QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年05月31日

目隠しレストラン

目隠しレストランってご存知ですか??






簡単に言うと、アイマスクをしてお料理を食べるんですびっくり








東京ではかなり人気で、毎回チケットを手に入れるのが困難なイベント!!





そこで、SEASON by とらのオーナーさんにご協力いただいて、今までに2回熊本で開催してみましたチョキ






皆さん、最初はすごく戸惑うんですが、お料理も後半になってくると食べるのが上手になってきますキラキラ






前回は、小学校6年生の女の子もお母さんと参加してくれました~にっこり






食事を楽しむ際、視覚からの情報ってとっても大事なんですが、そこを遮断することで他の感覚が研ぎ澄まされてきます!!







そして、普段かなり目からの情報が占めている脳を休ませてあげることで、ストレスの解消にもなるそうキラキラ






ご興味ある方が集まれば、またいつか開催したいな~って考えていますUP

    


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:32Comments(8)アンチエイジング

2011年05月30日

がんを予防する??

以前にもお話ししたことがありますが・・・






アメリカ国立がん研究所によると、がん予防効果があるといわれている食品のなかで、ニンニクは一番重要度が高い!!







というわけで、今日のごはん





アスパラと牛肉のオイスターソース炒め

かぼちゃのカッテージチーズ和えサラダ

新玉ねぎとニンニクのスープ


このニンニクスープはおいしかったのでレシピを公開しますにっこり



 


ニンニクは萌えの里で、すごくきれいなものをゲットしました~キラキラ




これを1かけではなく、なんとまるまる1個つかいますびっくり




ニンニク1個と新玉ねぎ2個を千切りにします

鶏もも肉150gを一口大に切って、最初に炒め、ある程度火が通ったら取り出しておきます

ニンニクと新玉ねぎをじっくり炒めていきます(30分くらい)

水800mlを足して鶏肉を戻して、コンソメをいれてまた20分くらい煮込んでいきます

最後に塩と胡椒で味付けしてください


ニンニクはこれだけ使っていても、時間をかけることで臭いも気にならないし、すごく甘くなりますよ~ピカッ



ただし、料理している時はすごくにおいますが・・・


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:26Comments(4)すごい食材

2011年05月29日

知っててよかった~ その5

米国・ミズーリ大学コロンビア校のHeather J.Leidy博士らによると・・・





高タンパクな朝食を食べると、その日1日空腹を感じることが減るそう!!







しかも、このことは本人の感覚だけではなく、fMRIによる脳画像の分析による活動部位の変化からも裏付けられているんですキラキラ







まず朝食抜きと比較すると、朝食を摂った場合







昼食前のfMRIによる脳画像から、食欲に関係する部位の活動が少ないことがわかりましたピカッ








つまり、空腹感が少ないことを意味していますにっこり








これは朝食を食べているから当たり前だとは思うんですが・・・








高たんぱくの朝食の場合は・・・







前頭葉前部皮質の活動も低下し、食行動に関わる脳の部位である食欲、満腹のそれぞれの活動が低下していましたUP








つまり、満腹感が持続し空腹感が減少するので、間食やドカ食いに走ることが減ることが立証されたということピカッ









ただ、ひとつ気になる点は、この実験対象が10代の若者という点・・・








まっ、あんまりその点は気にせず、明日から高たんぱくな朝食にしてみま~すチョキ



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:05Comments(2)アンチエイジング

2011年05月28日

シェリノンのマンスリーケーキ!!

今回のケーキは・・・


 



抹茶を練りこんだ和ムースをチーズクリームでコーティングしてありますにっこり



大納言の甘納豆がアクセントになっていますキラキラ



 


昨日のブログで、今日はケーキ??って感じですが・・・



シェリノンのケーキだけは月一回のお楽しみなのでやめられませんピッピ



食べた分運動します!!  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:14Comments(6)お気に入り

2011年05月27日

目をそらさずに・・・

みなさんは、ご自分のスリーサイズをご存知ですか??





