2011年03月23日
サビないために・・・
野菜や果物には強い抗酸化作用をもつフィトケミカルという成分が含まれています。
昨日お話ししたように、活性酸素の原因の1つに紫外線があります。
しかし野菜や果物は外で紫外線をいっぱい浴びながらも元気に育ちますよね。
それはフィトケミカルのもつ抗酸化作用によって自分たちの身を守っているから・・・。
したがってサビないためには、フィトケミカルの豊富な野菜や果物をとりましょう!!
では、フィトケミカルについてもう少しくわしく・・・
フィトケミカルとは、野菜や果物の色素や辛みや香りの機能性成分です。
そこで、わかりやすいように今回は色で野菜や果物をわけてみます。
赤・・・トマト すいか 金時にんじん グレープフルーツ(紅肉種) 柿
抗酸化作用 がん予防(前立腺がん) 動脈硬化予防 紫外線対策 アレルギー対策
橙・・・かぼちゃ・にんじん・みかん・マンゴーなど
抗酸化作用 免疫力アップ かぜ予防 がん予防(口腔・咽頭・喉頭がん・食道がん・胃がん) コレステロール調整
黄・・・とうもろこし・ゴールドキウイなど
抗酸化作用 加齢による視力低下予防 がん予防(乳がん・結腸がん) 動脈硬化予防 肺機能の向上
緑・・・ほうれんそう モロヘイヤ 緑ピーマン ニラなど
抗酸化作用 がん予防 コレステロール調整 消臭・殺菌効果(外用)
紫・・・なす 紫いも 紫キャベツ 赤しそ ベリー類 黒豆など
抗酸化作用 加齢による視力低下 高血圧予防 肝機能の保護
黒・・・ごぼう ヤーコン じゃがいもなど
抗酸化作用 がん予防 血圧調整 血糖調整 ダイエット効果
白・・・だいこん・カイワレ大根・キャベツなど
抗酸化作用 がん予防 ピロリ菌対策 血液さらさら効果 コレステロール調整
色を意識して食事にとりいれると抗酸化力アップですよ~!!!

昨日お話ししたように、活性酸素の原因の1つに紫外線があります。
しかし野菜や果物は外で紫外線をいっぱい浴びながらも元気に育ちますよね。
それはフィトケミカルのもつ抗酸化作用によって自分たちの身を守っているから・・・。
したがってサビないためには、フィトケミカルの豊富な野菜や果物をとりましょう!!
では、フィトケミカルについてもう少しくわしく・・・
フィトケミカルとは、野菜や果物の色素や辛みや香りの機能性成分です。
そこで、わかりやすいように今回は色で野菜や果物をわけてみます。
赤・・・トマト すいか 金時にんじん グレープフルーツ(紅肉種) 柿
抗酸化作用 がん予防(前立腺がん) 動脈硬化予防 紫外線対策 アレルギー対策
橙・・・かぼちゃ・にんじん・みかん・マンゴーなど
抗酸化作用 免疫力アップ かぜ予防 がん予防(口腔・咽頭・喉頭がん・食道がん・胃がん) コレステロール調整
黄・・・とうもろこし・ゴールドキウイなど
抗酸化作用 加齢による視力低下予防 がん予防(乳がん・結腸がん) 動脈硬化予防 肺機能の向上
緑・・・ほうれんそう モロヘイヤ 緑ピーマン ニラなど
抗酸化作用 がん予防 コレステロール調整 消臭・殺菌効果(外用)
紫・・・なす 紫いも 紫キャベツ 赤しそ ベリー類 黒豆など
抗酸化作用 加齢による視力低下 高血圧予防 肝機能の保護
黒・・・ごぼう ヤーコン じゃがいもなど
抗酸化作用 がん予防 血圧調整 血糖調整 ダイエット効果
白・・・だいこん・カイワレ大根・キャベツなど
抗酸化作用 がん予防 ピロリ菌対策 血液さらさら効果 コレステロール調整
色を意識して食事にとりいれると抗酸化力アップですよ~!!!

Posted by はいしゃのえみちゃん at 18:32│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。