酸蝕歯って??

はいしゃのえみちゃん

2011年04月07日 10:30

まずは、以下の問いにいくつあてはまるかチェックしてみてください



□ 果物をよく食べる
□ 野菜をよく食べる
□ 酢の物・ピクルスをよく食べる
□ 炭酸飲料がすき
□ ワインをよく飲む
□ 食後歯を歯ブラシでしっかり磨く


じつは、健康に気をつかっている方ほど、当てはまる項目が多くなると思いますが・・・




これは「酸蝕歯」になりやすいかどうかのチェック




最近は、テレビのコマーシャルでも話題になったので、酸蝕歯という言葉は聞いたことがある方も多いのでは




酸蝕歯の原因は・・・



簡単にいうと、「酸」によって歯が溶けること




虫歯との違いは細菌の有無で、この酸蝕歯は細菌が存在しないのに歯を溶かしてしまうんです




私たちに身近なのは飲食物中の酸




果物・野菜・お酢・ワイン・炭酸飲料・その他の清涼飲料水...日常には酸を多く含む食品がたくさんあります。





ベジタリアンの方や、ワインのソムリエの方、飲み会でアルコールを長時間かけて飲む方(その中でもダイエットのためにおつまみをまったく食べない方)、また最近は健康志向でお酢を使った飲み物をよく飲む方も増えていますが、こういう方々は歯が酸に触れる時間が長く酸蝕歯の傾向が高いといわれています。




そこで、酸蝕歯テスト


□ 熱い飲み物や冷たい飲み物を飲んだときにしみる
□ 歯の形が年々丸っこくなってきた
□ 歯が黄色くなってきた
□ 歯の先端が薄くなって透けてみえる
□ 歯の表面に小さい凹みができてきた


上記のチェック項目は、全て酸蝕歯が原因というわけではないので、精査はお近くの歯医者さんにお願いしましょう








関連記事