2011年10月10日
OFF!!
今日は久しぶりにお家でゆっくりできました~

最近、ハードスケジュールだったので、少しお疲れモードだったみたいです

充分ゆっくりできたから、また明日からがんばるぞ~

皆さまの連休はいかがでしたか~


また、明日からよろしくお願いいたします

2011年10月05日
ゆっくり・・・

今週末にある読書会の課題図書

「7つの習慣」 スティーブン・R・コヴィー著
いつものわたしの読書スタイルは・・・
本を読むというよりは、見るとか眺めるという表現のほうが近い感じなので

診療の合間時間を使って、じっくり読み進めています

第一の習慣 主体性を発揮する 123ページまで、あと少し~

初めての読書会、ドキドキで~す

2011年10月02日
こんなに~!!
今日は、叔父の命日だったので、親せきで集まりました~
振り返ると、あっという間の1年
でも、叔父のお孫ちゃんたち(わたしの従妹の子供ちゃんたち)の成長は著しく・・・
昨年の今頃は・・・

かほちゃん、こんなに小さかったのに・・・

今は、こんなに早く走れるようになったよ~


1年前は、わかちゃんも、まだ、前歯の生え変わりの途中でしたが・・・

体育が得意で、自転車にも乗れるようになりました~


なおちゃんは、1年前はベストショットの写真が撮れなかったのに、こんなに笑顔が上手になりました~

そしてわたしの姪っ子ちゃんも叔父のことが大好きでした

1年前は・・・(右が姪っ子ちゃん、左はかほちゃん)

そして今は・・・

アメリカでがんばってますよ~

叔父ちゃん、み~んないい子だよ~

改めてこの成長っぷりに、わたしも今感動してウルウル

これからも一緒に遊ぼうね~

2011年09月29日
行ってきました~!!

昨日は、津軽三味線奏者の髙﨑裕士さんのディナーショーに行ってきました~


同じく歯科医師のあやちゃんと、産婦人科医のきくちゃん先生と

ラッキーなことにステージの真正面の席でした~

食事は、熊本の食材を使った和洋折衷のお料理で、お腹いっぱいおいしくいただきました~

今回は、被災地へのチャリティーディナーショーということで・・・
髙﨑さんが、8月に東北へ復興支援ライヴにいったお話しもしてくださいました

実は、きくちゃん先生も2週間前に被災地へ産婦人科医としてボランティアで診療にいって帰ってこられたばかり

実際に行かれたお二人のお話を聞くと、被災地の現状の映像に慣れてしまっている自分に気づき、考え改めるのにとてもいい機会でした

さてさて、ライヴはというと・・・
津軽三味線の生での演奏をはじめて聞いたのですが、すごく力強くて、こころに響く感じ

実際、すごい体力がいるんでしょうね~

最初の2曲のあとのMC中は息切れするくらいだったので、正直びっくりしちゃいました

皆さんも、ぜひぜひ機会があれば聞きに行ってください

1時間ちょっとのライヴはあっという間で、ほんと楽しかったです

そしてライヴが終わった後は・・・
髙﨑さんとの写真撮影にずら~っと列が

もちろんわたしたちも並びました~


これからもがんばってくださいね~



髙﨑裕士さんのホームページはこちらから~
2011年09月28日
しちゃいました・・・

目覚めた時が、起きるベストタイミング。
二度寝は気持ちいいものですが、わずか一瞬の楽しみ
次に目覚めた時は余計に体がつらくなっているので、きっぱり起きてしまったほうが、一日気分よく過ごせます
トリガーフレーズ 本田直之 著 より
昨日はSJCD熊本の例会がお仕事終わったあと、19時半から21時半まであったので・・・
その勉強会が終わった後に、1時間ゆ~っくり走ってみたら・・・
アドレナリンがでちゃったのか、夜が眠れなくて・・・
やっぱり、運動は朝がいいかな~


基本的に目覚めはいいほうですが、今日は二度寝しちゃいました

もちろん、お仕事には間に合う範囲で・・・

たまには、いいですよね~

今日もよい1日を~



2011年09月26日
まさかの・・・
来年2月19日の熊本城マラソン
と・・登録しちゃいました
42.195㎞・・・
きっかけは・・・
同級生が26人走るということで、応援するよ~とのんきに言ったら・・・
あれ、数日前に「やればできる」って題でブログ書いたよねと指摘され・・・
はい、書きました・・・
まさかこんなことになるとは思わずに
も~っ
参加しますよ、参加します
ブログに嘘は書けないですからね・・・
とりあえず、朝5時に起きて1時間ウォーキングマシーンで歩いてみました・・・
で・できるかな・・・
で・できるよね・・・

2011年09月17日
あした~!!