「ボンッ! キュッ! ボンッ!」という魅力的な体型は・・・





幼児期には見られないということ






中高年ではその体型が崩れてくるということ






以上より、女性が若く、生殖能力が盛んな時期にしかなれない体型水着





きゃあ~アウチピッピ






わたしアラフォーなので、「ボンッ! キュッ! ボンッ!」でいられる時間が残り少ないです・・・DOWN






ということで、一念発起して、ナイスバディーをめざすことにし、トレーニングを開始しましたチョキ






トレーニングについてはまた、わたしの成功をもって後日書きますキラキラ(いつでしょうね~ピッピ








では、まずウエストをはかってください!!







次にヒップをはかってください!!







そして計算をしますびっくり









ウエスト/ヒップ比がいくつになりますか?








実はこの値は、女性の健康をみる指標だそうですピカッ








研究によると、妊娠可能な女性のウエスト/ヒップ比はほぼ0.65~0.8におさまるそうキラキラ







さらに・・・








平均的なウエスト/ヒップ比を持つ女性は・・・








心臓疾患、糖尿病、胆嚢疾患、婦人科系の癌などの病気にもかかりにくいUP










男性ホルモン(遊離テストステロン)が少なく、女性ホルモン(エストロゲン)が高いUP








エストロゲンは女性特有の美しいプロポーションを作り、生理を順調に訪れさせ、美しい肌のつやを保持させるホルモンキラキラ







キレイには欠かせないですねピッピ






ただ細いだけではなく「ボンッ! キュッ! ボンッ!」をめざしてがんばりま~すラブ





    


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:02Comments(16)健康

2011年05月26日

キレイな腸に!!

キレイのために、とっても大事なのがキレイな腸であること!!





なぜなら、キレイな腸は必要な栄養を吸収してくれ、免疫力をアップしてくれますにっこり






なんと、腸には全身の免疫の70%が存在するそうピカッ






したがって、キレイな腸で、腸内細菌中の善玉菌を元気にしてあげて、悪玉菌の繁殖を抑えてしまいましょう~チョキ







ということで、本日はオリゴ糖のお話しパチパチ







オリゴ糖は、腸内の善玉菌の餌になるため、腸をキレイにし、便秘を解消させる働きがありますピカッ








オリゴ糖を含む食品は・・・








たまねぎ、キャベツ、ごぼう、アスパラガス、ジャガイモ、トウモロコシ、にんにく、大豆、きなこ








蜂蜜、牛乳、ヨーグルト、ブドウ、バナナ





 

甘さは砂糖の半分以下で、カロリーも約半分グッ







そして以前にもお話ししたGI値は10で、砂糖の10分の1!!






オリゴ糖は、胃や小腸で分解されにくい難消化性の糖で、消化されないまま大腸へ到達し、乳酸菌やビフィズス菌のエサになりますキラキラ






その結果、間接的に善玉菌を増やして、善玉菌が優勢の健康的な腸へ傾けるのに役立つのですUP







その他にも ・・・・





オリゴ糖は虫歯菌のえさになりにくいので、砂糖の代わりにオリゴ糖を使用すると虫歯予防になりますエヘッ 






また、 お肌にも良い!!







オリゴ糖の摂取で善玉菌が増えることにより、腸の運動が活発になり、便とともに老廃物なども排出されて血液がきれいになり、きれいなお肌へハート







使い方は砂糖やはちみつと同じで、溶けやすいので、どんな料理にも使えますよ~キラキラ







ただし、酢や果汁と混ぜたり、長時間加熱すると分解されることがあるので注意してくださいびっくり








  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 17:00Comments(0)健康

2011年05月25日

癒されました~!!

昨日は、かっぱ保育園へ園児の歯科検診にいってきました~キラキラ




 




まずは、スタッフがピカチュウの歯磨きの紙芝居!!





