?

お問合せ
添島歯科クリニック
tel 096-381-4118 まで

2017年06月13日
「くまもとママの保健室」開催
女性のチーム力で、広い視点から様々なお悩みに
お答えします!
「くまもとママの保健室」は、いま活躍中の
助産師さんや理学療法士さん、管理栄養士さん、
それに歯科医師の私と、専門職の女性たちが
手を取り合って実現した、
総合子育て相談サロン
「子育てのこんな悩み、どこに相談したらいいか
わからない」とお悩みの方向けに、
8月は10日(木)に行います
(*'▽')
「対象がママさんだけではもったいない!!」との
ご意見を採り入れました
女性ならどなたでも参加OK(#^^#)ですよ!
女性と子どもちゃんの笑顔と健康のための「保健室」
年内あと3回あります(#^^#) ご期待ください!!
矯正医 添島 絵美 ℡096-381-4118