2011年09月30日
今日のアンチエイジングケーキ!!

マラソンのため、市販の甘いものはなるべく減らしていこうと思っています

誘惑にかてない時ももちろんあると思いますが

そのかわり、タンパク質の豊富なデザートを手作りしてみます

今回は、ミルクチーズジャム(原材料は、クリームチーズ 生クリーム エバミルク 砂糖 ゴルゴンゾーラ)をいただいたので・・・
一瓶まるごと使って、チーズケーキにしてみました~

豆腐 120g (水切りしておく)
ミルクチーズジャム 100g (室温にもどしておく)
卵 1個
豆乳 大1
レモン汁 小1
以上をなめらかになるようにしっかり混ぜたら、最後にアーモンドパウダー30gをふるって混ぜ合わせます
予熱しておいた170度のオーブンで30分くらい焼きます (焼き加減は各自調整してくださいね)
粗熱が冷めたら、冷蔵庫で冷やしてください
今回使ったジャムは甘くなかったので、上にローズジャムをのせました~

2011年09月29日
行ってきました~!!

昨日は、津軽三味線奏者の髙﨑裕士さんのディナーショーに行ってきました~


同じく歯科医師のあやちゃんと、産婦人科医のきくちゃん先生と

ラッキーなことにステージの真正面の席でした~

食事は、熊本の食材を使った和洋折衷のお料理で、お腹いっぱいおいしくいただきました~

今回は、被災地へのチャリティーディナーショーということで・・・
髙﨑さんが、8月に東北へ復興支援ライヴにいったお話しもしてくださいました

実は、きくちゃん先生も2週間前に被災地へ産婦人科医としてボランティアで診療にいって帰ってこられたばかり

実際に行かれたお二人のお話を聞くと、被災地の現状の映像に慣れてしまっている自分に気づき、考え改めるのにとてもいい機会でした

さてさて、ライヴはというと・・・
津軽三味線の生での演奏をはじめて聞いたのですが、すごく力強くて、こころに響く感じ

実際、すごい体力がいるんでしょうね~

最初の2曲のあとのMC中は息切れするくらいだったので、正直びっくりしちゃいました

皆さんも、ぜひぜひ機会があれば聞きに行ってください

1時間ちょっとのライヴはあっという間で、ほんと楽しかったです

そしてライヴが終わった後は・・・
髙﨑さんとの写真撮影にずら~っと列が

もちろんわたしたちも並びました~


これからもがんばってくださいね~



髙﨑裕士さんのホームページはこちらから~
2011年09月28日
しちゃいました・・・

目覚めた時が、起きるベストタイミング。
二度寝は気持ちいいものですが、わずか一瞬の楽しみ
次に目覚めた時は余計に体がつらくなっているので、きっぱり起きてしまったほうが、一日気分よく過ごせます
トリガーフレーズ 本田直之 著 より
昨日はSJCD熊本の例会がお仕事終わったあと、19時半から21時半まであったので・・・
その勉強会が終わった後に、1時間ゆ~っくり走ってみたら・・・
アドレナリンがでちゃったのか、夜が眠れなくて・・・
やっぱり、運動は朝がいいかな~


基本的に目覚めはいいほうですが、今日は二度寝しちゃいました

もちろん、お仕事には間に合う範囲で・・・

たまには、いいですよね~

今日もよい1日を~



2011年09月27日
今月のご褒美ケーキ!!
酒粕をつかったムースがスポンジのあいだにあって・・・
その上を濃厚なチーズクリームでコーティングしたケーキ

そして、ビックリなのが・・・
トッピングに、なんと、ブラックペッパーが



これが、ピリリとそれこそ味のスパイスになって、おいし~

いつも思いつかない組み合わせの食材をしっかりまとめあげる佐藤さん、大ファンで~す




2011年09月26日
まさかの・・・
来年2月19日の熊本城マラソン
と・・登録しちゃいました
42.195㎞・・・
きっかけは・・・
同級生が26人走るということで、応援するよ~とのんきに言ったら・・・
あれ、数日前に「やればできる」って題でブログ書いたよねと指摘され・・・
はい、書きました・・・
まさかこんなことになるとは思わずに
も~っ
参加しますよ、参加します
ブログに嘘は書けないですからね・・・
とりあえず、朝5時に起きて1時間ウォーキングマシーンで歩いてみました・・・
で・できるかな・・・
で・できるよね・・・