 




スタッフが頑張って練習していたので、ピカチュウの声も完璧にっこり






園児たちはみんな夢中になってお話をきいていました~キラキラ






その後、歯科検診チョキ






3歳未満の子たちは連鎖反応でみんな大泣きでしたがピッピ






3歳以上の子はお口も大きく開けてくれて、と~ってもお利口さんでした~ラブ







終わってみての感想は・・・・






虫歯がたくさんある子はとっても少なかったですパチパチ






でもでも・・・





顎の小さい子が多く、将来的に歯並びが悪くなりそうな子がとても多かったですDOWNDOWN






お母さまたちの中には、隙間がない歯並びのほうがキレイと感じていらっしゃる方が多いと思いますピカッ







しかし、子供の歯並びは隙間が充分にあることが大切!!







子供たちの健やかなお口のために、もっと伝えていかなければいけないな~と感じた1日でしたグー



   


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:24Comments(2)子供の矯正

2011年05月24日

簡単な免疫アップ術!!

それは、爪をもむこと!!






爪の脇を1日に2~3回もんでみてくださいにっこり







なぜ、爪をもむのか・・・・??








それは、ストレスによって乱れた自律神経を整えることができるからピカッ









以前にもお話ししたように、自律神経には交感神経と副交感神経がありますチョキ








交感神経と副交感神経のバランスが取れているのが理想ですが・・・








ストレスが多いと、交感神経が優位になって血流が悪くなったり、活性酸素が増えて、病気になることがありますDOWN



 



そこで交感神経の緊張をおさえてくれるのが、爪もみキラキラ







副交感神経が優位になって、白血球のうちのリンパ球の数が増えて、免疫力が増しますUP







全ての手の指の脇をもんでも1回2分くらいなので、1日に2~3回を目安に行ってみてくださ~い!!




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:12Comments(2)健康

2011年05月23日

惚れました!!




先週の木曜日から今日まで、東京でした~飛行機





帰りの飛行機で、長谷部誠の「心を整える」を読みました本






去年、わたしたちにいっぱいの感動を与えてくれたサッカー日本代表パチパチ







個人的に好きなのは長友選手と松井選手でしたが・・・






今日この本を購入して読んだら、一気に長谷部選手にも惚れましたハートハートハート







キーワードは「心」 







勝利をたぐり寄せるための56の習慣が書いてありますチョキ






プロフェッショナルという点ですごく共感できる部分が多く、、あっという間に読んでしまいましたUP






次はどうしたらより良くなるか、ということをいろんな角度から考えて工夫する長谷部選手の真摯さはかっこよすぎグッ






長谷部選手、素敵ですラブ








  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:42Comments(6)お気に入り

2011年05月22日

てづくり!!

小魚にはカルシウムたっぷりで体にいいのはわかっているけど・・・




なかなか食べる機会がないですえーっと…




と思っていたら、お料理教室で田作りを教えてもらったので、さっそくおうちでつくってみました~!!





市販のものは味が濃すぎて苦手だったんですピッピ





これなら、ヘルシーなおやつになります!!



 


いりこ50gをフライパンで弱火で乾煎り(7分くらい)

いりこをざるに移してほこりをはたきおとす

フライパンに、はちみつ・しょうゆ・オリーブ油 各大1と、みりん小1/2 を沸騰させたらいりこをいれて手早くからめる

火を止めて、すりゴマをふりかけて完成




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(4)お料理

2011年05月21日

アンチエイジングジュース

 


スイートコーン 50g(生のまま食べれる品種 今回は水辺プラザで購入したピクニックコーンキラキラ

バナナ 1本

ヨーグルト100g


すべて、お腹の調子を整えてくれる食材ばかり!!



便秘にとってもいいジュースですピカッ  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:18Comments(0)ジュース

2011年05月20日

朗報!!