わたしは、今年、幹事学年のため、江原会のお手伝いをしま~す

昨年の6月に、東京の友達から 「あまり同級生が集まらないから、時々顔だしてあげて~」と言われてお手伝いするようになりました(ときどきね

お祭りにむけての準備って、こんなにはやくからやってるの~



それに、そこに参加していた同級生は、ほとんど学生の時に話したことのない人ばかり

「きゃ~、不安だよ~

でも、それからいろんなイベントを一緒に参加してきて、今は「ほんとにみんないい人だな~


素敵な信頼できる同級生です~

9月はほとんどお手伝いできなかったけど、その分、明日は裏方としてお祭りが成功するように働きまくりたいと思います

明日のお天気心配ですが、みんなお祭り楽しみましょうね~



2011年09月12日
幸福感を得るには・・・
「仏教において知足(ちそく)という言葉があります
これは、「足るを知りなさい」という読んで字のごとく、
自分の今おかれている環境に感謝することをいいます 」
夢をかなえる100のルール 植西 聰 著より
同時多発テロから10年、震災から半年・・・
今、この瞬間に生きていることだけでありがたいです
感謝して、明るく軽やかな人生を送りたいな~
今日もブログを読んでいただき、本当にありがとうございます

2011年09月08日
て・・・
昨年、歯科医師の大先輩である叔父が亡くなりました

わたしは、小さいころから叔父に顔が似ていたので、とてもかわいがってもらったものです・・・
闘病中は、病室に遊びにいくと、お互いのこれからの夢について語り合ったりして、いい時間が過ごせました

お見舞いに行ったあるとき、叔父が 「えみ、手をみせろ」と・・・
何だろうと思って手をだすと・・・
「がんばってるな~」と

「???」とわたし
実は・・・
昔は、友達が褒めてくれたのがきっかけで、自分の手が好きでした

指が細くて長かったんですよ~

でも、ここ最近は、確実に指が太くなってきたな~と、少しコンプレックスを抱いていました

ところが、叔父は・・・
「仕事をしている歯医者の手になった




年齢のせいかな~なんて思ってたけど・・・
自分の今までの積み重ねの結果が表れているのなら、今のこの手も好きかも


叔父ちゃん、い~っぱいありがと

2011年08月31日
LOVE♥
昨年の12月に、妹家族はNYへ
姪っ子が生まれて7年、こんなに会っていないの初めてなのでほんとに淋しいです
スカイプでお話はできますが、やっぱり直に会いたいよ~
← 普段こわそ~なお顔の院長も孫の前では笑顔です
姪っ子には、わたしの教育で、もちろん生まれてこのかたおばちゃんなんてよばせていません
「えみちゃん!って呼ばないなら、な~んにも買ってあげないからね~」って
幼稚園の時、彼女の友達が遊びに来ていて、姪っ子は友達からあの人だ~れ??って聞かれると・・・
姪っ子は「わたしのお姉ちゃんよ!大きいけどまだ子供なの」といってました
わたしの教育あっていたのか、間違っていたのか・・・
この前、あま~い声で「えみちゃ~ん、シールが欲しいから買って~ アメリカのはかわいくないんだ~
」とのこと
「よ~し、わかったよ待っててごらん
」とわたし
そこで、池袋のLOFTで、彼女の想像を超える大量のシールを購入
溺愛する姪っ子のためなら、わたし日本中どこまででもいきますよ~(ホントはセミナーで東京にいったついでですが
)
甘すぎと周りからせめられても、いい~んです
彼女のおかげでどんなに毎日が楽しくなったことか
あと、2年ちょっと離れ離れの日々が続きますが、必ず遊びに行くので待っててね~
その日に向けて、昨年から500円玉貯金しています
全部貯まると15万円、もうすぐゴール近いです

そして、これは昨年、出発前にとった七五三の家族写真

妹のだんなさんのご両親も一緒に~

副院長だけいないのが残念です・・・
