2011年04月13日
長男と長女の宿命??
滋賀県立保健医療センター(守山市)小児科部長の楠隆氏らの研究によると・・・
第一子は特定のタイプのアレルギーが発症する可能性が高いそう
7~15歳の小児1万3000人以上の保護者を対象に調査を実施した結果、
第一子はアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーを有する可能性が、それ以降に生まれた小児に比べて高くなるみたいです
私個人の意見としては、このほかに第一子の特徴として・・・
食が細く、さらに好き嫌いの多い子が多く・・・
歯並びが悪い・・・
わたしも三人兄弟の一番上ですが、一人だけアレルギー持ちで、歯並びが悪かったんですよ~
第一子は、お父様お母さまたちが大切にきれいにきれいに育てた結果、菌への抵抗力がなくてアレルギーになりやすいのかな
特にアレルギー性鼻炎だと口での呼吸になり、食事もやわらかいもの中心だと、必然的に歯並びは悪くなってしまうことに・・・
それに比べて、第2子やそれ以降の子供は、お父様やお母様も慣れ、余裕もできて、構いすぎない子育ての結果、たくましい子に育つことが多いよう
食事も何でも食べる子が多く、アレルギーも少なく、歯並びもきれいな子が多いように感じます
もちろん、あまりに不衛生なのは考え物ですが、あまりにキレイすぎるのも抵抗力のない子に育ってしまうので気をつけないとですね
第一子は特定のタイプのアレルギーが発症する可能性が高いそう

7~15歳の小児1万3000人以上の保護者を対象に調査を実施した結果、
第一子はアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーを有する可能性が、それ以降に生まれた小児に比べて高くなるみたいです

私個人の意見としては、このほかに第一子の特徴として・・・
食が細く、さらに好き嫌いの多い子が多く・・・
歯並びが悪い・・・

わたしも三人兄弟の一番上ですが、一人だけアレルギー持ちで、歯並びが悪かったんですよ~

第一子は、お父様お母さまたちが大切にきれいにきれいに育てた結果、菌への抵抗力がなくてアレルギーになりやすいのかな

特にアレルギー性鼻炎だと口での呼吸になり、食事もやわらかいもの中心だと、必然的に歯並びは悪くなってしまうことに・・・
それに比べて、第2子やそれ以降の子供は、お父様やお母様も慣れ、余裕もできて、構いすぎない子育ての結果、たくましい子に育つことが多いよう

食事も何でも食べる子が多く、アレルギーも少なく、歯並びもきれいな子が多いように感じます

もちろん、あまりに不衛生なのは考え物ですが、あまりにキレイすぎるのも抵抗力のない子に育ってしまうので気をつけないとですね


Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:39│Comments(4)
│子供の矯正
この記事へのコメント
我が家の長男もアレルギー性鼻炎で超好き嫌いが激しいです!たしかに二人目に比べたら比べものにならないくらい神経質に腫れ物にさわるように育ててしまったかも…ははっ(^_^;)
Posted by そわそわママ at 2011年04月13日 21:28
そうは言ったって、かわいいからしょうがないよね~!!
Posted by はいしゃのえみちゃん
at 2011年04月13日 23:02

長男と長女の運命?
たしかに…歯医者のえみさんのおっしゃるのも分かる!!(^-^;
私には弟が一人いますが、私だけアトピー性皮膚炎があり、肌の強さも色の白さも弟の方がはるかに上……という残念な結果。
母や祖母には「貴方は女の子なのにね…」と、何度も言われたものです。
統計学からすると…
アレルギーや好き嫌いって、家の中でだれかが背負ってしまうものかもしれませんね
(^-^)/長男や長女は(神のみぞ知る確率で)なるべくしてなってしまった結果ですから、いちばん先に産まれてしまったのはある意味
一長一短なのでしょうね?!
と、冷静に結論づけている(^^; 私
ほんまでっか?(笑)
たしかに…歯医者のえみさんのおっしゃるのも分かる!!(^-^;
私には弟が一人いますが、私だけアトピー性皮膚炎があり、肌の強さも色の白さも弟の方がはるかに上……という残念な結果。
母や祖母には「貴方は女の子なのにね…」と、何度も言われたものです。
統計学からすると…
アレルギーや好き嫌いって、家の中でだれかが背負ってしまうものかもしれませんね
(^-^)/長男や長女は(神のみぞ知る確率で)なるべくしてなってしまった結果ですから、いちばん先に産まれてしまったのはある意味
一長一短なのでしょうね?!
と、冷静に結論づけている(^^; 私
ほんまでっか?(笑)
Posted by erimingo at 2011年04月14日 23:43
erimingoさま、第1子はその分、両親の愛情をいっ~ぱい受けて育っていますよね!!
Posted by はいしゃのえみちゃん
at 2011年04月15日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。