QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年01月31日

明日は起工式

当院の駐車場内に、なにやらテントがびっくりピッピ!?



実はこれ、当院敷地内に新設する「こども歯並びセンター」の地鎮祭の準備キラキラ





あすは朝から神主さんやお客様がお見えになり、神事が執り行われてパンパン、いよいよ起工となります

「呼吸と姿勢」をテーマに、矯正治療はもちろん様々な情報発信など、地域に根ざした新たな活動拠点を目指します!



「施主」初体験の矯正医・絵美先生、さぞドキドキワクワクでしょうねハート

あすも元気よくいきましょう!!グッ


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


2018年01月23日

こどものいびき・歯ぎしり要注意!

当院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出す事重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?


添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)院でおこなう「マイオブレース矯正」は、その子が本来もつ、呼吸のしやすい良い顔への成長を引き出すことに重点を置いています

その矯正治療を子供の発達の観点から研究する、奈良・さわやか歯科の北村義久先生・吉田美香先生のセミナーを受講してきました!




お子さまの歯並びは遺伝で決まってしまうとお思いではありませんか?

確かに遺伝も条件のひとつですが、実際はそれよりも、生活環境などの外的要因の方が大きな影響をお子さまに与え続けます


最近は「睡眠時無呼吸症候群」が中年男性ばかりでなく、子供にも起こる深刻な問題として取りざたされています

 

子供の呼吸障害を取り除き、腹式による鼻呼吸を習得させる事ができれば、歯並びだけでなく様々な症状が改善されます

当院では、矯正認定医である絵美先生が、様々な角度からのアプローチで、お子さまの発育を促す治療を行います

特に「うちの子寝てる時にいびきをかいたり、歯ぎしりをするけど、これって大丈夫なの?」と気なっているパパさんママさん、いちど当院へご相談なさってはいかがでしょうか?

 

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:55Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2018年01月14日

歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング

当院では「マイオブレース矯正」を受けるお子さんのお顔の正しい骨成長を促し、心身の健康を図る治療を行っています。

その治療の重要な柱の一つ、「呼吸の科学的トレーニング法」を学ぶセミナーに、絵美先生が先日行ってきました

一般的なイメージとして、呼吸は「とにかく息をたくさん吸って吐けば、たくさん酸素が取り込める️ぷんぷん」と思われがちですが、実は呼吸も正しい方法で行ってはじめて、身体中に効率よく酸素が行き渡り、頭も体も冴えてくるのです。
これは歯並びに関係なく、子供も大人も同じ。

正しい呼吸のカギとなるのが「鼻呼吸」です
講師のロベルト・デ・ゲバラ氏は、呼吸指導に特化した取り組みでアメリカを中心に活躍していらっしゃいます。
学んできたその極意を、視覚的にわかりやすく説明しながら治療に取り入れていきます‍!

詳しい話をお聞きになりたい方はお気軽に当院までお問い合わせ下さいねハート

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:26Comments(0)子供の矯正歯科マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年12月15日

歯並びのひみつ聞いてみませんか??

12月27日(水)

あさ10時〜11時

こども歯並び相談会

を開催します


今のこども達、なんと
10人中およそ8人の歯並びが悪い
という現状をご存知でしょうか?


歯並びが悪い、という事は、実は

呼吸に問題がある場合が多く、

全身の健康に影響を及ぼします


こども達が笑顔で健やかに育つため

大人は何ができるでしょうか?


歯並びに隠されたひみつを、

「呼吸」「姿勢」をテーマに
お話しします


あなたのお子さま、以下のような

お悩みはありませんか?


・いつも口が開いている

・姿勢が悪く首が前に出ている

・いびきをかく

・喘息、アトピー、アレルギー、

 花粉症、扁桃肥大(腫れやすい)

・風邪をひきやすい

・笑った時に上の歯茎がよく見える

・横向き、うつ伏せ寝が多い


一つでも当てはまれば、将来さらに

歯並びが乱れていくリスクがあります


歯並びを良くして、生涯にわたる健康を

得るために必要な事、

学んでみませんか?


参加は無料です

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

096-381-4118 へ

ご予約のお電話ください!!



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:40Comments(0)子供の矯正歯科

2017年09月01日

水俣でお話ししてきました

長い休みが終わり、いよいよ新学期ですね

でも学校の教職員の方々は休まず

日々学んでいらっしゃいますメモ

 


今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、

保・幼・小・中で連携し研究に取り組む

先生方を前に、お話させていただきました

 

 


私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」

それに「舌」、

 

その深いつながりをひもとくレクチャー

 



皆さん本当に真剣に聞いてくださり、

非常にやりがいを感じますおねがい

 

1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!