すごいキャンディーがあるんですにっこり



それは・・・





ハーバルキャンディーというキャンディーキャンディ




このキャンディーのすごいところは・・・




なんと、虫歯予防効果があること!!





補足ですが、キシリトールは虫歯になりにくい甘味料ピカッ






ハーバルキャンディーに使われているのは、漢方などでも有名な甘草キラキラ






虫歯の原因菌であるミュータンス菌の働きを3~6か月抑える世界特許をとった画期的なキャンディーなんですにっこり






食べ方は、少しお約束事がありますびっくり





歯磨き後に1日朝夕1本づつ食べますチョキ





それを10日間続けてください音符





結構大変です・・・ピッピ




わたしも試しましたが、大人で1本食べるのに10分くらい時計





なので、お薬と思ってがんばってほしいと思います!!





虫歯になりやすい子にはとってもお勧めですキラキラ





時間のある夏休みに試してみませんか??






ちょうど夏休みは、間食が増えて、虫歯の危険性が増える時期ですピカッ





味はオレンジキャンディーでおいしかったですよにっこり






20本入りで、3150円ですキャンディ



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:16Comments(0)歯科

2011年05月19日

質問です!!

皆さんは、歯磨きをどこでされますか?



けっこう、なにかしながらの歯磨き多くないですか?




お風呂でとか、テレビを見ながらとか・・




わたしからのお願いですピカッ




必ず、鏡の前でしてください!!




鏡をみないと、時間をかけたわりに、汚れはあまりとれていないことも・・・ひょえー




歯は天然の食器と考えてくださいキラキラ





食器を洗うときは、食器の汚れをまずみて、洗って、最後に汚れや洗剤がしっかり落ちているか見ますよね!!





それに、朝食べ終わって汚れた食器を そのまま洗わずに昼使うこともないですよねにっこり





なのに、ご自分の歯には無頓着な方が多く、何年間も汚れをためたままでも全然平気な方が多いのはどうして!?







歯磨きの仕方は、その方の歯並びや利き腕によっても変わってきますキラキラ





是非一度、今までの歯ブラシの仕方があっているか、歯医者さんでチェックしてもらいましょう!!






歯ブラシの指導に熱心でないところの歯医者さんは、ちょっとおすすめではないです・・・DOWN






天然の歯に勝るものは、どんなに腕のいい歯医者でもつくれませんうるうる





しかし、虫歯や歯周病が進んでいたり、歯並びが悪くて他の歯に影響がある場合は、最悪抜かないといけない場合もありますDOWN





若いうちからのお口のケアーが、健やかな老後を約束してくれますキラキラ





ご自分の歯を大切に~UP



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:16Comments(0)歯科

2011年05月18日

おすすめの・・・!!

当院で一番人気のマルケンブラシをご紹介しますにっこり







マルケンブラシは、今までの歯ブラシと全く違います!!




なんといっても素晴らしいところは、歯ブラシの命である毛質チョキ





業界で初めての4段の植毛で、通常の歯ブラシの20倍近くの時間をかけて植毛を行っていますキラキラ





1本1本が細い毛なので、力を入れすぎてはかえって逆効果なんですDOWN





ブラッシングの最適な圧は70~120gピカッ





では、練習してみましょうびっくり







指や歯ブラシで100gの感覚を覚えます!!








子供さんがあと磨きを嫌がる理由の一つに、もしかしたらゴシゴシ力を入れて磨いているということがあるかもしれませんピッピ





このマルケンブラシは、毛が細いため力を入れすぎると歯肉の溝に入りこんで痛みを感じる場合があります危険





適正なブラッシング圧を覚えましょ~にっこり



















     


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:16Comments(4)歯科

2011年05月17日

ママくま掲載!!

昨日発売のママくまに当院が掲載されています!!