2011年09月25日
いきつけの~!!
お世話になっています
AUNE KUMAMOTOの6階のオルガン
いつもわたしは、鬼塚さんにお願いしてま~す
私の髪の毛は 直毛でコシがないので、なかなかアレンジが難しいんです
ムースやワックスといった整髪料を使うとかえってペタ~っとなってしまうので、髪の毛は基本的にすっぴんです
20代になるまでシャンプーのみ、30代になってコンディショナーはするようになりましたが・・・
相変わらずトリートメントは全くしないという、男らしいケアーしてます
今年は10年ぶりぐらいにカラーをしましたが、髪の傷みが激しいので、また、もとの黒髪に戻している途中です
鬼塚さんは、毎回、いつも気に入った仕上がりにしてくれますよ~
しかも、スタイルが長持ちするので3か月に1回くらいのペースで通ってます
熊本で美容院に迷っていたらぜひぜひ行ってみてくださ~い
オルガンのHPはこちらから~

2011年09月24日
はじめて~!!

ところが・・・
ヨーロッパでは、秋に食用のほおずきが親しまれているそうです


その食べられるほおずきをいただきました~


カラの中から、かわいい黄色いプチトマトのような実が

甘酸っぱくておいし~



ビタミンとミネラルがバランスよく含まれていて、アンチエイジングにもつよ~い味方なんです

でもでも、ちっちゃい4個で500円越え・・・高い~


ほおずきチェリー「なでしこ」ちゃんは、見た目もキュートで味もおいしいけど、かなりのぜいたく品ですね~

2011年09月23日
やればできる!!

中学校の家庭科のテストに…
キュウリの薄切りのテストがありました
1分間にどれだけ薄く切れるか??っていうテストだったような…
わたし、それまで包丁をほとんど使ったことなかったので、母と特訓しましたが…
不器用すぎて、結果は再試験(笑)
たしか、再試験って子少なかった気が…
しかも再試験でも上手にできなくて、先生も納得いかないけどしょうがないわねって感じでなんとか合格をもらいました…
家族には、あなたはホント不器用だし、テレ〜っとしてるしって笑われ、かなり長い間トラウマでしたよ(笑)
それから随分年数たちました…
今は、もこみちくんよりは遅いですが、薄切り上手にできますよ〜
長い間、わたしにはできるはずないって思いこんでたけど…
やればできるようになるんです!!
っていうか、みんなできますよね(笑)
題名の割には軽い内容ですみません…
さあ、3連休の皆さんも多いですよね!!
よい休日を〜!!
わたしは、今日も明日も他の病院でお仕事です!!
それでは〜〜〜
2011年09月22日
今読んでいる本!!
サブタイトルは・・・
人間って欠けているから伸びるんや

この本より、まず最初に感動したところをご紹介します

ひとは私を「成功者」という。
しかし、丁稚奉公から始まってここまでくることができたのは、多くの方々の温かい励ましがあったればこそであり、私の力ではない。
「成功者」といわれたとき、私は必ずこう訂正させていただいている。
「私は成功者ではありません。成長者です」
この中井社長の人柄があらわれていると思いませんか??
まだ途中なので読み進めていきたいと思います

それでは、今日は15回あった衛生士校の授業の最終日

今からいってきま~す

皆様もよい1日を~


2011年09月21日
今日のアンチエイジングケーキ!!

おからをいただいたので・・・
1) 卵 1個 をふわっとなるまで泡立てておく
2) 豆乳 大2 はちみつ 大2 スキムミルク 大3 を加えてよく混ぜる
3) 梨 1個 を 半分は小さいみじん切りと、半分は大きいみじん切りにして混ぜあわせる
4) おから 150g と ベーキングパウダー 5g を入れてしっかり混ぜあわせる
5) 型に入れて、オーブン180℃で30分ちょっと焼く (ぼそぼそとした生地なので型に入れるときは押し付けて入れてください)
小麦粉が入っていない、たんぱく質たっぷりのケーキです

2011年09月20日
今日のアンチエイジングケーキ

1)ボウルに はちみつ 40g と 卵 1個 を 混ぜ合わせておく (あまり、泡立てないように)
2)薄力粉 40g 大豆粉 20g ベーキングパウダー 小1/2 を あわせてふるっておく
3)1)と2)をあわせて、無塩バター40g(レンジで溶かしておく) 凍りレモン 10g(すりおろしておく) しょうが20g(みじん切り)を加えて混ぜる
4)オーブンは160℃に予熱しておいてマドレーヌ型に入れて15分ほど焼く(焼き加減は確認しながら)
しょうがの効能については、こちらから~
凍りレモンについては、こちらから~
2011年09月19日
今日のアンチエイジングジュース!!