 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、

ありがとうございました!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

添島絵美

どうもありがとうございました!!休みが終わり、いよいよ新学期ですね
でも学校の教職員の方々は休まず
日々学んでいらっしゃいますメモ
 

今回は水俣市の袋小・中学校にお招きいただき、
保・幼・小・中で連携し研究に取り組む
先生方を前に、お話させていただきました
 
 
私たちの健康を大きく左右する「呼吸」と「姿勢」それに「舌」、
 
その深いつながりをひもとくレクチャー
 


皆さん本当に真剣に聞いてくださり、
非常にやりがいを感じますおねがい

 
1人でも多くの子どもたちに、可能性に満ちた明るい将来を!
 

キラキラその理念をご理解くださった両校長先生、
どうもありがとうございました!!
  


2017年08月23日

「歯並び子育ておしゃべり会」開催

今日の「歯並び子育ておしゃべり会」、
0・1歳児の保護者様が対象ではありましたが
5歳の女の子も含め沢山の子供ちゃんたちが
来てくれました若葉




今回も理学療法士・辻さんに姿勢の面から
レクチャー頂き、より多くの視点から
学べる場となりました



参加なさったお母様方も真剣で、
多くの気付きを得てらっしゃったようですピカッ



女性専門家による優しいチームカウンセリングハート
これからもどんどん機会を広げていきます

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
添島絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:45Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年07月24日

あかんべーの効能

こんにちは、添島歯科クリニック
 
 矯正プログラム担当の正木ですピカッ


当院でもお勧めしているお口まわりの

トレーニング「あいうべ体操」ご存知でしょうか?


口を大きく動かして、思いきり舌を「べーー!!」

これを1日最低30回、多ければ多いほど

舌と口の周りの良い筋トレになります。


お口ポカンの子供には鼻呼吸の練習になりますし、

またお年寄りには食べて飲み込む機能が改善し、

誤嚥性肺炎を予防できます。


例えばTVや読書のとき、家事をしているとき、

気がついたらその場ですぐできる、

とても手軽な健康法ですが、私も日頃

子供たちに鼻呼吸を指導しています。




ところが、私は今年3月に扁桃腺の手術をしてから、

一日何回も出るせきに悩まされていました。


それを見た当院長が、「いつも子供たちに教えている

『あいうべ体操』を、この機会に自分で実践してみたら?」

とアドバイスを下さいました。


 そうでした!!!えーっと…


言われて改めて実践したこの舌出しの体操、1日200回!

沢山のように見えますが爆発少しずつ分けてやればOKさくらんぼ


これを毎日続けた結果、あれだけ薬をのんでも

うがいしてもあまり治らなかったせきが、

半月ちょっとでウソのように止まってしまいました!!



自分自身の実体験で効果を確認できれば、

その治療の有用性を患者様にお伝えする態度にも

真実味がこもるというもの。


当院長はいつもスタッフにこう諭します。

 「自分自身ができた事でなければ、
     他人に指導しても伝わらないよ」


その意識を新たに、信念をもって子供たちと

向き合おうと思う、貴重な体験でした。


<Before>


<After>

始めて20日目 口元やあご下の見た目は
わずかにしか変わりませんが、中身は
のどがイガイガしなくなり、スッキリしました

これからも毎日「あいうべ体操」続けます!!チョキ



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:18Comments(0)アンチエイジング美容子供の矯正歯科姿勢と呼吸

2017年07月04日

「おしゃべり会」開催時刻変更のお知らせ

今月と来月の末に開く予定の
 

「歯並び子育ておしゃべり会」ですが、

 

10時30分開催予定のところを、30分早めて

 

10時開催といたします!!

 

 

キッズスペース完備


安心のカフェレストランで


えみ先生とゆっくりお話ししましょうコーヒー


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:08Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月26日

えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」開きます!

ジメジメした天気ですね雨
負けずに明るく元気にいきましょ〜〜晴

「えみ先生の
歯並び子育ておしゃべり会

7月8月に開催します!!



こんどの会場「サクラキノイエ」(中央区帯山)
は、子連れで行ける癒しのカフェスペース

キッズルーム♪完備の
くつろぎ空間で、えみ先生と
おしゃべりしませんか?コーヒー

お問合せ
 添島歯科クリニック 
 tel 096-381-4118 までハート
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 15:54Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング姿勢と呼吸

2017年06月13日

「くまもとママの保健室」開催

「ママの保健室」開催

テーマ:
 

 

女性のチーム力で、広い視点から様々なお悩みに

 

お答えしますにこ

 

 

「くまもとママの保健室」は、いま活躍中の


助産師さんや理学療法士さん、管理栄養士さん、


それに歯科医師の私と、専門職の女性たちが


手を取り合って実現した、

 

総合子育て相談サロン

 

 

 

「子育てのこんな悩み、どこに相談したらいいか

 

わからない」とお悩みの方向けに、

 

8月は10日(木)に行います

(*'▽')

 

 

「対象がママさんだけではもったいない!!」との

 

ご意見を採り入れました

 

女性ならどなたでも参加OK(#^^#)ですよ!