診療後でかなり疲れた顔のわたしも載ってます・・・えーっと…


よかったら、探してみてくださいピカッ

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:16Comments(2)歯科

2011年05月16日

アンチエイジングジュース

昨日、マルシェで買ったスイカを使って・・・



 


スイカ 300g

アボガド 半分


味が想像できないですよね・・・びっくり


ところが・・・


スイカの青臭さをアボガドが上手に消してくれて、けっこういけます!!


よかったら、お試しくださいキラキラ



スイカには・・・カリウム・カロテン・ビタミンC



アボガドには・・・カリウム・ビタミンE・葉酸



抗酸化ビタミンたっぷりですピカッ

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:27Comments(0)ジュース

2011年05月15日

また、Uekiもんマルシェ!!

またまた、朝早起きしてUekiもんマルシェへ車



今日は、アスパラ・大根・サラダタマネギ・坊ちゃんかぼちゃ・プチトマト・スイカなどを買いました~にっこり



そして、先月行ったときに種まきしたアスパラの苗もらってきました~キラキラ




かわいいです!!




でも、うまく育てられるかな・・・!?





食べられるまで約2年だそうですびっくり




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:57Comments(0)お気に入り

2011年05月14日

アンチエイジングレシピ!!

 


坊ちゃんかぼちゃをレンジで3~4分程あたためて、やわらかくして中をくりぬいておく



鶏肉・たまねぎ・アスパラをオリーブオイルで炒めて、塩・コショウで味をつけておく



バター10gを加え、溶けたら小麦粉10gを入れて、小麦粉にしっかり火を通したら、豆乳200mlを加える



かぼちゃの中に具を入れたら、とろけるチーズをたっくさんかけてオーブン250度でチーズが溶けて焼き目がついたらできあがり~キラキラ


かぼちゃの皮まで食べれて、アンチエイジングハート


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 23:36Comments(2)お料理

2011年05月13日

フレンチトースト??

今朝はフレンチトーストにっこり



甘くて幸せな気分になれますよね~!!




これは、実は高野豆腐をパン代わりにしたフレンチ高野豆腐食事



 


高野豆腐をもどしたら、あとはふつうのフレンチトーストと同じつくりかたですチョキ




朝からタンパク質たっぷりのメニューでしたキラキラ  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:44Comments(0)お料理

2011年05月12日

ベジフルビューティーブログ!!

野菜ソムリエ協会のベジフルビューティーブログ!!




5月10日はわたしが投稿していますにっこり



よかったらお読みくださいキラキラ




http://blog.831s.com/beauty/






  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:03Comments(2)分子整合栄養医学

2011年05月11日

小さな幸せ!!

嬉野温泉の湯豆腐おいしいですよね~UP





 


おうちでも写真のお豆腐と調理水を買えばできると聞いて・・・








お豆腐とろとろでおいしかったで~すにっこり  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 20:32Comments(2)お気に入り

2011年05月10日

毎日を丁寧に生きる

 


最近購入した本です本



手作りにはまっていますチョキ



目指すは味噌の手作りピカッ




ブログでしか私を知らない方は、わたしが料理好きという風に思われているかもしれません・・・ピッピ




大学に入った当初は、一人暮らしを初めて、物珍しさから料理をしていましたが・・・




大学も6年間と長かったので、途中からは忙しさを理由にほとんど料理をしなくなりましたDOWN





栄養の大切さについて20代のときは考えたこともなく・・・





1日3食菓子パンなんて生活も送っていましたアウチ





いつも疲れていて、肌アレもひどく、休みの日は何にもしたくない・・・





研修医時代も引き続き、ひどい食生活でしたピッピ





でも4年前に実家に戻ってきて、3食、家のご飯を食べるようになったら・・・





体調がよくなったり、肌の調子がよくなったりとうれしいことが続きましたハート






食べ物の力を身をもって体験したので、今度は食の大切さを伝えていきたい!!と思い、勉強をすることににっこり





そして一番の転機は今年から通い始めた料理教室ですラブ






何回か他の料理教室にも通いましたが、なかなか、わたしのやる気スイッチがつかなく・・・






でも、今回はわたしにすごく合っていて、自然と料理が好きになっていました!!