アサイーのピューレ 100g
豆乳 100g
バナナ 1本
ザクロ酢 大1
エネルギーチャージしました

栄養満点な分、カロリーもそれなりに高いですが、気にしない気にしない

アサイーについては、こちら~
ザクロ酢についてはこちら~
それでは、よい1日を~

2011年09月18日
9月18日の記事




今日は大雨の中、朝3時に堂免公園に集合し…
開会式の準備
そのあと、胡丁で休憩準備
今は白川公園で解散式準備してま〜す
2011年09月17日
あした~!!

わたしは、今年、幹事学年のため、江原会のお手伝いをしま~す

昨年の6月に、東京の友達から 「あまり同級生が集まらないから、時々顔だしてあげて~」と言われてお手伝いするようになりました(ときどきね

お祭りにむけての準備って、こんなにはやくからやってるの~



それに、そこに参加していた同級生は、ほとんど学生の時に話したことのない人ばかり

「きゃ~、不安だよ~

でも、それからいろんなイベントを一緒に参加してきて、今は「ほんとにみんないい人だな~


素敵な信頼できる同級生です~

9月はほとんどお手伝いできなかったけど、その分、明日は裏方としてお祭りが成功するように働きまくりたいと思います

明日のお天気心配ですが、みんなお祭り楽しみましょうね~



2011年09月16日
秋の味覚~!!

昨日、患者さまから栗をいただいたと書いたので・・・
今日は、栗を使ったレシピ~

栗は下準備としてゆでて皮をむいておきます(簡単なのはむき栗をつかう!100円ショップでも売ってますよね~!)
200gの栗をみじん切りにしておきます
鍋に牛乳をひたひたになるくらい入れて(栗がかたい場合は多めに!次のバターやはちみつを入れる前にやわらかくなるまで煮ておきます)
そこにバター20gとはちみつ50gを入れて10分くらい煮込んでいきます
バーミックスでペースト状にします (今回は粒感をいっぱいのこしてみました~!)
冷えると固くなるので、バーミックスはなるべく熱いうちにかけるのが大事

実は・・・
栗は、しみを消してくれる優秀な食材


お化粧品では届かない肌の奥に働いてくれるんです

夏、紫外線をい~っぱい受けたお肌には栗を食べてあげましょうね~

2011年09月15日
誰のため??

熊本出身のシンガーソングライター 樋口了一さんによる「命」というテーマのお話・・・
名曲「手紙~親愛なる子どもたちへ~」を歌い伝えていくことに至った経緯についてお話してくださいました~

http://youtu.be/55EjDYHlMHc
この歌に出会った経緯というのがかなり興味深かったです

わたしは単純に、ご自身のご家族を想って詩にされているのかな~と思ってました

しかし、実は作者は不明だそうです


この詩に出会った最初のきっかけは・・・
樋口さん自身が、昔から人の死というものに興味をもっていたということ
死とはなんだろうと、いろんな哲学者の本を読んで学びます
そして、ご自分の中で、一旦、人の死=消滅というふうに結論づけました

その結果、どのような最期を向かえるのかということを考えるように・・・
ところが、あること(ここではあえて割愛します・・・)をきっかけに、その発想が180度変わって命の永遠ということに気づきます
そこで、導かれた答えは・・・
死とは悲しいことではなく、自然の摂理であって・・・
人は生を受けて
その人生の中で愛を学んで
自分以外の人のために役立って
いつか旅だち
また生を受けて
愛を学んでいく・・・
そんな風に考えがかわって行動すると、新しい縁が生まれて、この詩と出会い、心から人のために歌おうと思ったそうです

う~ん、わたしの文章力があまりないのでうまく伝わったか不安ですが

人のため・・・
わたしももうすぐ人生の半分に到達しようとしているので・・・
残りの人生、人の役に立てるように、大切に生きていきたいな~・・・
2011年09月14日
食欲の秋!!
食材からは秋の訪れを感じてます

