歯並びが悪いということは、健康でないということ!?

はいしゃのえみちゃん

2017年02月14日 11:53

Dr.Flutterの呼吸プログラムセミナー受講のため

オーストラリアに来ています


日本は寒い日々が続いていることと思いますが、

こちらは真夏


滞在先はゴールドコーストなので青い空と海がまぶしい~ 

思わず浮かれてしまいますが、

目的は勉強!勉強!



歯並びに姿勢と呼吸大事だよ~というお話をずっとしていますが

今回のオーストラリア研修は

子どもたちの矯正治療に呼吸プログラムをとりいれているフラッター先生から直接学び理解を深め、日本の子どもたちに正しく提供すること


2日間の呼吸プログラムセミナーと1日のオフィス見学でした





セミナーは、1日目は呼吸と頭蓋顎顔面の発育について



2日めはフラッター先生が実際行っている呼吸プログラムのやり方を学び


まずは自分たちで呼吸プログラムを正しくできるようにお互い実習したあと、

帰国したらすぐに治療に活かせるようにと

日本語が話せる子どもたちを現地で集めていただいていたので、

その子どもたちで実際にプログラムを実践しました。


このワークのおかげで、大事なポイントもしっかり理解でき、その場で疑問もすぐに解決できたので

とても有意義なセミナーでした



これを熊本の子どもちゃんたちにすぐに還元しなくちゃ



今まで、お母さま方に呼吸や姿勢の大事さをセミナーなどでお話ししてきました。


しかし、わたしの伝え方、まだまだ甘かったです。。。


なぜなら歯並びが悪いということは・・・


その子の姿勢や呼吸は健康ではない!ということ


ここについてもっとわかりやすくお伝えしなければ!です



ちょっとショックな方も中にはいらっしゃいますよね。。。



乳歯なので、もう少し様子見ていいですか??と保護者さんから言われることありますが、


乳歯列であっても一度診せてください


他院でもうちょっと様子見ようかと言われた方も診せてください


お話のあと、治療をするかしないかの選択はもちろん自由です


でもまずは子どもたちの口の中でなにがおこっているか?そしてそれはどう健康に関係してくるのか?について、知ってください。。。


なぜなら当院で治療を始める保護者さんから一番言われることは、


『もっと早くに知っておきたかった』だからです


最初の相談は無料です



その子の今の歯並びが何をあらわしているのか

将来の歯並びやどんな顔貌になるか

そして健康とはどういうことか



もちろん保護者さまをただ恐怖に陥れるようなお話ではありません


現状を知っていただいたら、どうそこにアプローチしていけばいいかの解決策をお話しします



矯正医だけど、本当は矯正の必要のない子がもっともっと増えてほしいと思っています


でもこの便利な世の中だとなかなか難しいのです

なので、保護者さまと一緒に、お子さまの歯並びをよくして、健康になる習慣を新たに手に入れるお手伝いをします


3月から土曜日午後に定期的に

『歯並び無料相談会』はじめますね~


4月から新1年生になるお子さんの保護者さま、ぜひお話し聴きにいらしてください

早めに聞きたい方は、個別の歯並びの相談会は随時していますので、096-381-4118 添島歯科クリニックまで





関連記事