2011年04月28日
眠りながらきれいになれる??
今日のお勧めの本は・・・
医学博士である西原克成先生の書かれた「眠りながら綺麗になる本」
この本に書かれている約束事は3つだけ
①仰向けに寝る
②左右両側でバランスよく食べ物をかむ
③必ず鼻で呼吸すること
この3つを実行するだけで、顔色はいきいきと、肌は白くなめらかに、表情も輝いてくる
そうです。
しかも2週間で
ためしに、右を下にして横向きで寝ると・・・
右側の顔が枕に押し付けられることによって、右側の法令線が深くなってしまいます
もちろん寝ている間に寝返りはうちますが、それでも寝しなの姿勢って長時間とることが多いので、注意しないと顔が歪んでしまいます
また、横向き寝は顎の関節にも負担大
顎が開きづらいとか、音がなる方、なるべく仰向けで寝ましょう
お母様とお子様が向き合って寝る場合も、同じ向きにばかりならないように、場所を変えたりといった工夫をしてください
でもどうしても横向きじゃないと眠れないって方は、体が歪んでいる可能性が・・・
その場合の対処法、つまり、体のゆがみをとる体操もこの本には載っていますよ~
その中から一つご紹介
①体をまっすぐに伸ばし、硬めのふとんの上に仰向けに寝ます
②左右に30回くらい、ゴロン、ゴロンと寝返りをうちます
ためしてみてくださ~い

医学博士である西原克成先生の書かれた「眠りながら綺麗になる本」
この本に書かれている約束事は3つだけ
①仰向けに寝る
②左右両側でバランスよく食べ物をかむ
③必ず鼻で呼吸すること
この3つを実行するだけで、顔色はいきいきと、肌は白くなめらかに、表情も輝いてくる

しかも2週間で

ためしに、右を下にして横向きで寝ると・・・

右側の顔が枕に押し付けられることによって、右側の法令線が深くなってしまいます

もちろん寝ている間に寝返りはうちますが、それでも寝しなの姿勢って長時間とることが多いので、注意しないと顔が歪んでしまいます

また、横向き寝は顎の関節にも負担大

顎が開きづらいとか、音がなる方、なるべく仰向けで寝ましょう

お母様とお子様が向き合って寝る場合も、同じ向きにばかりならないように、場所を変えたりといった工夫をしてください

でもどうしても横向きじゃないと眠れないって方は、体が歪んでいる可能性が・・・

その場合の対処法、つまり、体のゆがみをとる体操もこの本には載っていますよ~

その中から一つご紹介

①体をまっすぐに伸ばし、硬めのふとんの上に仰向けに寝ます
②左右に30回くらい、ゴロン、ゴロンと寝返りをうちます
ためしてみてくださ~い