昨日は、患者さんの予約が入ってない時間があったので、お昼から豪華に鯛めしをつくりました~


鯛は愛歯技工所の高橋社長が釣った(さらに下処理済!!)ものをいただいたので、と~っても新鮮でキレイ


高橋社長、ほんとにほんとにありがとうございました~


秋はおいしいものが目白押しで危険です・・・

食べた分、動かなきゃ


(歯界展望 2010.09の表紙より 昨年度の歯界展望(歯科の専門雑誌です)の表紙は食材の絵がかわいい~

患者様に栗をいただいたので・・・

汗だくで、ゆでて皮むき

でも頑張った分、こちらもおいし~のができました~

栗のレシピはまた明日~

2011年09月13日
お月見

ちょっと見た目がつるんとしていませんが

昨日は中秋の名月で満月と、せいじつ会計さんのブログでみて

夜にお団子をつくりました

今回は・・・
豆腐 100g (つぶしておく)
サトイモ 70g (やわらかくゆでて、つぶしておく)
白玉粉 100g
お水 適宜
以上を混ぜあわせてゆでる

残念ながら、お月さまは途中ほとんど見えなかったですが、お団子にはきなこ砂糖をまぶしておいしくいただきました~

2011年09月12日
幸福感を得るには・・・
「仏教において知足(ちそく)という言葉があります
これは、「足るを知りなさい」という読んで字のごとく、
自分の今おかれている環境に感謝することをいいます 」
夢をかなえる100のルール 植西 聰 著より
同時多発テロから10年、震災から半年・・・
今、この瞬間に生きていることだけでありがたいです
感謝して、明るく軽やかな人生を送りたいな~
今日もブログを読んでいただき、本当にありがとうございます

2011年09月11日
今日のアンチエイジングジュース!!

ハードスケジュールの中、少しお疲れモードです

疲れている時って、ちょっとしたことでイライラしちゃったりしませんか


そこで、今日のジュースの主役は・・・
またまたセロリです

セロリの独特の香りって好き嫌いがわかれますが・・・
セロリの香り成分のアピインには・・・
精神を安定させ、イライラや不眠の解消効果があるんですよ~

ストレスの多い方にはお勧めの食材

ということで、今日のジュースのレシピは・・・(この前のものよりかなり飲みやすいのを目指しました

セロリ 40g
バナナ 40g
ヨーグルト 100g
お水 100㏄
になります

甘味は調整してくださいね~

2011年09月10日
アンチエイジングなクッキー??
バラのジャムをいただいたので・・・
バラのジャム 50g
サラダ油 30g
オレンジの果汁 小さじ1
はちみつ 大1/2
以上をしっかり混ぜて・・・
片栗粉 30g
薄力粉 30g
大豆粉 30g
アーモンドプードル 10g
粉類を混ぜあわせていく
四角く形をつくったら、ラップにくるんで1時間冷凍する
適当な大きさに切って 160℃で10~15分 オーブンで焼く
ポイントは焼き加減ですね~

薄~く切ったから、今回は少し焼きすぎてしまったので加減しながらお願いします

バラのジャムは、他のジャムで代用可能で、大豆粉とアーモンドプードルは薄力粉にすべて置き換えて大丈夫です

その場合は、薄力粉をあと10gくらい多めにしたほうがいいかも(大豆粉は経験上、水分を吸いやすいので気持ち少なめに使ってます)
2011年09月09日
今日のアンチエイジングジュース!!

今日のジュース・・・
ダメな人はダメだと思いますが

あえて・・・
巨峰 100g (皮ごと)
梨 100g
セロリの葉っぱ 20g
色もきれいじゃないです

しかもセロリの葉っぱ

でもでも・・・
セロリの葉っぱは、カロテン・ビタミンB群・ビタミンC・ミネラルが茎の部分よりもず~っと豊富なんですよ~

2011年09月08日
て・・・
昨年、歯科医師の大先輩である叔父が亡くなりました

わたしは、小さいころから叔父に顔が似ていたので、とてもかわいがってもらったものです・・・
闘病中は、病室に遊びにいくと、お互いのこれからの夢について語り合ったりして、いい時間が過ごせました