長々と書いてしまいましたが、料理教室の先生のように、毎日を丁寧に生きたいな~と思ってますにっこり









  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:05Comments(2)アンチエイジング

2011年05月09日

なぜジュースを飲むの??

何回かジュースのレシピをご紹介していますが・・・





なぜ、飲んでいるかというと、ただ好きだからハート





ということのほかに・・・





果物と野菜のジュースを週3回以上飲んでいる人は、認知症になりにくいというデータがあるんですチョキ






アメリカ・テネシー州にあるVanderbilt School of MedicineのQi Dai医師らによると・・・







週1回未満の人に比べて、アルツハイマー病になる確率は、なんと・・・





76%少ないそう!!





1週間に1回もしくは2回飲む人も、16%少ないそうピカッ






果物や野菜に含まれるポリフェノールが脳を守るのでは??と言われていますキラキラ








 


なんで、ジュースなの??と思われると思いますが・・・





効率よくポリフェノールを摂るには、





野菜や果物の細胞の一番外側の細胞壁という丈夫な部分を壊してあげる必要があるからなんですピカッ





ジュースじゃなくても、ふつうに果物や野菜を食べるときは、しっかり噛んであげるといいですよにっこり  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:43Comments(2)健康

2011年05月08日

アンチエイジングなマフィン??

おいしい新玉ねぎをいただいたので、マフィンをつくってみました~にっこり




 



新玉ねぎ(大1個)をみじん切りして、オリーブオイル(少なめ)でじっくり炒めて甘みをだしていきます



色がやや茶色くなるまで、根気よく炒めていきます(30分くらい)




バター30gを湯煎で溶かしておき、豆乳100ml(室温にしておく)と合わせて混ぜます




ホットケーキミックスをいれたら、ざっくりと混ぜて炒めた玉ねぎもいれて混ぜます




マフィン型に入れて180度で20分くらい焼いたらできあがり~



新玉ねぎだけで充分甘いんですよ~!!










  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:00Comments(4)お料理

2011年05月07日

今日のアンチエイジングジュース!!

昨日は、スタッフの新人歓迎会でした~にっこり





ちょっと食べ過ぎたので、胃腸を整える作用のあるキャベツをベースにしたジュースですキラキラ








キャベツ 50g

セロリの葉 20g

バナナ 1本

ヨーグルト 100g

オリゴ糖 適量


セロリの葉には、茎のなんと2倍のカロテン!!




独特の香りはストレスを和らげてくれて、苦み成分が胃のもたれやむかつきを改善してくれますよ~ピカッ





とは、いっても苦手な方多いですよね~ピッピ




ヨーグルトと合わせることで少しさわやかになっているので、量を加減して挑戦してみてくださいチョキ




それと、いつもわたしはミキサーを使っていますキラキラ




それは、食物繊維も摂りたいからなんですにっこり(昨日野菜ソムリエのセミナーでも講師の方が同じことを言われてましたよ)





それと、と~ってもお掃除が楽UP





まず軽く水洗い





そのあとぬるま湯に洗剤をちょっと入れた後、もう一度ミキサーを電源を入れてまわすと、勝手に洗ってくれます!!





栄養素をダイレクトに摂れるのはジューサーなんですけど、ミキサーお勧めですよハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:07Comments(1)お料理

2011年05月06日

久しぶりに・・・

今日は、矯正治療について・・・




子供の時に矯正するのと、大人になって矯正するのとどちらがいいですか??と聞かれることがよくあります!




また、他の歯医者さんでは様子をみましょうと言われましたが大丈夫ですか??と来られる患者様もいらっしゃいます!