 

 

女性と子どもちゃんの笑顔と健康のための「保健室」

 

年内あと3回あります(#^^#) ご期待ください!!



添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

矯正医 添島 絵美 ℡096-381-4118


  


2017年05月24日

子どもちゃんの矯正について その1

歯並びが悪いということは、

呼吸や姿勢に何かしら問題があって、

その結果、歯の列が乱れていると考えています危険


そのように考えると

今の歯並びは

今の生活習慣が現れているびっくり


お子ちゃまの顔や姿勢や表情などをみて

「こんなところはありませんか?」

「この歯並びはこういった事が原因で起きていると

思われますが、心当たりありますか?」とお尋ねすると、

無料相談にいらっしゃったお母さまの中には

『どうしてそこまでわかるんですか?』と

びっくりされる方もいらっしゃいますピカッ



でもそれは歯並びは結果だからにっこり



たとえば、テストの点数が悪かった

 ・国語はこの部分の点数が悪かったけど、

 ・算数はこの部分ができなかった。

 ・社会は全体的に理解できていない。

 ・でも理科はよくできている。


⇨来月のテストにむけてやるべきことは??

 ただやみくもに「勉強しなさい!」ではなく

 できているところを伸ばし、

 できていないところは基礎からやっていこう。


ざっくりいうと、こんな感じでピッピ



歯並びの悪さに影響を及ぼしている因子を

紐解いて、そこにアプローチしていくと

結果はついてくる

歯並びは良くなる




したがって、当院の子どもの予防矯正は

ただ「1か月に1回受診して治療を受ければ

それだけでいい」のではありません!



安定したきれいな歯並びを手に入れるには、

悪影響を与える生活習慣を

改める必要がありますゲンコツ


これが本当に大変DOWN


毎月宿題がでますえーっと…


そして宿題のチェックはご家族にお願いしていますわー



忙しい中、子どもの歯並びを治すためにご家族も

一緒に続けるのは容易ではないと重々理解しています


ある意味では、ある程度成長が終わってから

治療した方が楽なはずうるうるという発想になりがち


それでも私が子どもちゃんの予防矯正にこだわる理由は、、、


次回お話ししますブー
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:50Comments(0)子供の矯正姿勢

2017年05月16日

「くまもとママの保健室」来月開催です!!

今月の「おしゃべり会」、
当院となりの駐車場整備がまだできず、
平日に開催できない状態ですピッピ
大変申しわけございません

代わりに今回は、来月私も参加する
イベント↓告知致します!!

<以下ページ本文より>

【くまもとママの保健室開催決定!!!】

学校に保健室があるように、産後のお母さんにとっても
地域の中で開かれた保健室が必要であると考え、
「ママの保健室」を開催いたします!!!

産後の身体の悩み、おっぱいの悩み、腰痛、尿漏れなど
悩みやお困りごと解消し、子どもの離乳食、歯磨きや
虫歯のことを知り前向きに育児ができるように
地域に根差した専門職による保健室を開きます!!

保健室では、助産師・歯科医師・栄養士・ナイーブな
産後のフィジカル面を見てくれる理学療法士の先生が
待っていてくれて日ごろ聞けないお悩みをご相談できます。

 日時:6月11日(日)9:30~12:30
 対象:未就園児をお持ちのママ
 参加費:1000円です
 場所:添島歯科クリニック

お申し込み・お問い合わせ
NGOマザー&アースくまもと 
甲斐由香 mail:mother4016@yahoo.co.jp





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 16:17Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年05月10日

のどちゃん華麗に舞う!!

MRC矯正で当院に通う、のどかちゃん(小3)が

バレエの発表会に出演するというので、

お招き頂いて行ってきました!!



のどちゃんの晴れ姿を観て

癒されてきました〜ピカッ


実はわたしも5歳から15歳までクラシックバレエを

習っていたので、バレエにはちとうるさいですピッピ



けど、チュチュをまとったのどちゃん、

同じ踊りを踊っている中でいちばん上手でした〜ラブ



体幹がしっかりして姿勢が良かったのは、

日頃の練習の成果なのはもちろんですが、

「姿勢を正して唇を閉じ、舌を上あごにつけて

鼻呼吸しようね!腹式呼吸の練習しようね〜」と

耳にタコができるほど指導してきた影響も、

ちょっとはある??なんてにっこり

何にせよ、子どもちゃんの成長が

我が事のように嬉しい日でした!!



