知っててよかった~ その7

はいしゃのえみちゃん

2011年06月28日 18:31

英国・ブリストル大学の研究によると・・・






3歳児のときに高脂肪、糖分過多の加工食品中心の食生活の子供は・・・






その後の幼児期、児童期においてIQ(知能指数)が低い傾向があることが明らかに









3996人の子どもを対象に継続調査を行い、様々な要因を取り除いた上でデータを分析した結果









3歳時に、高脂肪・糖分過多の加工食品の摂取頻度が平均よりも1標準偏差分多くなると・・・







8歳6ヶ月の時のIQが1.67も低くなるそう








一方、3歳時にサラダ・米・パスタ・魚・果物類の多い健康的な食事の頻度が、平均よりも1標準偏差多くなると・・・








8歳6ヶ月時点でのIQが1.2も高くなるそう








子供は生まれて3歳までが最も脳の成長が早く著しい時期









良い栄養を摂取することが、脳の認知機能の発達にも重要なんですね~








そこでわたしのお勧めは・・・






朝食を和食にすること







朝食を和食にするだけで、1日の脂肪と糖分の摂取量がぐ~んと減ります








それに朝食が和食の子は、洋食の子に比べて噛む回数も増えるので、歯並びもいいという傾向があります






ぜひぜひお試しくださ~い






関連記事