お見舞いに行ったあるとき、叔父が 「えみ、手をみせろ」と・・・
何だろうと思って手をだすと・・・
「がんばってるな~」と

「???」とわたし
実は・・・
昔は、友達が褒めてくれたのがきっかけで、自分の手が好きでした

指が細くて長かったんですよ~

でも、ここ最近は、確実に指が太くなってきたな~と、少しコンプレックスを抱いていました

ところが、叔父は・・・
「仕事をしている歯医者の手になった




年齢のせいかな~なんて思ってたけど・・・
自分の今までの積み重ねの結果が表れているのなら、今のこの手も好きかも


叔父ちゃん、い~っぱいありがと

2011年09月07日
応援しています!!
ザッケローニの言葉 遠越 段 著より
昨日はちょっと苦戦しましたが・・・
サッカー日本代表のザッケローニ監督
「サムライ」という言葉が好きで、日本や日本文化をリスペクトしています
本書は、そんなザッケローニ監督の言葉を 新渡戸稲造の「武士道」と照らしあわせて展開されている本
ザッケローニ監督が、日本に来て最も感銘を受けたのは、礼儀正しさや他者への尊敬だそう
他者を思いやることは、ピッチ内でも役立つから
これに対し、武士道では・・・
礼とは、他人の感情に対して 思いやりをもって気を遣っていることを外に明らかにするもの と書いてあります
最近、日本は大変な時代ですが・・・
そんなときだからこそ、日本人としての誇りをもって、これからも日本人として恥じないような行動をしていきたいですね~
震災のあとも日本人は必ずやり遂げると心から信じてくれているザッケローニ監督・・・
これからも応援しま~す
2011年09月06日
今日の朝ごはん!!

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
絹ごし豆腐 200g(つぶしておく)
にんじん 1/2本(すりおろしておく)
バナナ 1本(よく熟れたものをものをつかってつぶしておく)
以上を混ぜあわせて、180度のオーブンで25分くらいやきます
お豆腐がはいっているので、もちもちしてます

スコーンをイメージしてつくったけど、ポンデケージョっぽいかな

2011年09月05日
たまねぎマフィン!!

玉ねぎ 2個 をみじん切りにして、バターで炒める(20分くらい)
じ~っくりとあめ色になるまで炒めたら、冷ましておく
薄力粉 50g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 小1
以上をふるっておく
ボウルに 卵白2個分を泡だて器でほぐすように混ぜたら、はちみつ 大2 をくわえて混ぜあわせる
そこへ粉類も混ぜ合わせたら、あめ色たまねぎをくわえてマフィン型にわけて、オーブンで170℃20分
はちみつやたまねぎはオリゴ糖が豊富で腸からきれいにしてくれますよ~

以前つくったのはこちらから~
2011年09月04日
今日のアンチエイジングジュース!!

ゴールドキウイ 1個
なすのコンポート 50g
キャベツ 50g
なすのコンポートは昨日の記事を見てくださいね

ちょっととろっとしておいしいです

なすが入ったジュースなんて想像つかないと思いますが

それでは、今日も忙しいですが、おいしいジュースを飲んで、いってきま~す

2011年09月03日
正体は・・・??

今日は、朝から早起きしてコンポートをつくりました~

このコンポートの正体、なんでしょ~


実は・・・

なす~



熊本は、なすの生産高が全国第2位

熊本で多く栽培されているのは、大長なす・ヒゴムラサキ・ばってんなす・でこなす など

今回は、生で食べてもジューシーで甘かったので、ヒゴムラサキをつかってスイーツに

ヒゴムラサキ 大 1本 (皮をむいて適当な大きさに切っておく)
白ワイン 200ml
水 200ml
はちみつ 大2
以上をすべて鍋に入れて煮立ったら、中火くらいにして10分ほど煮詰めていきます
最後に火を止めて、グレープフルーツ 1/2個 の果汁を回しいれて、冷やしたら出来上がり~

これ、イチジクのような舌触りでとろ~っとしていて、意外ですが、すごくおいしいですよ~

さあ、今日も1日お仕事がんばりま~す

2011年09月02日
2011年09月01日
感動の裏には・・・

佐々木則夫著 なでしこ力より

佐々木則夫流11の心得
1 責任
2 情熱
3 誠実さ
4 忍耐
5 論理的分析思考
6 適応能力
7 勇気
8 知識
9 謙虚さ
10 パーソナリティー
11 コミュニケーション
そして、ここからが重要

これら11の項目は、足し算ではなく掛け算

1項目でも0があれば・・・
その人に指導者の資質はない


佐々木監督のバランスのとれた指導力、ぜひ読んでみてくださ~い
