記憶を定着させる3つの方法
人間の脳細胞は40代を境に毎年0.5%づつ減っていくそう
だから、物忘れがひどくなる
しかし、やり方によっては歳をとっても記憶力を強化できるそうです
脳を使うのがうまい人、ヘタな人著の石浦章一先生によると・・・
どうしても何かを覚えなければいけない時にお勧めの方法
①運動をする
脳は身体の一部だから、血行が良くなると活発に働く!とのこと
定期的に運動をすると、血行が良くなって体内の酸素量が増え、細胞が活性化して若々しくなります(脳も同じ)
週に2~3日、30分程度の運動をするのが理想だそうです
②読む・聞く・書く
記憶を定着させるには、何かを覚えるときに声に出して読んだり、音声として聞いたり、紙に書いたりすると効果的
③反復する
神経細胞(ニューロン)は、刺激を与えることによってそのつながりが強くなっていきます
→つながりが強くなると、信号伝達の効率が上がる
→効率がよくなると、より短時間で反応できるようになる
つまり、わたしたちの頭は年齢に関係なく、使えば使うほどよくなるそう
反対に、若くてもニューロンに刺激を与えなければ物忘れがひどくなることも・・・
記憶するのに、近道はありませんね~
でも、まだまだよくなる可能性があるなら、やっぱりがんばろ~って思います
関連記事