ただ、気になったのは他のある子たち。。。

この子は肩甲骨動いていないな〜

だから腕が綺麗にあがらず、上手に見えない。。。

足の使い方が下手くそだ〜

足指みせてほしい!!

そして口の中もみせて〜!!


などなど、気になって、気になってひょえー

踊る前の身体づくり大事だなと思いましたUP


矯正の子どもちゃんたちには、まずは呼吸トレーニングね!!



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 08:49Comments(0)子供の矯正歯科プライベート

2017年04月10日

RKKに行ってきましたーッ!!


2月28日記事にてご紹介した、新感覚のスポーツ

「くちビルディング」


熊本でもその大会が先頃開かれ、注目を集めていますが、

先日、RKKの夕方ワイド「ウェルカム」から

お呼び頂き、その内容について番組の中でお話をしてきましたッ!!



「くちビルディング」選手権の目的は

いつまでも美味しく食べられるお口つくりと

いろいろな世代が交流することピカッ


この目的はきちんと言えましたが、

今回、私は初めての生放送だったので

とにかく緊張!緊張!びっくり



伝えたいことはたくさんありましたが、

MCの皆さんの元気良さに飲まれながら、あっという間に

終わってしまいましたピッピ


スタジオでは、種目の1つ、黒ひげペロリリレーを

行いましたよ〜エヘッ


いつまでも美味しく食べるためには、お口周りの筋肉が大切ですキラキラ

加えて、姿勢や呼吸もUP



次回は姿勢について、土日で学んできたセミナー報告しますね〜ブー

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:31Comments(0)子供の矯正歯科

2017年03月11日

胎教スクール セミナー

「胎教スクール」ってご存知ですか??



子どもたちへの命の教育や各種講演をはじめ、

妊娠・子育てでお悩みの方々に寄り添い、

共に歩んでいく為の相談窓口など、

命をつなぎ、はぐくむ活動を展開していらっしゃいます。



昨年から講師に加わりましたにっこり

先日の胎教スクールは、

田尻由貴子先生の子育て論

水野志保先生の食育に加えて

わたしの歯並び子育ての3本立てUP


田尻先生の、妊娠中、つまり胎児期からの心を育てる育児『愛着』の

お話は、何度聞いても出産の尊さを感じずにはいられません。


また水野先生は、お母さまたちが栄養面を考えた料理に

一歩踏み出しやすいようにわかりやすくレクチャーされていました。



わたしは、子どもの歯並びが悪くなる最も大きな原因、
「姿勢と呼吸」をテーマに講義本


離乳食の食べさせ方や抱っこ、寝かせる時の向きぐせなど、
日常生活のちょっとした動作の中に、実は
歯並びに大きく影響するポイントがあるんです



多様なライフスタイルがある今日ダッシュ

忙しく暮らすママさんを助ける便利なものは沢山あります。

便利で楽になることは、赤ちゃんにとって本当に必要??

赤ちゃんの身体を考えて使っていいもの、控えた方がいいものを選択し、

上手に利用することが大事ですグッ

ママもちょこっと助かるし、赤ちゃんも健やかに育つピカッを見つけるには

少し知識が必要ですね!!



我が子の幸せを真剣に考えるママさんの姿は尊いですキラキラ

私も矯正歯科医師として、子どもちゃんの明るい未来の
可能性を広げる最大限のお手伝いをしていきます!!グー



  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:24Comments(0)子供の矯正歯科食育

2017年03月03日

七城町に「ほまれ歯科」OPEN!!


私の大好きな先輩、坂梨誉梨子先生が本日、ピカピカの新しいクリニックを開院されましたパチパチ

その名も「ほまれ歯科クリニック」!!


場所は菊池郡七城町の七城中学校の真向かい学校

女性歯科医師として、優しくきめ細かな診療をしていらっしゃいますUP

 

歯科麻酔の認定医もお持ちなので

歯科恐怖症の方や障がい児の受け入れ体制もしっかりしていますUP

地域の方に愛される歯科医院を目指されているので、お近くの方はぜひぜひ!!

わたしは矯正のお手伝いに行く予定です~にっこり

ほまれ歯科クリニック
 菊池市七城町砂田1501-2
  ℡ 0968-41-8841
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:46Comments(0)子供の矯正歯科

2017年02月21日

呼吸プログラムのおかげ??

