2017年01月12日
唾液は働きもの①
さぁ、いきなりここでクイズです。
Q. 動物はケガをした傷をしきりに舐めまわします。なぜ?


①痛くて、さすりたいから
‥すみません
このクイズは私たちの唾液がどれだけ優秀なものかを示す一例で、正解は④です。
唾液には殺菌作用をもつ「リゾチーム」という酵素が含まれ、傷口の細菌をやっつける働きをします。

②おなかが空いたから
③獣医さんに傷が見えるように
④傷口を消毒するため
④傷口を消毒するため
‥すみません

このクイズは私たちの唾液がどれだけ優秀なものかを示す一例で、正解は④です。
これは
「ズーファーマコロジー(Zoo Pharmacology)」という、私たち動物がもつ本能的行動。
唾液には殺菌作用をもつ「リゾチーム」という酵素が含まれ、傷口の細菌をやっつける働きをします。
他にも唾液には
・味を感じる
・消化を助ける
・飲み込みやすくする
・発音をしやすくする
・虫歯や歯肉炎、歯周病を防ぐ
・口臭を抑える
など、大切な働きがいくつもあるのです。
この唾液、やっぱりたくさん出てくる方が健康を守ってくれそうですよね。
・消化を助ける
・飲み込みやすくする
・発音をしやすくする
・虫歯や歯肉炎、歯周病を防ぐ
・口臭を抑える
など、大切な働きがいくつもあるのです。
この唾液、やっぱりたくさん出てくる方が健康を守ってくれそうですよね。
では次回は、唾液をたくさん分泌するためにはどうすればよいか、
にふれたいと思います。
<出典>岡崎好秀 著「カミカミおもしろだ液学」
<出典>岡崎好秀 著「カミカミおもしろだ液学」

(少年写真新聞社 刊)
添島 絵美
2017年01月12日
大相撲!初場所!!てか初体験!!!
大相撲初場所
天覧相撲!!


すごく贅沢な時間を過ごして
きました(#^^#)

仲良く相撲観戦なさる両陛下のお姿に
なんかウルっときちゃいますね( *´艸`)
お相撲の後は、女性歯科医師だからこそ
できることについて教えていただきました。
まずは旦那さんを尊敬する!がベース(*'▽')
そして女性の身体は女性だからわかる!(^^)!

まずは旦那さんを尊敬する!がベース(*'▽')
そして女性の身体は女性だからわかる!(^^)!

患者さんと一緒に年を重ねていける
歯科の連続性を活かさなきゃ!!