今日は、小児矯正と成人矯正のメリット・デメリットについてお話ししますねにっこり





小児矯正とは、まだ乳歯が残っている時期の矯正治療になります音符






最大のメリットは、残っている成長力を味方にして、理想的な骨格に導くことができる点ピカッ





その他にも・・・




歯並びに問題のある癖を治すトレーニングが成功しやすいピカッ





将来歯を抜かなくてよい可能性が拡がるピカッ




キレイになった歯並びが安定しやすいピカッ



料金が安いピカッ





では、小児矯正のデメリットは・・・





治療期間が長い(成長をみながらになるので、だいたい小学校入学から卒業まで)






ご家族の協力が必要(装置の取り扱いなど、家族みんなで治すという意識が必要です!!)







一方、成人矯正とは、全て大人の歯に生え変わっている場合の矯正治療音符





したがって成人矯正といいながらも、早い子は中学生ぐらいから始まりますにっこり





ここで重要なのは、骨格がほとんど出来上がっていることびっくり





つまり、成人矯正とは、出来上がった骨格に合わせて歯を並べていく治療ということなんですピカッ





この点が骨格にアプローチする小児矯正と、成人矯正の大きな違いになります危険





成人矯正のメリットは・・・






治療期間が小児矯正に比べて短い(約2~3年)






成人矯正のデメリットは・・・





歯を抜かないといけない症例が多い





歯並びに問題のある癖を治すトレーニングが成功しにくい(長年無意識で行ってきた癖を治すには本人の強い意志が必要)





きちんと治ったとしても後戻りしやすいため、保定装置を長期間使用する必要がある






料金が高い






私自身は、20代後半になって矯正治療をしました・・・






もし、子供の時に矯正をしていたら歯を抜かなくてもよかったかも・・・!?





ちなみに親知らずもいれて8本抜いて矯正をしました・・・えーっと…






やはり、子供の時に、それも早い時期に矯正をすることをお勧めします!!







初回の相談は無料なので、歯並びのチェックにはお気軽に来てくださいにっこり







熊本の子供たちがキレイな歯並びで健やかに育つことを願っていますキラキラ





















































  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 23:01Comments(0)子供の矯正

2011年05月05日

簡単デザート!!

餃子の皮みたいなピザクラストをみつけたので・・・


いちごやリンゴをしいて、クリームチーズをのせたら、ホットプレートでやきますキラキラ


フタをして、3分ほど焼いたら、シナモンをかけて、メープルシロップをかけてできあがり~にっこり

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:15Comments(2)お料理

2011年05月04日

世界にひとつの・・・

 


ときど~き自分でアクセサリーをつくりますにっこり




最近は忙しくてつくっていませんが・・・ピッピ




夏っぽいピアスでしょハート




矯正治療で使う道具とアクセサリー作りに使う道具が、ほぼ一緒だってことに気づいて始めましたチョキ





時間ができたらまた作りたいです・・・ラブ




ゴールデンウィーク中はゆる~い感じのブログになってますダッシュ






  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 21:57Comments(0)お気に入り

2011年05月03日

プチ・・・

今日はお料理デーにっこり


プチホームパーティー?をしました~家


メニューは・・・


前菜3種盛り

ささみとサラたまのサラダ

新玉ねぎのスープ

サーモンのムニエル 

野菜たっぷりパスタ


 

野菜がた~っぷりのメニューラブ


パスタ用のトマトソースも塩トマトた~っぷりチョキ


 



スープはささみをゆでた時のスープに、しっかり炒めて甘みをだした新玉ねぎを加えました~

 


サーモンのムニエルはお料理教室でならった味付けでハート


 



パスタは撮り忘れました・・・ピッピ





デザートはMOCHI CREAM





別腹で2個たいらげました~びっくり  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 23:16Comments(2)お料理

2011年05月02日

夏に向けて・・・

 

年甲斐もなく・・・



かわいすぎて思わず購入してしまいましたラブ



リゾート地に行ったつもりを味わってます飛行機

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:17Comments(2)お気に入り