土曜日の診療はとても混みます。。。



一般歯科診療や成人矯正は普段お仕事で忙しい方が。。。



MRC矯正治療はこどもちゃんたちが。。。



お待たせしてしまうこと、大変申し訳ありません。。。くすん



当院に来ていただいている患者さんの中には



とても遠くから通ってきてくださる方も!!



大分 宮崎 福岡 小国 長洲 天草 人吉 阿蘇 八代 などなど。。。びっくり




院長は40年の臨床歴




私たちスタッフは、院長の長期経過症例を




さらに長期に診つづけていけるように日々研鑽をつんでいますキラキラ




セカンドオピニオンで来られる方もたくさんいらっしゃいます車




添島歯科クリニックに通っていただいている皆さんと一緒に




健口な人生を歩めたらと思いますピカッ




そして最近は子どもちゃんたちの矯正相談がとてもたくさん入ってきていますUPUP





えみ先生が、勉強して少しづつ取り入れていた小児予防矯正のMRCでの『呼吸プログラム』は




1月・2月の研修によってさらに完成された『呼吸プログラム』になりましたパチパチ





熊本では唯一、添島歯科クリニックでのみの『呼吸プログラム』UP





もちろん目的は歯並びを治すことですが、





患者さんのお声では




呼吸を正したらアトピーも軽くなりましたにっこり



とか




良く眠れるようになりましたにっこり




とか




疲れにくくなりましたにっこり





とか






そしてもちろん歯並びよくなったにっこり!!







4月から新1年生のみなさん まずは無料歯並び相談受けてみませんか??





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:16Comments(0)子供の矯正

2017年02月18日

足育ってなーに??

「足育」という言葉をご存知ですか?

最近の子どもたち、なんだか
・姿勢が悪くて疲れやすい とか
・運動が苦手でよく転ぶ

なんて話をよく耳にしますねわー

二足で歩く人間にとって、
全身のバランスをとる土台となる足指はとても大事!!


子供から大人まで、

・全身の健康にとって大事な立ち方・歩き方、それに
・本当に自分の足に合った靴の履き方スニーカー

などについての重要性が叫ばれています


今週のリビング新聞の特集記事は「足育」
足育アドバイザーの資格をもつ えみ先生が
コラムを寄せていますよ足跡


えみ先生から詳しい話をお聞きになりたい方は
「足育相談」をお気軽にどうぞ!!





  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:45Comments(0)アンチエイジング美容子供の矯正歯科

2017年02月14日

歯並びが悪いということは、健康でないということ!?

Dr.Flutterの呼吸プログラムセミナー受講のため

オーストラリアに来ています飛行機


日本は寒い日々が続いていることと思いますが、

こちらは真夏水着


滞在先はゴールドコーストなので青い空と海がまぶしい~晴 

思わず浮かれてしまいますが、

目的は勉強!勉強!



歯並びに姿勢と呼吸大事だよ~というお話をずっとしていますが

今回のオーストラリア研修は

子どもたちの矯正治療に呼吸プログラムをとりいれているフラッター先生から直接学び理解を深め、日本の子どもたちに正しく提供することピカッ


2日間の呼吸プログラムセミナーと1日のオフィス見学でしたUP





セミナーは、1日目は呼吸と頭蓋顎顔面の発育について



2日めはフラッター先生が実際行っている呼吸プログラムのやり方を学び


まずは自分たちで呼吸プログラムを正しくできるようにお互い実習したあと、

帰国したらすぐに治療に活かせるようにと

日本語が話せる子どもたちを現地で集めていただいていたので、

その子どもたちで実際にプログラムを実践しました。


このワークのおかげで、大事なポイントもしっかり理解でき、その場で疑問もすぐに解決できたので

とても有意義なセミナーでしたにっこり



これを熊本の子どもちゃんたちにすぐに還元しなくちゃ!!



今まで、お母さま方に呼吸や姿勢の大事さをセミナーなどでお話ししてきました。


しかし、わたしの伝え方、まだまだ甘かったです。。。DOWN


なぜなら歯並びが悪いということは・・・


その子の姿勢や呼吸は健康ではない!ということびっくり


ここについてもっとわかりやすくお伝えしなければ!ですピッピ



ちょっとショックな方も中にはいらっしゃいますよね。。。



乳歯なので、もう少し様子見ていいですか??と保護者さんから言われることありますが、


乳歯列であっても一度診せてくださいキラキラ


他院でもうちょっと様子見ようかと言われた方も診せてくださいキラキラ


お話のあと、治療をするかしないかの選択はもちろん自由ですにっこり


でもまずは子どもたちの口の中でなにがおこっているか?そしてそれはどう健康に関係してくるのか?について、知ってください。。。


なぜなら当院で治療を始める保護者さんから一番言われることは、


『もっと早くに知っておきたかった!』だからです!


