QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
プロフィール
はいしゃのえみちゃん
はいしゃのえみちゃん

2011年10月17日

フェルメールからのラブレター展


以前、情熱大陸でキュレ−タ−の林 綾野さんの特集がありました


その番組をみてから、ずっ〜と恋い焦がれてた「フェルメールからのラブレター展」


今年の日本矯正歯科学会が今日から名古屋で開催なので、その前に京都に立ち寄る計画をたて、昨日ようやく実現しました!


17世紀のオランダでは、想いを相手に届けるために手紙を書きました…


なんとオランダは17世紀のヨーロッパで最も識字率の高い国だったそう!


手紙の書き方の例文書の中にはラブレターの書き方も載っていて…


凝った例えを使ったり、誇張した表現はNG
シンプルに気持ちを伝えることが大切と記されています


これは何百年も経過した現代にも通じるセオリー(笑)


人間、そんなに変わらないということですね〜


こういった手紙や当時の暮らしぶりに焦点を当てた今回の展示は、絵に詳しくないわたしでも、とても楽しむことができました〜!


その中で、こだわりの色彩 光 構図で澄み切った世界をつくりだすフェルメールの作品は3作品


手紙を書く女

手紙を読む青衣の女

手紙を書く女と召し使い

以上の3作品


フェルメールの現存する作品はわずか30数点なんですが、そのうち手紙をモチーフにしたものは、1/5もあるそうです!


当時の手紙ブームがこれからもわかりますね〜


さて、わたしも秋の夜長にラブレターでも書いてみますか(笑)


Posted by はいしゃのえみちゃん at 22:32│Comments(2)
この記事へのコメント
メールでなく手紙と云うところが趣がありますね☆ 最近はベルばらとかキティちゃんとか、可愛い切手もミソですよね~!(^^)!
Posted by もいさいもいさい at 2011年10月18日 12:51
もいさい様、携帯やパソコンのない時代から実は筆不精だったので、手紙をほとんど書いた覚えがありません・・・
でも、切手はなんだか集めたくなっちゃいますね~!!
Posted by はいしゃのえみちゃんはいしゃのえみちゃん at 2011年10月21日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。