10月21日は、日本アンチエイジング歯科学会主催の第一回Anti-Aging Food Show ~歯科からの提言 に参加するため東京へ~
20分という時間をいただいて、講師側として参加してきました
実は私以外の講師の先生方は、有名でご活躍されている方ばかり
http://www.jd-aa.net/images/2012/06food.pdf
そして、キャンセル待ちも出たという受講生200名
すごく緊張しました~
今年は人前で話す機会がとても多くなってきたのに、まだまだ慣れないです
まだまだ場数がたりてないってことでしょうか
さてさて、『Anti-Aging Food Show』ですが・・・
副題に歯科からの提言とあるように、今後の歯科の新しい可能性を予想させるとてもいい学会でした
皆さんは、歯科医院で、食事指導を受けられたことはありますか
これからは、それが当たり前の時代になってきますよ~
だって、食べることとお口の健康はつながっていますもんね
わたしも歯科からできる食育を 今まで以上に頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします
学会で、私が一番勉強になったのは、東海大学医学部 抗加齢ドッグ教授の久保明先生のお話と、横浜クリニックの青木晃先生のお話です
久保先生は、莫大な論文をもとに、ブームとなった健康法の問題点を教えてくださいました
ブームに流されず、冷静に何が本当に正しいのか?これが見極められるようにならないといけないですね
自分が常日頃から思っていたモヤモヤが、先生の論理的なお話で解決しました
論文の背景をしっかり読み解いて、先生のようにバランスよく物事がみられるようにならないと
そして青木先生は、そういった久保先生のお話を受けて、アンチエイジングに関して『エビデンスを待つのか?それとも実践してエビデンスをつくるのか?』といったことをお話ししてくださいました
とっても共感しました~
わたしも人に伝えたりすすめるときは、自分を客観的に評価したうえで効果のあったものだけと決めています
そして、わたしが一番大事にしていることに・・・
『アンチエイジングが人生の目的になってはいけない!あくまで楽しい人生を送るための手段』ということ
青木先生も『アンチエイジングは特別なことではなくて、お金や時間がかかったり、続かないなら意味がない!アンチエイジングには個人のライフスタイルを尊重したアプローチが必要』とおっしゃってました~
周りの大切な人々と楽しい人生を送る
そのために『ながらアンチエイジング』しましょうね~
そうそう、お昼ご飯は学会特製のアンチエイジング弁当
お弁当ってなかなかヘルシーとおいしいが両立しているものって少ないですよね
おだしの味がしっかりきいている美味しいお弁当に大満足でした
熊本の食材を使ったアンチエイジング弁当つくってみたいですね
そして、もうひとつの学会の楽しみは人と出会いや再会
お友達のお姉ちゃんと・・・
お世話になった先生方と・・・
毎回ピースで写真写りに進歩がないですが
歯科関係の皆様、日本アンチエイジング歯科学会、とっても楽しい学会なのでぜひ入会していただいて一緒にお勉強しましょ~