最初の相談は無料ですにっこり



その子の今の歯並びが何をあらわしているのか?

将来の歯並びやどんな顔貌になるか?

そして健康とはどういうことか?



もちろん保護者さまをただ恐怖に陥れるようなお話ではありませんにっこり


現状を知っていただいたら、どうそこにアプローチしていけばいいかの解決策をお話ししますUP



矯正医だけど、本当は矯正の必要のない子がもっともっと増えてほしいと思っていますにっこり


でもこの便利な世の中だとなかなか難しいのですDOWN

なので、保護者さまと一緒に、お子さまの歯並びをよくして、健康になる習慣を新たに手に入れるお手伝いをしますピカッ


3月から土曜日午後に定期的に

『歯並び無料相談会』はじめますね~!!


4月から新1年生になるお子さんの保護者さま、ぜひお話し聴きにいらしてくださいにっこり

早めに聞きたい方は、個別の歯並びの相談会は随時していますので、096-381-4118 添島歯科クリニックまで電話




  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 11:53Comments(0)子供の矯正

2017年02月06日

「キッズデンティスト」開催

小学生のキッズデンティストが誕生しました(*^^)v


土曜日午後に、添島歯科クリニック2階研修室に集合し、虫歯と歯周病、それに歯並びについて講義を受けてもらいました

その後認定試験を行い、9人全員が合格~パチパチクラッカー

書いて頂いた感想の一部がこちら


岡崎好秀先生がいつもおっしゃるように、

・面白くためになる授業を!
・小学校3年生に伝わるようにわかりやすく!

を意識して内容を組み立てました


その努力が報われたかな?と、講義中の子どもたちの目や反応で感じました




普段の衛生士校の授業もこんな風に作っていけば、寝ないで聞いてくれるはず(笑)


本人が行動を顧みて、変えようと行動してもらうことが目的の教育ですが、まずは楽しかった!と思ってもらえることが一番

!!

子どもちゃんたちが『ね~!これ知ってる??』と周りに思わず話したくなるように、小ネタをたくさん入れてみました。


夏にはもっと実習を入れて開催したいと思います!!
添島 絵美
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 00:23Comments(0)子供の矯正歯科

2017年02月03日

鼻呼吸で人生もっと明るく!

私たちが取り組む「MRC矯正」には4本柱があります

・口を閉じる
・舌を正しい位置に
・鼻で呼吸
・正しい嚥下(飲み込み)

中でも、訓練で特に力を注ぐのが正しい「鼻呼吸」!

正しい呼吸を獲得するための「呼吸プログラム」について、愛知県常滑市の 
アイデンタルクリニック にて研修を受けて来ました!!

アイデンタルクリニックは早くからMRC矯正を取り入れた、実績確かな歯医者さんです!

お口は食べたり、話すための器官であり、
息をするのは鼻の役割。

でも、お子様に口呼吸の習慣がついてしまうには様々な要因があって、一朝一夕には変えられません。

診査とコンサルティングでお子様の状態をみながら、様々なトレーニングを毎日続けて頂くことで、きれいな歯並びはもとより、健康そのものを手に入れるのです。

多くのお子様に、より明るい将来への可能性を得て頂きたい、との思いで私達は取り組んでいます。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:33Comments(0)アンチエイジング美容子供の矯正歯科マザーズコーチング

2017年02月01日

小学生歯医者さん来たれ!!!

いよいよ近づいてきましたクラッカー
小学生に楽しく歯科の知識を学んでもらう
「キッズデンティスト」イベント!!

2月4日(土) 昼2時から
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町) にて

虫歯や歯周病、歯並びなどについて楽しく学んだあと、試験に受かれば小学生歯医者さんの誕生です!

試験は超難関!!…ではなく猫、この機会にお子様が自らの生活を見つめ直してもらえたら合格ですよパチパチ

小学生の皆さん、まだまだ金曜日までは参加受付中ですので、ぜひお誘い合わせの上お申込み下さい桜
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:56Comments(0)子供の矯正歯科マザーズコーチング

2017年01月23日

今年も「歯並び子育ておしゃべり会」!!

