QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

2011年04月07日

酸蝕歯って??

まずは、以下の問いにいくつあてはまるかチェックしてみてくださいにっこり



□ 果物をよく食べる
□ 野菜をよく食べる
□ 酢の物・ピクルスをよく食べる
□ 炭酸飲料がすき
□ ワインをよく飲む
□ 食後歯を歯ブラシでしっかり磨く


じつは、健康に気をつかっている方ほど、当てはまる項目が多くなると思いますが・・・




これは「酸蝕歯」になりやすいかどうかのチェック!!




最近は、テレビのコマーシャルでも話題になったので、酸蝕歯という言葉は聞いたことがある方も多いのでは?




酸蝕歯の原因は・・・



簡単にいうと、「酸」によって歯が溶けることDOWN




虫歯との違いは細菌の有無で、この酸蝕歯は細菌が存在しないのに歯を溶かしてしまうんですびっくり




私たちに身近なのは飲食物中の酸ワイン




果物・野菜・お酢・ワイン・炭酸飲料・その他の清涼飲料水...日常には酸を多く含む食品がたくさんあります。





ベジタリアンの方や、ワインのソムリエの方、飲み会でアルコールを長時間かけて飲む方(その中でもダイエットのためにおつまみをまったく食べない方)、また最近は健康志向でお酢を使った飲み物をよく飲む方も増えていますが、こういう方々は歯が酸に触れる時間が長く酸蝕歯の傾向が高いといわれています。




そこで、酸蝕歯テスト危険


□ 熱い飲み物や冷たい飲み物を飲んだときにしみる
□ 歯の形が年々丸っこくなってきた
□ 歯が黄色くなってきた
□ 歯の先端が薄くなって透けてみえる
□ 歯の表面に小さい凹みができてきた


上記のチェック項目は、全て酸蝕歯が原因というわけではないので、精査はお近くの歯医者さんにお願いしましょうキラキラ







酸蝕歯って??


同じカテゴリー(歯科)の記事画像
明日は起工式
歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング
「歯並び子育ておしゃべり会」開催
あかんべーの効能
えみ先生の「歯並び子育ておしゃべり会」開きます!
「くまもとママの保健室」来月開催です!!
同じカテゴリー(歯科)の記事
 沫雪化粧 (2018-02-06 17:49)
 明日は起工式 (2018-01-31 18:11)
 こどものいびき・歯ぎしり要注意! (2018-01-23 09:55)
 歯科医院で行う科学的呼吸トレーニング (2018-01-14 12:26)
 歯並びのひみつ聞いてみませんか?? (2017-12-15 18:40)
 水俣でお話ししてきました (2017-09-01 18:52)
Posted by はいしゃのえみちゃん at 10:30│Comments(2)歯科
この記事へのコメント
体に良いとはいえ、食べすぎは良くないんですね
お酢を飲む方も確かに増えてますね

私もワイン大好きなんですが
考えながら頂くことにします・・・
Posted by ayuayu at 2011年04月07日 22:34
ayuさま、コメントありがとうございます。
ワインおいしいですもんね!
わたしも好きなんです。
本日の記事に対処方法を書いているので、おいしいものは楽しみながら、歯を守っていきましょうね!!
Posted by はいしゃのえみちゃんはいしゃのえみちゃん at 2011年04月08日 16:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。