年明け第一弾の「おしゃべり会」

今回は土曜日午後に、診療の終わった待合室で行いましたにっこり

今回はご家族全員で来ていただいた方もキラキラ




まずは、歯並びに重要な姿勢と呼吸のお話をして



スプーンでヨーグルトを食べる実習食事



 

それから個別にお子さんの気になるところに対してのアドバイスピカッ



なぜこのおしゃべり会を始めたかというと

私は以前歯並びが悪く、

親知らずを入れて8本抜いて矯正をしましたピッピ


下の私の写真をみてくださいえーっと…

首がかなり前に出ているのわかりますよね??



頚椎は本来前弯しているのが正しいのですが、私はストレートネックを通り越して頚椎が後弯していますうるうる

きちんと日頃からメンテナンスしていないとひどい肩こりや頭痛に悩まされますDOWN

去年は頚椎ヘルニアでひどい痛みで動けなくなってしまったこともしずく


子どもちゃんたちには私のような悩みを持ってもらいたくない!!

早くからの呼吸と姿勢の教育によって

(できれば赤ちゃんがお腹にいる時から)

歯並びを含めたお口の環境を整えるお手伝いができれば、

救われる子がたくさんいると信じています音符


それに加えてのお話がまだあるのですが、それはまた次回にでもブー


2月のおしゃべり会は25日ですが、おかげさまで既に定員となっていますにっこり

3月4月の開催予定は近日中にお知らせします時計


  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:36Comments(0)お料理子供の矯正歯科食育マザーズコーチング

2017年01月20日

唾液は〇〇なんです!!②

子どもの矯正はMRCクリニックの添島歯科クリニックへ

前回は、『唾液の役割』についてふれましたエヘッ

今回も唾液について
唾液と~っても重要ですキラキラ
唾液はお口の美容液ですUP

でも美容液にもいろいろなメーカーの物がありますよね??
美容液を高いお金を出して購入するならば、質のいいものを手に入れたいですよねピカッ
唾液も質のいいものにすれば、さらにパワーアップ音符

日頃口の中を潤しているのが当然であまり意識しませんが、
唾液がうまく分泌されないと、口の中が乾く「ドライマウス」になってしまう事が。。。

原因としては

・口呼吸
・よく噛まずに食べる
(例えば、おくちポカーンのお子さまで、虫歯が多かったり味覚が鈍感だったり‥思い当りませんか?)
・喫煙
・ストレス、緊張
・薬の副作用 など


唾液が少なくなると殺菌作用の薄れた口腔内には細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病といった口腔内トラブルへとつながります。

この時期気になるのが、鼻炎なのでお薬飲んでますって子どもちゃんたちうるうる (もちろん成人の方も例外ではありません!)
お口が渇いていて、ひどい子になるとこの時期になると虫歯になりかけるのを繰り返す子も。。。
口臭も気になりますね。。。
前歯には着色がみられます。。。


口呼吸をやめて、鼻で呼吸することを習慣にしていくと、お鼻の調子もよくなっていきます!!
お薬いらなくなってきますびっくり
えみ先生はこのトレーニングで自分のアレルギー性鼻炎を克服したんですよ~パチパチ

呼吸トレーニングについては、気になる方は当院までお問い合わせください音符

また後日詳しくブログでもご紹介しますねキラキラ


唾液の質をよくするために
まずはお口を閉じて唾液をかわかさないように!!
そしてリラックスしてサラサラの唾液をだしましょう~エヘッ

お口を閉じてよく噛んで食べる事も大事グッ
「よだれの多い赤ちゃんは丈夫に育つ」
「唾液の多い高齢者は長寿を得る」
とも言われていますキラキラ

歌を歌うのも、好きな人とおしゃべりするのも唾液をだすのにはいいですよ~パンパン
でも歌もおしゃべりも実は口での呼吸なので、

普段はお口を閉じて、舌を正しい位置に、奥歯をほんのすこ~しうかせて、鼻呼吸ですねメモ
  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 09:44Comments(0)アンチエイジングお料理子供の矯正野菜歯科食育

2017年01月06日

「歯並び子育ておしゃべり会」1・2月予定

お待たせをしました!!

えみ先生の
「歯並び子育ておしゃべり会」
1・2月開催分の募集をいたします!


とき      ①1月21日(土)ひる2時〜
    ②2月25日(土)ひる2時〜
ところ  当院内研修室
参加費   ¥500 (お茶菓子をご用意致します)

今回も歯並びや虫歯についてはもちろん、お子さんのお口に関する
不安やお悩みにお答えします。
色んなお話をしましょう!

スケジュールの都合上、1、2月の開催が少なくなってしまいます。
先着順ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。

添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
☎︎096-381-4118


  


2017年01月05日

今年もよろしくお願い致します

日本国旗あけましておめでとうございます

昨年も歯科医として、また子どもを見守る一女性として様々な取り組みができました

先月27日開催した「おしゃべり会」でも、「他のママさん達と一緒に学べて、とても楽しかった!!」とのお声を頂きました

これも沢山の心ある方々に支えて頂いたおかげ様です
本当にありがとうございますエヘッ

昨年も書きましたが、色々な女性専門職の方々と一緒にママさんたちの悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!

今年も色々企みますよピカッキラキラ
どうぞよろしくお願い致します

子どもの歯並び・虫歯のお悩みは
添島歯科クリニック(熊本市東区京塚本町)
無料相談受付 096-381-4118

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 12:56Comments(0)子供の矯正歯科プライベート食育マザーズコーチング

2016年12月23日

賑やか!和やか!「おしゃべり会」

えみ先生が開催するママと子のイベント
「歯並び子育ておしゃべり会」

今回は赤ちゃん&ちびっ子参加率も高くて…
賑やかな空気の中、いつにも増して
解説に熱が入るえみ先生です!

前回に続き、「むし歯予防マイスター」
ママさん歯科衛生士林田香名さん
また助産師・保健師として妊婦さんやママ、
赤ちゃんケアに取り組む林田直子さん
参加して下さり、豪華な顔ぶれとなりました!!

ママさん方は、色々な悩みを相談する場所がなくて
困っていたようです

誰に話していいかわからなかったので、
今日来て、とても良かった!!
との感想(嬉)

ダブル林田さんをはじめ、各方面でご活躍中の
色々な女性専門職の方々と一緒に、ママさんたちの
悩みをくみあげて、解決できるようにしたい!!!
えみ先生はいま企み中です!!
乞うご期待!!!





  


2016年12月17日

キッズ歯医者さん集まれ〜!!

「ねえ、どうして虫歯になるの?
歯並びが悪いと、何がいけないの?
『ししゅうびょう』って?虫歯とどう違うの??」

お子さんに改めて聞かれたら、果たして皆さんは
すらすらとお答えになれるでしょうか?

「…ええと、それはね…」
そんな時はすかさず、これに応募してみましょう!!(笑)
「キッズデンティスト」イベント 
 
2017年2月4日(土) 14時〜15時半
添島歯科クリニック
対象 :小学3・4年生
参加費:¥500

最新の知識を、本職の歯医者さんが楽しく教えちゃいます!
バッジと名刺を身につけて、お子さん自身が
デンティスト(歯医者)になってもらいますよ!!

自分のお口の中に興味をもってもらい、口腔ケアが全身の健康にとって
いかに大切かを感じとってもらえれば、こんなに嬉しいことはありません。
楽しく学びましょう!

お申込・お問合せ
096-381-4118

ご応募お待ちしていま〜す!

  


Posted by はいしゃのえみちゃん at 19:47Comments(0)子供の矯正歯科食育マザーズコーチングマザーズコーチング

2016年12月13日

まだまだ続くよ「おしゃべり会」

今回の「歯並び子育ておしゃべり会」も、参加した皆さんが子どもの発達と歯並びの密接な関係について学びました!!


トレーニングマット「ボディーバ」を用いた遊びは幼児も手軽に体幹・バランスを鍛えられると注目されています!
正しい姿勢と鼻呼吸を早期に身につける助けになりますね!!
「病院では治す事はしてもらえるけれど、仕組みや予防法、自分でできる取り組み方まではなかなか詳しく聞けません。今日来れて良かったです!!」との声を頂きました。
これを励みに、来年もおしゃべり会続けていきます!!

ちなみに今月27日朝10時開催分はまだ空席がありますよ!!
お問い合わせは

☎️:096-381-4118

まで!
  


2016年12月08日

「歯並び子育ておしゃべり会」続けます!

今日も、えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」でした。

今回は特別に6名の参加!!(本来は定員5人)



最初にえみ先生が、ママに知っててほしい、乳幼児の呼吸と姿勢についてお話した後、お子さまのお口の悩みについての質問タイムです。

お口が開くのはどうすればいい?

指しゃぶりや手づかみ食べはいつまでしていい?

お口のために卒乳しないほうがいい??

今回は、むし歯予防マイスターの林田香名さんも遊びに来て下さったので、えみ先生と林田さんでお母さんたちの悩みにそれぞれ答えてもらいました。
林田さんは、むし歯にならないための食育についてとてもくわしい、お母さん衛生士さんです!!
「早く知りたかった!でも今日知れたので、これからの育児に活かしますグッド!!」
というお声を頂ける限り、えみ先生はお休み返上してもお話してくれますよ~!

日程が合わない方は、4人以上なら個別に日程を合わせますので、ご連絡ください!
出張セミナーも要相談です!!